
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に食費は全額自己負担ですね。
出張に行かなくてもメシは食うだろ、という理屈です。
ただし、出張先でお客さんと一緒に食事をした場合は経費として認められる場合が多いのではないでしょうか?
また、海外出張の場合の水(ミネラルウォーター)は会社で出してくれるところが多いと聞いています。
うちは出張手当は出ますが、お土産代や食費をまかないます。
もちろん規定を越えた宿泊代(一泊いくらまで、という基準が会社によってあると思いますが、何らかの事情でそれを越えた場合)を支払う場合は出張手当でまかなうことになります。
ですが、基本的に交通費・宿泊費は会社負担です。
そうでなければ、誰も出張に行かないのでは?
No.5
- 回答日時:
基本的には、出張により日常生活より多くにお金を使う部分に関しては、会社が負担すると言う考え方の企業が多いと思います。
従い、交通費と宿泊費は、普通は会社負担でしょう。
交通費は実費が原則でしょうね。
飛行機のビジネスクラス利用とか、ホテルのレベルについては、社員段階などに応じ、差が設定される場合が多いです。
宿泊費も実費か、社員段階に応じ金額が設定されており、それで賄える範囲で宿泊施設を探しなさいと言うルールが多いと思います。
出張手当が出る場合は、それで食費などは賄うことになります。
No.4
- 回答日時:
既に回答のある通り、基本は、就業規則で細かく規定されているので、それに従うということになります。
出張手当がつかない、ということなので、基本は実費請求(かかった費用を全部領収書で清算する)となるのではないかと思います。
もしくは、宿泊費が一律いくらか決まっており、その中で食費をまかなうという例もあります。
私の経験では、今勤めている会社は、(国内宿泊出張の場合)
・交通費、宿泊費 ⇒ 実費。領収書要。 (※ただし、上限有り)
・手当て ⇒ 一律 (食費類は手当ての中でまかなう)
以前勤めていた会社
・交通費 ⇒ 実費。領収書要。
・宿泊費 ⇒ 一律 (食費は、支給された宿泊費の中でまかなう)
その他、接待、会食を伴い場合や、通信費(長距離電話代など)、長期出張の場合のクリーニング代などの規定などもありますが、いずれにしても就業規則で細かく規定されています。
ご参考に。
No.3
- 回答日時:
出張に関しては、御社に出張規定があるはずなので、それをご覧になれば宜しいかと思います。
通常、交通費は新幹線・在来線の場合グリーン車は使えるか?寝台列車は使えるか?、東京大阪で飛行機は使えるか?空港への交通手段、出張先でのタクシー使用など、細かく規定されているはずです。
宿泊費は、値段の上限が決まっているか、一律で金額を決めているか、どちらかだと思います。
食費は、得意先との接待でもない限りは出ないのが普通です。
出張手当、日当の類は、普通は出ますので、それで食費や出張先での電sに屋代などをまかなうことになっている例が多いと思います。ちなみに、海外出張時のパスポート申請費用も、日当で充てる例が多いようです。
No.2
- 回答日時:
会社によって規定が異なるでしょうから、何が普通かは難しい問題ですね。
今の会社は出張自体無いので規定が曖昧ですが、以前勤めていた会社では概ね以下のような感じでした。
・交通費
原則全額支給(グリーン車なんかは役員同行の時に認められる)
・宿泊費
一律支給(金額が役職毎に決まっていて、支給額を超えた分は自腹。支給額以内で済めば儲け)
・食費
自腹(うまく接待を組めば経費にできた)
出張手当はありましたが1日千円とかいう程度でした。
出張先では外食ばかりで負担だろうから、すこし小遣いをくれるといった意味合いだと総務の人が言ってましたが、確かにそんな程度の金額ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 大学勤務の彼氏(29)の出張費について。 彼は出張の際に宿泊先をホテルにして、実際は実家に泊まってい 6 2022/05/16 11:14
- 会社・職場 大学勤務の彼氏が出張費(研究費)を2回ほど不正にもらっていました。(金額にすると56000円ほど) 4 2022/05/15 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 大学勤務の彼氏が出張費(研究費)を2回ほど不正にもらっていました。 宿泊費をホテルにして、実際は実家 4 2022/05/15 15:52
- 会社・職場 長期の出張費について 3 2022/12/01 09:37
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 結婚式・披露宴 高級ホテルで結婚式を挙げた事もない方々が 宿泊させてほしい、だの言われますし、 遠方からなら、宿泊は 6 2022/11/14 14:52
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 財務・会計・経理 出張手当と出張経費の使い分けは可能? 3 2023/06/28 15:40
- 北アメリカ コロナ前の感覚でアメリカ出張に行ったら、円安のため、以前とはあり得ない金額の旅費、宿泊費、食事代にな 2 2022/08/24 04:31
- その他(家計・生活費) 私は一人暮らしですが、最近生活費用を見直して16万以内に収める事が出来ました。 基本的な生活費だけで 4 2023/05/07 23:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆勤手当って社員ごとに金額は...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
家族手当
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
夏のボーナスの金額が違う気がする
-
連帯責任をとらされたらどうし...
-
俸と禄の違い
-
入社して半年経ってないのに賞...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
【詮索】ボーナスの支給額について
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
時短勤務 住宅手当・食事手当
-
会社の無断欠勤したらボーナス...
-
出征兵士の家族の生活費
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
給与の基本給のことで質問なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
皆勤手当って社員ごとに金額は...
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
出張はどこまで自費ですか?
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
会社の無断欠勤したらボーナス...
-
入社して半年経ってないのに賞...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
夏のボーナスの金額が違う気がする
-
若者の「見えない貧困」が広が...
-
出征兵士の家族の生活費
-
交通費が減額された
-
3月末退職時の夏のボーナスの支...
-
25歳 手取りについて
-
基本給と職務手当てについて
-
退職時、ボーナスは返すべきで...
-
自分の会社が嘘の求人広告を出...
おすすめ情報