dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ映画「猿の惑星」では、チンパンジーはおとなしく、ゴリラは狂暴でしたが、逆に日本の円谷プロ製作のドラマ「猿の軍団」では、ゴリラがおとなしく、チンパンジーは狂暴でした!動物学的にどちらが正しいのですか?

A 回答 (5件)

人間に近いのはオランウータン→ゴリラ→チンパンジーです。


チンパンジーは狂暴です。

猿の惑星の頃は、チンパンジーの方が小さいので飼いならしやすく、サーカスなどで芸をさせたり、心理学実験に使ったりしていました。

ゴリラは大きいのでそういう用途には使いにくい。
そういうことで、チンパンジーの方が人間に近く頭がいいと思われていたのです。
その後ゴリラやオランウータンの研究が進み、いまではチンパンよりゴリラの方が頭がいいことが知られています。

研究の成果により新たな事実が判明した、ということです。
日本の方が正しい、ではなく時代の進化の結果を反映しているのです。
    • good
    • 0

チンパンジーは社会性の強い霊長類で、知能が高く、ツールを使ったり、協力して狩りを行ったりすることがあります。


一方で、競合心が強く、攻撃的な行動を取ることもあります。 特に縄張り争いやリーダーシップの争いで狂暴になることがあります。

一方、ゴリラは大型の霊長類で、家族単位で暮らし、リーダー(シルバーバック)が群れを統率します。
ゴリラは穏やかで協力的な性格を持ち、攻撃的な行動は少ないです。 ただし、自分や仲間を守るために必要な場合は狂暴になることもあります。

総じて、チンパンジーは攻撃的な側面が強く、ゴリラは比較的穏やかな性格を持っています。
    • good
    • 0

以下の文章を見てもわかるように、


チンパンジーのほうが狂暴です


>だいたい猿が人間を支配するなんてあり得ない⁉️わかっているよ(`Δ´)
>あくまで動物学的に回答しろよ(`Δ´)
    • good
    • 0

どちらも正しくはありません!フィクションなんで!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい猿が人間を支配するなんてあり得ない⁉️わかっているよ(`Δ´)
あくまで動物学的に回答しろよ(`Δ´)

お礼日時:2024/05/28 15:48

基本的にゴリラはおとなしいです。


身の危険を感じると防衛のために暴れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならば日本のドラマの方が正しいのですか?

お礼日時:2024/05/28 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A