
No.3
- 回答日時:
私としては2番様のお答えがしっくり来ますね。
> この97円はなんでしょうか?
> おわかりになられる方よろしくお願いいたします。
個別明細書が無いのでそのゴルフ場がどの様な計算をしたのかの推測となりますが、
3つのケースがありえます
○ケース1:税抜きの利用代金に5%をオンしている
計算過程は2番様が書かれていることなので、割愛いたします。
この計算で推測された消費税等は領収証記載額より5円多いので、2番様が挙げられている理由のほかに、『何か非課税取引があり、その金額が100円』という可能性があります。
○ケース2
トータル¥11,140からゴルフ利用税¥650を除いた金額は¥10,490
理論上、この¥10,490に「4/105」を掛けると、国税である『消費税』が算出され、算出された消費税額に「1/4」を掛けると『地方消費税』が算出されます。
10,490×4/105≒399
399×1/ 4≒ 99
399+99=498なので、領収書記載の消費税等より4円多い。非課税取引が99円含まれている可能性が有ります。
○ケース3:個別に計算した合計
弊社では領収証と一緒に利用明細書が添付されて経費精算がまわってくることがありますが、それなり中には、例えば「プレー代」「食事代」に区別してそれぞれ消費税計算を行い、その合計を領収証に表示していることがあります。
このような方法をおこなっている場合、ケース1またはケース2の方法で求めた数値との間に差額が当然に発生いたします。
No.1
- 回答日時:
たぶん、10円分値引いていてややっこしくなっている
代金11150円 - 利用税650円 = 10500円
10500円の内(本体10000円と消費税500円)
それか消費税を書き間違っている
一部非課税の入湯税、レストラン、宅急便があるような?
なんだこりゃ
代金11140円 - 利用税650円 = 10490円
10490円の内(本体9990.4円と消費税500円 = 499.5)
消費税
上記計算より500円 - 領収証494円 = 差額6円?
別計算
494/5=98.8
98.8x100=9880
9880x105=10374
495/5=99
99x100=9900
9900x105=10395
493/5=98.6
98.6x100=9860
98.6x105=10353
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こんにちは 消費税のことで質問です。 ゴルフプレー代の領収書を経理処理するのですが、 軽減税率やら非
会社・職場
-
請求金額の消費税が合わないときは?
財務・会計・経理
-
ゴルフコンペの会費に係る消費税について 懇親会や表彰式がある場合のゴルフコンペについては、対価性があ
財務・会計・経理
-
-
4
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
海外出張の際の勘定科目について
財務・会計・経理
-
6
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
7
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
8
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
9
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
11
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
13
特定商工業者負担金の経理処理
財務・会計・経理
-
14
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
15
給料差押命令の処理について
その他(法律)
-
16
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
17
会費の返金の際の仕訳
財務・会計・経理
-
18
消費税の課税区分が疑わしい領収書を貰ってきた社員がいる
財務・会計・経理
-
19
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
20
勘定科目教えて下さい
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残りの97円はなんでしょうか?
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
電卓で指数計算できますか?
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
会計ソフトのトラブルです。
-
賃料の日割り計算について
-
上代の算出方法を教えて!
-
法人事業概況説明書、千円単位
-
原価計算の方法について
-
期中除却・取得の減価償却計算(...
-
1000円の30%上乗せすると、100...
-
商品値入率の計算方法
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
電卓での月割計算 (簿記)
-
預金利息の利子税を手計算した...
-
按分分けで同じ端数になります
-
仕入れの明細書より請求書の方...
-
損益計算書に注記する「1株当...
-
前払い費用の計算 (日数)
-
食材の原価って消費税は含まれる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓で指数計算できますか?
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
1000円の30%上乗せすると、100...
-
上代の算出方法を教えて!
-
期中除却・取得の減価償却計算(...
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
残りの97円はなんでしょうか?
-
会計ソフトのトラブルです。
-
食材の原価って消費税は含まれる?
-
原価計算の方法について
-
前払い費用の計算 (日数)
-
注文請書の100万(税込105万)...
-
賃料の日割り計算について
-
租税公課の算出方法について
-
受取手形の領収書の消費税について
-
経過年数の端数処理
-
ビジネス上で、内掛け・外掛け...
-
税込5万円の請求書を作成した...
-
消費税の仕訳入力について
おすすめ情報