
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
数学などのセンスはいりません。
「数字を見るだけで頭が痛くなってしまう」とか「実は九九が正確にいえない」というレベルでしたら、始めから首を突っ込まないほうがいいでしょう。
誰にでも、これは、どうしてもダメだというものがあるからです。
しかし2級を合格したというなら、簿記会計の世界が天敵だというわけではなさそうです。
天敵という方は「借方、貸方」の時点で、呆然として前に進めなくなります。
初めて出くわすものに原価計算があります(これは他の回答者さまが述べられてます。信頼できる回答をいつも付けられる方です)が、算数の世界です。
動物の象を文字で表そうとすると、難しいですが、実物を見れば「ああ、これか」と判るように、原価計算と云うのは結構概念世界で理解してしまうものですので「どうしても理解ができない、わからん」という人と「こんな簡単なもののどこがわからないのだ」という方に分かれるところがあります。
おそらく、判らないという人は「才能がないんだ」という見方がされる点かもしれませんが、そんなことはありません。
自転車に乗れるようになるのに、すぐ乗れてしまう人と、どえらい苦労して乗れる人がいる程度の差です。
「人間が作った人文の世界の一部」ですので、センスも才能も必要ないと私は思います。
No.1
- 回答日時:
1級で難しい科目のひとつは原価計算です。
2級までは殆どない科目であることと、必ずしも簿記と言うことではない考え方が、初めての人は混乱するようです。
ただし数学と言う観点から見ると、せいぜい加減乗除が出るだけで、方程式などは関係ありません。
従って数学と言うよりは算数の世界です。
ただ現実の問題に対してどういう計算式を当てはめて計算するかが最初は見当もつかないと言うことはあるかもしれません。
それは数学のことではなくて、製造工程の概念が想像できないとわからないからです。
私は1級は難しい試験ですが、高校卒でも受かる試験だと思います。
会計学は確かに大学レベルの科目だとは思いますが、熱心に勉強すればわからない科目ではありません。
わからなければ判るまで勉強すれば良いのです。
大体、大学の会計学をやった人でもこの試験に合格できる人はわずかだと思います。
それは講義と試験は同じではないからです。
と言うことで、あなたも大学に行く人と同じ以上に勉強すれば受かる試験だと思います。できなければ人の倍勉強すればよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 初めて簿記を勉強している者です。 現在、簿記3級を独学で勉強していますが、最終的には簿記1級まで取得 1 2023/07/12 14:35
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生です。就活でとても悩んでいます。 特にやりたいこともないので、とりあえず大学の公務員講座( 1 2022/09/29 21:36
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 旧帝大生に簿記2級は必要か 8 2023/06/07 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
[簿記] 簿記に詳しい方や、日...
-
簿記2級を諦めたほうがよいのか?
-
日商簿記2級の資格を取ろうと思...
-
簿記三級・二級同じ受験目標月...
-
簿記の通信講座について
-
こんにちは、現在簿記の勉強中...
-
出来るだけ早く税理士になりた...
-
約2年後に仕事を辞めてから公認...
-
休日のみ勉強(簿記2級)
-
ケアレスミスが多く点数が伸び...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
日商簿記3級の独学について
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
電卓を会社で購入した場合
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
独学で、日商PC検定を取りた...
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
[簿記] 簿記に詳しい方や、日...
-
何も知らない初心者が簿記2級...
-
日商簿記3級を受けないでいき...
-
簿記2級今からでも間に合いま...
-
日商簿記2級について
-
簿記検定3級を受けますが、1...
-
簿記2級、どれくらいで受かり...
-
今高一です。商業高校ではなく...
-
いきなり2級
-
3級がなかなか取れない・・。
-
まったくの初心者ですが・・・...
-
独学か通信教育か(簿記2級)
-
簿記2級取得。最終目標は1級。
-
簿記2級に合格していますが疑...
-
2級と3級を受験するべきか、...
-
ケアレスミスが多く点数が伸び...
-
簿記3級を勉強していますがミ...
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記1級の勉強
おすすめ情報