dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創造論って正しいんですか!?
創造論が正しい根拠は?間違っている根拠は?
進化論が正しい根拠は?間違っている根拠は?

A 回答 (7件)

この世界の生命は空飛ぶスパゲッティモンスターが作ったんです。



というのは置いといて、

創造論は、ある意味では正しいのです。ただし、信奉者の中においてのみの正しさですが。そもそもとして、創造論と進化生物学では、根拠の置き所が違います。

前者はその信奉者の絶対的な宗教的背景に基づきます。つまり、彼、彼女らのなかでは、「神(あるいはデザイナー)が生命を創造した」という、「絶対的な前提であり、揺るがない結論」が存在し、神がかり的な屁理屈で、目の前の観察事実を結論へと強引に結び付けます。なので、間違いようがないのです。信奉者の中では。

では進化生物学はどうかと言いますと、こちらは科学ですので、膨大な観察事実に基づきます。同じ観察事実を前にしても、こちらは、観察結果に基づいた推論をし、結果でてきたものを事実として扱います。そして、創造論との明確な違いは、進化生物学には間違いがありうる、という点です。どういうことかと言いますと、進化生物学は事実をもとに推論を重ねるわけですから、その推論を否定する事実が現れた場合、その推論が間違っている可能性が出てくる、ということです。

そして、膨大な観察事実に基づいた進化生物学の根底部分は、もはやゆるぎない事実として存在します。誰かが言うような、「無神論者の信仰背景に基づく考え」なんかではないってことですね。実際に、進化生物学を専門とするキリスト教徒もいらっしゃいますしね。

創造論は正しい、というよりは、間違いようがない、というべきかもしれません。
    • good
    • 1

>創造論が正しい根拠は?間違っている根拠は?



 正しいとも、間違いとも言えません。なぜか。

 創造論が、間違いと言われないためだけに、ひたすら物証を拒絶して、言葉遊びだけで作られた論だからです。

 創造論は、ひたすら「~かもしれないじゃないか!」を延々と述べます。

「全知全能の神がいるかもしれないじゃないか!」、「物凄く知能も文明も発達した宇宙人がいるかもしれないじゃないか!」、「科学が『必ずこうなる』と言ってることだって、いつか例外が見つかるかもしれないじゃないか!」……

 つまり、「まだ分からないこと」を選んで、その範囲内でいろいろ述べているんですね。分からないことを根拠にしているから、確かに間違いは指摘できないけれど、想像にしか過ぎません。

 創造論は、結論を決めておいて、都合のいい事実だけを元に、想像だけで理屈を述べている論です。

>進化論が正しい根拠は?間違っている根拠は?

 正しいとも、間違いとも言えません。なぜか。

 まだまだ、理論を作っていくための物証が足りないのです。研究を続けるための物的材料すら足りない。

 全世界で大量の化石は見つかっています。化石の年代も測定し、比較研究しながら、「こういうルートで進化したのではないか?」と試行錯誤です。DNAが手に入れば、それも研究します。それでも、まだまだ足りません。

 それでも、「能書きはいいから、確かな物的証拠を元に研究するんだ」という立場を取っています。今まで分かったことから仮説を立てて研究を進めても、それを否定する物的証拠(化石とかDNAとか)があれば、やり直しです。

 進化論の研究は、そういう事実を元に進めていく論で、「進化論は間違いかもしれない」ということを念頭に置いて、研究が進められています。どんなに確からしくても、全くの間違いかもしれないという可能性を認めています。

 進化論は、結論が分かっていないことを自覚して、全ての事実を集めて、それをきちんと説明するために研究して行く、まだまだ未完成の論です。
    • good
    • 2

非常に大雑把な言い回しになりますがご勘弁。


アメリカでは宗教(と言うよりキリスト教)に由来する神が世界を、人間やその他の動物を創造したと教える事は出来ない事になっています。
しかし創造論を信じる人達(中には大統領経験者もいる)はこれが納得出来ないので、神とは表現せずに「設計者」とか「Intelligent Design」と言い換え、現代科学と無矛盾であると主張して、学校でも教育するようにはたらきかけています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
これは中途半端な知識では論破出来ないほど「科学的」と言われています。

そこでこのIntelligent Designが学校教育で教えられるのなら我々の「Flying Spaghetti Monsterism(空飛ぶスパゲッティモンスター教)」も同じ様に教えるべきだと主張するグループが現われたのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%A3%9B% …
神(創造主、設計者等)が世界を創造したのならこれをフライングスパゲッティモンスターに置き換えても無矛盾なのです。

因に私もフライングスパゲッティモンスター教の信者です。
    • good
    • 0

創造論は宗教に根ざしており、科学的ではないという見解もありますが、私はそうではないと考えます。


とはいえ、創造論者も十人十色だと思いますので、そのような宗教的な見方に基づいて主張する人もいるかもしれません。

しかし、創造論の根幹は、「人間の英知をはるかに超えた物事が実際に存在するという(1)事実と(2)その意味」です。



<人間の英知を超えたものが現に存在する>

鳥が飛ぶこと、植物が光合成によって酸素や食物を作ること、人体の複雑精巧な仕組み・・・、科学者たちは日々、そのような驚くべき事柄を研究し、発見しています。この世界には人間の英知をはるかに超えるものばかりだと言っても過言ではありません。

<その意味>

では、それらはどのようにして存在するようになったのでしょうか。例えば、当たり前のように飛んでいる鳥など。それを人間の知恵や努力と比較してみるのはどうでしょうか。例えば、人間が飛行機を作るにはそれなりの綿密な計算・飛行設計が必要です。

では、鳥のようないわば天然の「飛行機」が飛ぶためにもそれなりの高度な設計が必要であるということではないでしょうか。しかし、その設計はだれがしたのでしょうか。鳥自身ですか。そうでないことは明らかです。その設計には人間以上の英知が関係していることは明らかです。

太古から、人々はそのような世界の中に見られる「人間以上」の英知やまた力などを見て、「人間以上」の存在、つまり神を崇めるようになったのでしょう。人々は何の根拠もなく神を信じてきたのではないでしょう。しかも、ほぼ例外なく世界中のほとんどすべての文明社会にて。

<創造論のメカニズム>

科学者を含め、ほとんどの人は実際に人間の英知を超えたものが存在することを認めています。ですから、後は、そのような高度な英知を何に帰するかということです。(上記の(1)はクリア、後は(2)について、ということです。)

要するに、「高度な英知は高度な存在からしか生じない(つまり誰かが意図的に造った)」というのが創造論、しかし、「それでもそれは偶然に自然発生的に生じ、その後進化した」というのが進化論ということです。

例えば、ごくごく簡単な紙飛行機でさえも誰かが作らなければ飛行体として飛ぶことはできません。材料の紙を1億年、100億年置いておいても、それがひとりでに紙飛行機にはならないでしょう。ましてや、複雑高度な飛行体とも言える鳥はどのようにして飛べるようになりましたか。だれか高度な設計者がそれを設計・制作するのでない限り、どのようにして飛べるようになったと言えるのでしょうか。

<実際には>

このように、創造論の主張をまとめてみましたが、どこか宗教的な部分があったでしょうか。「聖典にこう書いてあるから」などという主張はなかったはずです。むしろ、事実を直視し、その意味を何の偏見もなく吟味して達した結論なのです。

逆に、進化論や創造論に異議を唱える人々は、「神などいないに決まっている」というような偏見があります。そう信じること自体は自由なのですが、主張するからには「神がいない」と言える根拠を挙げて然るべきでしょう。




※神の存在証明について関心があれば、参考までに、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7422217.html での質問で私yangmaskがNo.18とNo.19で回答している内容をご覧ください。
    • good
    • 1

正しいとか間違っているとかって同じルールの上でのはなしですから。



宗教上の奇蹟に再現性もとめてもしょうがないし、「科学的ではない」って批判を宗教にしても「だから何?」って返されるでしょう。
つまり宗教に立脚した創造論と科学に立脚した進化論は土俵が違うから正しいとかない。

カレーライスとラーメンのどっちがおいしいですかって質問と同じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ土俵に建っていないのは、まぁ、確かですが、
違う原因があって、結果が同じ。
なのは、確かなわけで。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 09:01

創造論者側の動画を教えておきます



どちらも未だに確定しない仮説です。
創造論は宗教的背景を持つ考えです。
進化論は無神論者の信仰背景を持つ考えです。


自分は進化論の教育を受けましたが
創造論があるなんて知りもしませんでした。
でも米国では創造論者がずいぶんいますね。

正しいかどうかは今 すぐ結果がでないでしょう

参考URL:http://vimeo.com/43153158
    • good
    • 0

 創造論の基本には、キリスト教・ユダヤ教などの神信仰にあります。

小さい頃から神様が人を創ったと教えられてくるとそう考える人達です。旧約聖書の天地創造ですね。
創造論が正しいか、正しくないかは人によって違うと思います。仏教には創造はありませんから。
正しいとされる最近の根拠は、人類のDNAはアフリカから始まり、その種は1つと言う説でしょうか?でも、最近のニュースで別なDNAも発見されたとありました。でも、それらは滅んだ為、現代人は同じ祖先だとも言われます。
一種類の場合は、創世記の創造論が支持されます。でも、その後に生命は進化していると言えますから、進化論も成立します。
 進化とは、ある生命がいろんな条件下で長い時間をかけて変化したり、変化途中で絶滅したりすることでしょうから、必ず生き残るとは限りません。絶滅した恐竜などがあります。そして、進化するには元々の生命が存在しなければなりません。その生命はどうして生まれたんでしょう?進化だけでは説明できません。

 以上のように結論は出ない中で、大きく創造論と進化論があるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!