dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして人類は外見の美醜に大きな差があるのでしょうか?

色々な外見があるのは当然としても、「醜い」というレベルの外見がなぜあるのでしょうか?
※注:意図的に太ったり痩せたりした場合を除く。

A 回答 (3件)

醜は美を選ぶ。

美は醜を選ぶ。並みは並みを選ぶ。醜男に生まれて、よかったぞね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんなものですか(^^;

ブサイク王にとっては貴重なご意見です^^

お礼日時:2021/06/06 13:00

おはようございます



やはり遺伝子の問題でしょうね 人をつくる設計図のようなものだから受け継がれて行くのでしょう

しかし その事に負けず明るい性格ならば、笑顔も見せて
個性になると思います

でも形成外科レベルならば、手術した方が良いですよね

また、人それぞれ自分が醜いと思う度合いが違いますから
心を病むようならば美容整形した方が良いのかもしれません
同じように他者も醜いと思う度合いが違うと思いますから
上手くいくカップルも多く存在しますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

世の中には本当に個性的な顔の方がおります。
同じ日本人なのか?と思う程、特徴的な顔立ち※ハーフではない

若ければ若い程、外見を気にする傾向がありますが、
歳を取ると、昔の面影はほぼ無くなるですけどね(^^;

お礼日時:2021/06/06 13:02

大きな差とみるかどうかは、人それぞれかと思います。


身体的な欠陥まで含めれば、人類に限ったことではなく、どの生物でも同様にありますしね。
サルから見れば、人間はみんな同じ顔に見えるでしょうし、逆に、人間から見れば、サルはみんな似た顔に見えますよね。
よって、頭の中で、そのように区別しているにすぎません。
人類に限らず、他の生物でも、美しい雌に惹かれる、とか、強い雄に惹かれる、というのは同じで、顔を子孫繁栄のための判断材料の一つとしているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ペットを沢山飼った身なのでわかりますが、同じ犬種、猫種でも差があるのはすぐに気づきますよ。

気づかない人達は、毎日、猿や犬を見ないからです。だから、私が飼った犬を同じ犬種の群れ(100頭)に紛れ込ませても、すぐに気づく自信はあります。

 子孫繁栄の材料は確かに外見だけじゃないのは知ってます。

外見が幾ら良くても稼げない人、働かない人じゃ、困りますものね。

ただ世の中には本当にイケメン、美女というのが居て、あれは純粋に羨ましいと思ってます。

お礼日時:2021/06/06 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!