dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

取引先A社の資金が苦しかった時に、インターネットのサーバ代を肩代わりして支払いました。
請求書はA社へのものしかありません。

サーバ管理会社へは、私の会社から振り込む旨を伝えて、
私の会社の口座から、サーバ管理会社へ振込みをしております。

取引先A社より肩代わりしたものを返してもらうことができたのですが、
この場合、私の会社とA社とで、どのような処理をすればよろしいでしょうか?

サーバ管理会社より、私の会社宛の請求書をもらうことは難しいので、
私の会社と取引先A社とで、処理ができる形があれば一番うれしいのですが、
いかがでしょうか。

A 回答 (4件)

会計処理は「立替金」勘定を使い、伝票等の処理は特になしで大丈夫だと思います。



というのも、実際に負担しているのはA社です。
その支払いを質問者さんがしたということですので、言わば、為替手形と同じ感覚だと思います。
ですから、サーバー管理会社が質問者さんの会社へ請求書を発行するのは、おかしいということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
当初はサーバー管理会社に請求書の出しなおしを・・・とか言ってましたので、
言わなくてよかったです。

お礼日時:2012/09/07 22:14

No.3です。



補足をいたします。

A社からの立替金振込は、質問者さんの会社から立替金の請求書を
発行しなくても振込んできたのでしょうか?

もしも請求書を発行しているなら、仕訳のみで十分です。

発行していないなら発行しておいて何の振込なのかはっきりさせて
おくべきです。
振込まれてから発行するというのも変ですが、請求書がないのに振
込されているのもちょっと変に感じますし、A社も後でなんで振込
したのか請求書からわかります(質問者さんの会社には請求書の控
えを保管しておき、A社には間違って振り込まないよう伝えておく)。
    • good
    • 1

質問者さんが管理会社に支払った分とA社から振り込まれた分の請求書に


関する書面をきちんとしておきたい、ということですよね?

私が質問者さんの立場なら、こうゆうときは知らない人から質問を受けた
際に何があれば説明ができるかを考えます。

管理会社からA社への請求書をもとに質問者さんの会社が支払ったことで
立替ているわけです。
その立替分の請求書を質問者さんの会社からA社に発行すれば、この取引を
知らない人から質問が来たとしても、その請求書と立替請求書で何で他社の
請求書をウチが払っているのか、そして立替をきちんと回収できたのか説明
ができることになります。

仕訳については他の回答者さんがおっしゃっているとおり立替金勘定を使えば
いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足含めて丁寧にご説明いただきまして、ありがとうございます。
立替請求書ですね。そのほうが後でわかりやすいと思いますので、
そうしますね。

お礼日時:2012/09/07 22:21

御社の仕訳


  サーバー管理会社へ振込
  立替金・・・・・/現預金・・・・・

  A社より入金
  現預金・・・・・ /立替金・・・・・


A社の仕訳
  御社が立て替えたとき
  経費(科目はA社で決めるもの)・・・・・・/ 未払金
  御社に支払い
  未払金・・・・・・ /現預金・・・・・・
(A社に関しては特に御社ではどう仕訳しようが関係はない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明いただき、ありがとうございます。
上記のように仕訳いたしますね。

お礼日時:2012/09/07 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています