dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなりの時間をかけ
ニンニクを用意したのに、
バーニャカウダってものがどういうものか
あまりわかっていなかったため、
どうやら潰しがたりなかったようで、バーニャカウダではないものができてしまいました…。

作り方は、
レンジで牛乳で浸したニンニクを一分以上チン。
牛乳を捨ててアンチョビを入れてフォークで潰し、
オリーブオイル大さじ1をいれて一分チン。
さらにオリーブオイル大さじ1と塩コショウする。
というものでした。

はじめの牛乳のチンの時点で、
何度も様子をみて五分くらい合計チンしましたが、あまり柔らかくならなかったので、わけわからずとにかく包丁とフォークで細かくしました。
でも、結局、オイルブジュブジュではなく、おかずみたいにニンニクが固形です。

やけくそで、さいごのオリーブオイルを追加で大さじ1ほど入れてさらにチンしましたが、つぶしにくくダメでした。

そこで、もうオリーブオイルをいれてしまった後ですが、ミキサーにいれてつぶせば、何とかなりますか?

もうこいつは使えないのでしょうか…
一時間以上かけてニンニク用意したのに…
悔しいです!

A 回答 (2件)

もう捨ててしまいましたか?


お書きの状態でしたら、そのまま全部ミキサーかければ大丈夫ですよ。

チンだとニンニクが上手にやわらかくなりにくいので、初心者でしたら、お鍋で茹でる方がよかったですね。
簡単レシピは、いがいと「実はコツが必要でうまくできにくい」みたいなレシピも多くて、基本通りのレシピで作った方がじつは簡単という場合も多いのです。
それと、そのレシピだと、もともとオイルとアンチョビとニンニクが完全には混ざりません。
オイルの底に、ペースト状のニンニクとアンチョビが沈むかんじのレシピだとおもいます。

質問主さんがオリーブオイルの匂いが苦手でしたら、オイルはエキストラバージンではない普通のオリーブオイルを使い、量をへらし、その代わりに同量の生クリーム(コーヒーポーションで可)を入れてミキサーにかけるといいでしょう。
その場合、全体的に混ざった白っぽいペースト状になります。

もしまだ捨てていない場合で、もうそのままでは食べたくない場合、
トマト缶や生トマトと一緒に加熱して、トマトソースにしてはいかがですか?
トマトソースはたくさん作っても冷凍保存しておけば、パスタを作ったり、フライやオムライスやハンバーグのソースにしたり、カレーやシチューにいれたり、リゾットやグラタンに使ったり、
色々とアレンジができますよ。
冷凍する時は、冷凍保存用のジップロック袋のようなのに、なるべくうすべったく入れて凍らせると、使う時必要量だけパキパキ折とって使えるので便利です。
ご参考まで
    • good
    • 1

面白い、、作る前にしっかり、調べて、手順を頭に入れてから挑戦してください、それはもう捨てちゃってください、笑。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ、そんな~(;∧;)
でもやはりそうですね・・・。

朝起きて、もう一度見ても、やはりこれは違うと思いました。
そもそも、私オリーブオイルのにおいが大嫌いなことが判明しました・・・。
においが気分悪すぎて、もう食べる気がしないので、
やはり断念しようと思います。
ニンニクにしてやられました・・・
あんな皮にくるまれて、あんな手間かけてやったのに、、、
残念です・・・
背伸びしてオシャレな食卓を夢見たのが間違いでした・・。

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!