dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いいたします。

早速ご質問させて頂きます。交通事故(被害者:追突)に見舞われ、生活の為に既に休業分の給損は受けています。この状況で、一時払金(があるとこちらのサイト内で拝見したのですが)の申請は可能なのでしょうか?それとも今受けている給損が、それに代わるものになっているのでしょうか?

簡単な状況を記載いたします。

昨年9月に信号待ち中の追突事故に遭い(同乗者として)頚椎捻挫から、最近のMRIの診断により、「椎間板ヘルニア」との診断をされました。仕事柄PCの使用時間が長く、医師により止められていた事もあり、昨年一杯は休業しておりました。その為、生活も厳しく、休損の申請を何度かしておりました。今年に入り、保険会社の担当の方からの勧めを受け、徐々に勤務を開始しました。が、実勤務で支給される諸手当(歩合やボーナス)が全くなくなり、給損だけでは生活が困難になっております。
現在の症状は、両手のしびれ(薬・小指)、首の痛み等と現在の仕事には非常に不自由なものですが、このままでは家族を養う事も出来ないので、このまま何とか復帰するか、仕事自体比較的可能なものに変えるか、とても悩んでおります。
ただ、出来る事ならあまり保険会社さんに請求ばかりはしたくないので、何か良い知恵をお持ちの方、どうかお力添えの程宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まず被害にあったことに対する正当な賠償を保険会社から受けているのですから、そのことについては気になさる必要はありません。



さて、現状は治療継続中という形なのでしょうか?それとも治療完了で症状固定なのでしょうか?
なんにしてもしばらくはなんとかがんばるしかないと思われます。経済的な問題は当面保険会社にどんどん請求してください。そのための保険なのですから。
症状固定の場合は、慰謝料の話となりますので、それにより相当額の保障を受けることになります。

なお、今後のことですが、この状態が長期にわたる場合ですと、程度により障害認定を受けて、障害年金を受給する道があります。厚生年金加入者ですか?厚生年金には障害厚生年金があります。国民年金にも障害年金があります。程度がひどい場合は両方受けられる場合もあります。

長期的にはそれも視野に入れてください。

この回答への補足

現在まだ治療に通っています。医師ももう暫く様子を見ようというお話でした。

補足日時:2004/02/04 12:36
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になります。少し保険会社に遠慮がちでしたが、力強いお言葉にだいぶ不安が解消されました。年金関係には全くの無知でしたので、すごく勉強になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/02/04 12:48

自賠責の内払金と仮渡金の制度だと思いますが、運用するには条件がありますので、参考URLで確認して下さい。



参考URL:http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_kaisetu_h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速勉強させていただきます。

お礼日時:2004/02/04 12:35

完治前に給損(→休業損害)を受けていることから、


それ自体が自賠責の内払い(制度)の休業損害の補償に該当しているのでは?

保険会社に請求と言っても自賠責での補償範囲は
保険会社にとっては痛くも痒くもないですよ。
被害者を救済するのが保険会社の本来の仕事ですから
コキ使ってください。

手当てや賞与は休業損害として認められるので
完治後に(事故の)前年分の源泉徴収表を元に計算し、
内払い分を相殺して補償されると思います。

有給休暇の取り扱いについて(有給があればの話)
有給を使用し休んだ分も休業損害と認められます。
翌年度分の有給がカットされた場合も、カット分を損害として認められます。

転職した場合
転職後に完治又は症状固定したまでの期間において
前職分の給与(賞与含む)との差額を請求できる。
配置転換による場合も同様の考えで良いと思います。

自分の任意保険に搭乗者傷害が付いていたら
忘れずに請求しましょう。

症状固定で後遺障害認定してもらえばよいのかもしれません。
詳しくは↓

参考URL:http://www.jiko110.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。大変勉強になりました。参考にしつつ保険会社と相談してみます。本当にありがとうございます!

お礼日時:2004/02/04 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!