dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日々、中国で大規模なデモがおこっています。
これはもうデモというより、テロ、あるいは強盗の
類のような気がします。
中国人はきちんとした教育は受けていないのだろうか?
僕はかなり遺憾です。
可能であれば仕返しとして、パンダに落書きをし送り返して
やりたいところです。

それはそうと、尖閣諸島を国有化したからといって、それで
日本のものと確定するわけではなく、よけいに中国が反発を
するのは容易に推測できたはずです。
日本は尖閣諸島を本当に国有化する必要があったのでしょうか?

みなさん どーおもいます?

A 回答 (25件中21~25件)

失礼します。



中国の狙いはあくまでも尖閣諸島の領有にあり、日本の国有化は領有するための口実にしか過ぎません。
黙っていても、いずれは中国に占領される恐れがあったのです。
仮に日本政府が国有化を撤回したとしても、その後は占領するまでありとあらゆる攻撃を仕掛けてくることは間違いないと思います。
デモを扇動しているのも、過去にデモ発生に伴い日本が譲歩したことに由来しており、激しくすればする程日本が怯えると思っているのです。
中国の歴史は、領土拡張のためには手段を選ばないというのが基本です。

ここで責任問題を取り上げるのは、中国政府に「日本の国論が二分している」との印象を与え、世論の離間戦術を仕掛けられ、あっという間に占領されることに繋がります。

団結と譲歩しない気持ちが大切です。
    • good
    • 0

国有化すれば「事なかれ主義」で、中国に実行支配されても「話し合いで・・・」なんてオメデタイ事を言えますが、個人の所有物であれば国民の財産を守らなければならないのでそんな事を言えないでしょう。


個人の所有物であっても中国に実行支配されてしまえば所有者に対しては、国の責任の下で国が買い上げますと言うでしょうが。
しかし、東京都が購入していれば知事があの人ですから、中国人が常駐する様になれば国に対しても国際社会に対しても言いたい事を言いたい様に言うでしょうから、政府としては煩わしかったのでしょうね。
だから20億も出す。
とにかく「事なかれ」にしたいのが今の日本政府。
現状は騒がせる事になりましたが、それでも中国寄りで収拾を図りたいのでしょう。
本当に実行支配する気があれば、灯台建設や台風時などの時に漁船が避難する船溜まりの建設も前向きだったはず。
何れ第2の竹島化するでしょうね。
    • good
    • 0

いつか 通る道



近くの海底資源の件
ペンディングのはずが 少し前(半年くらい前かな)またぞろ、再稼動準備で資材と船 搬入。

ベトナム、フィリピン みんな 同じ道を通ってる。

早いか 遅いか。まだ、今の方がましかな?
    • good
    • 0

今を思えば失敗でしょうね。


きっかけは石原さんが、“地権者から都が購入して、いろいろ施設を作る”と言い出したことにあります。
そこで国は、“都が買っていじられるよりは、国が買って平穏なままに維持した方がいい”という目論見でしたが、「国の所有物にする」という表明は中国を刺激しましたね。

それであれば石原さんに買わせて様子を見た方がよかった気がしますし、今となったら契約を白紙に戻して、個人所有に戻した方がいいような気もします。
    • good
    • 0

しなくても「日本の領土」と言い続けていれば同じ結果だったろう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!