
今FP2級を持ってるのですが(他は何もなし)、次にFP1級を取るべきか中小企業診断士を取ろうか悩んでます。
現時点では仕事としてはFPの方が興味があるのですが、経済学をもっと深く学びたくて中小企業診断士も気になってます。
FP1級の受験資格である実務経験を積むためにFP事務所なりで働けたらとも思うのですがFP2級取り立ての新人がFP事務所で働きながら中小企業診断士も取るなんてさすがに時間的に難しいでしょうか?
FPと中小企業診断士で勉強が被るところというのはありますか?
もしわかる方がいれば実務的にはFPと中小企業診断士はコンビネーションとしてはあまりよくないのでしょうか?
税理士とFP とか 社会保険労務士とFP とか 宅建とFPとかはよく聞くのですが
FPと中小企業診断士はあまり聞きません。
質問は多くてすみません。
お知恵を貸してください
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
FP1級(資産相談業務)と宅建の資格をもっています。
また、中小企業診断士は1次試験を科目合格を目指しましたが財務・会計のみ不合格で断念しました。私自身も、FP1級と中小企業診断士の両方の同時合格を目指した経験がありますが、両方の合格は難しくFP1級に絞ったので、FP1級に合格できました。
中小企業診断士の1次試験は7科目あり、3年間で全ての科目を合格すれば1次試験が合格となりますが、最終的に難易度が比較的高いといわれている「財務・会計」のみが合格できずに断念しました。
中小企業診断士の1次試験は6割で合格でしが、科目数も7科目あり勉強しないといけない量が圧倒的に多いので、勉強時間が相当とられます。
中小企業診断士の勉強時間は概ね1000時間は必要と思われますので、1年間で両方の合格を目指すとしても、FP1級の勉強をする時間は殆ど無いと思われます。
しかし、中小企業診断士の科目合格を利用して3年間で7科目を計画的に合格を目指せばFP1級の勉強時間も確保できると思われます。
ご質問の「FP事務所で働きながら中小企業診断士も取るなんてさすがに時間的に難しいでしょうか?」ですが、中小企業診断士の勉強は可能と思われます。
ご質問の「FPと中小企業診断士で勉強が被るところというのはありますか?」ですが、不動産関連・財務指標(企業分析・企業評価)が被ります。しかし、FP1級の範囲も広いですし、それにも増して中小企業診断士の範囲をもっと広いので、分野が被るメリットはそんなに多くはないと思われます。
FP1級も中小企業診断士も独占業務が認められている訳ではないのですが、2つの資格があれば、世間的には信用できて、FP事務所や経営コンサルタント事務所を開業して、自分の得意分野(強み)を磨き、それを発揮すれば独立も可能ではないでしょうか。
もし、中小企業診断士の勉強を始めれば1年で仮に合格できなくとも、科目合格制度を利用も可能ですので、そのことを視野に入れると、継続して勉強した方が合格する確率が高いと思われます。
また、FP1級は難易度が高いので経済学の理解度も問われます。
せっかくFP2級を合格されたのであれば、FP事務所での仕事もお考えのようですし、FP1級をまずは受験されたらと思います。
なお、参考までに、時間をかけずにFP1級に合格出来るサイトを紹介させていただきます。
参考URL:http://fp1.jimdo.com/
No.1
- 回答日時:
FPの方には大変失礼な言い方になるかもしれませんが、ご了承ください。
私は、税理士試験挫折者で、現在会社経営の傍ら、経営コンサルタント(おもに起業と財務)を行っています。
仕事の関係で、いろいろな専門家とお付き合いさせていただいておりますが、私のまわりでFPの業務をまともに行っているような人はいませんね。資格を保有していても、プロフィールに書く程度ですね。
FPの知識や経験は良いと思いますが、FPだけで独立は難しいでしょう。ですので、FP事務所というのもあまり見かけません。その代わり、FP資格を少なからず役に立てられる他の資格との併用が大切なのでしょうね。
併用する資格では、やはり認知度が高く、資格による独占業務がないと、事業として成立させることが難しいことでしょうね。そう考えると、FPも中小企業診断士もコンサルタント関連資格でありながら、独占業務はほとんどないことでしょう。そのため、独占業務と専門性をはっきりさせるために、他の資格を保有することが多いのではないですかね。もちろん独立を考えないのであれば、FP資格も社内評価等はあるでしょうけどね。
ですので、中小企業診断士に専門性を求め、深い見識を持って業務が行えれば、その付加価値としてのFPも悪いものではないでしょう。経営コンサルなどの中で資産運用・保険活用を行えれば、良いでしょうね。ただ、資格の難易度に比べて、社会での評価は低いかもしれません。
お返事ありがとうございます。
経営コンサルタント自体はそんなに興味がなく経済学に興味がもったのですが興味を持ったからといって本気で合格してとるにはちょっと敷居が高いですよね。
サイトでいろいろなFP事務所を見てみると結構個人の資産運用や保険の見直しの他にも法人の経営コンサルトをやっているようにも思うのですが、あれは法人契約の保険とか事業承継であって「経営」のコンサルトではないのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 小学校 小学校からかじっておくものとして 法律 (FP) (宅建士) 経済 (簿記3級、2級)に興味を持つと 4 2022/08/18 20:14
- その他(職業・資格) 中小企業診断士やファイナンシャルプランナーの資格について 2 2022/04/19 02:24
- 中小企業診断士 中小企業診断士の学習は小さな会社経営にも活かせますか? 5 2022/12/01 09:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士とFPは似てる資格ですか? 4 2022/12/19 01:49
- フィナンシャルプランナー(FP) FPと宅建の資格を持っている方への質問です 3 2023/02/10 10:26
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナー2級または1級の資格のみで飯食えますか? 10年前位に日商簿記1級取ったし 2 2022/03/30 08:37
- 中小企業診断士 『中小企業診断士』の資格取得は、今後も役立ちますか? 1 2022/09/13 14:26
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
43才の女性の友人の話なので...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
教えてください!!
-
資格について
-
大卒という学歴より評価される...
-
ユーキャンなどのネットで講座...
-
教えてください
-
豊中市南消防署服部出張所について
-
コンピューター利用技術検定と...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研修が明日からあるのですが長...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
郵便局員に必要な資格
-
コンピューター利用技術検定と...
-
証券アナリスト
-
大卒という学歴より評価される...
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
刑務官手帳とは?
-
甘ったれた中年、生きることが...
-
『中小企業診断士』の資格取得...
-
大学3年生です。 この夏休みど...
-
大手企業の子会社の評価・与信...
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
中小企業診断士の資格って株式...
-
経営コンサルタント目指してい...
-
今現在MARCHの文系に通う1年生...
-
沖縄で年収380万 将来的に500万...
-
看護助手 医療行為について
-
学校の勉強がよくできる、とい...
-
面接での自己PRについて
おすすめ情報