dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)デットエクイティSwapでは、借り入れ金の返済の代わりに、
新株を発行して関連の債権者達へ其の株券を渡すのだろう、
と私には思われますが、其の手続きの際には、
どんな勘定科目が適用されるのでしょうか?

(2)空売り対象の売買目的有価証券の買い戻しの際にも、
『売却損益』の勘定科目で計上されるのでしょうか?

(3)資金等の借り入れの時に、若し何らかの担保が差し出された、
という場合には、担保に対しましての勘定科目を設定するのでしょうか?

A 回答 (2件)

DESは借入を資本に転換させるのだから、借入金の減少と資本金の増加とが仕訳の中心となる。

「借入金を返済する代りに株式を時価発行する場合は」という回答もあるが、DESは借入金の券面額を資本に転換させる処理が一般的で、時価での転換は一般的ではない。

空売りに関する仕訳についてはFAQが出ている。下記のQ4。「利益が発生するなら「有価証券売却益」に、損失が発生するなら「有価証券売却損」に計上します」という回答は誤り。
http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/ …

担保で物や権利を債権者に差し入れる場合には「差入○○」などの勘定科目を用いる。「借入金の見返りに差し入れる担保は仕訳処理の対象にはなりません」という回答は誤り。差入れを伴わない担保についてはその評価額を計上する場合と簿外にする場合とがある。

そんなところだな。

この回答への補足

有り難う御座います。

御待ちした甲斐が有りました。

補足日時:2012/08/19 22:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下記URLのページでも、御指導を賜れませんでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q7660717.html

お礼日時:2012/08/24 12:08

>(1)デットエクイティSwapでは、借り入れ金の返済の代わりに、


新株を発行して関連の債権者達へ其の株券を渡すのだろう、
と私には思われますが、其の手続きの際には、
どんな勘定科目が適用されるのでしょうか?

借入金を返済する代りに株式を時価発行する場合は、借入先を割当先とする第三者割当の増資となります。

仮に借入金を1000万円とします。1万株を新株発行して割当価格を1株あたり1000円とすると、発行価額は総計で1000万円です。

1000万円のうち、半分を資本金に組み入れ、半分を資本準備金として留保するとしますと、

途中の仕訳を無視するなら、結果として、
〔借方〕借入金10,000,000/〔貸方〕資本金5,000,000
〔借方〕…………{空欄}…………/〔貸方〕資本準備金5,000,000

つまり、

>どんな勘定科目が適用されるのでしょうか?

「資本金」または「資本金 and 資本準備金」が適用されます。


>(2)空売り対象の売買目的有価証券の買い戻しの際にも、
『売却損益』の勘定科目で計上されるのでしょうか?

はい。信用売建玉を買戻し決済したとき、利益が発生するなら「有価証券売却益」に、損失が発生するなら「有価証券売却損」に計上します。


>(3)…担保に対しましての勘定科目を設定するのでしょうか

借入金の見返りに差し入れる担保は仕訳処理の対象にはなりません。しかし重要な会計情報ですから、貸借対照表の欄外に注記します。

この回答への補足

有り難う御座います。

非常に勉強になり、助かりました。

補足日時:2012/08/19 22:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別のページ( http://okwave.jp/qa/q7658488.html )でも、
御指導を賜れませんでしょうか?

お礼日時:2012/08/23 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!