
飲食店をしておりますが・・・
今朝カレーにカビが発生しているのを発見し、廃棄する事になりました。
臭いも納豆のような悪臭がしたようです。
状況としては、
・24時間70度に保温器で温度管理されています。
・保温器にカレーが少なくなったら、別鍋で作成し保温器に継ぎ足します。
・営業時間は朝~晩の12時間で、深夜の時間帯は誰も店にいません。
・上記の方法でカレーを作って提供し始めて約1ヶ月程になりますが、今回のようなカビが発生したのは初めてです。
なぜ、カビが発生してしまったのか原因が分からないのです。
温度や湿度に問題があったのでしょうか?
カビの発生について教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
70度で保温をしていても、表面までしっかりと対流していなかったのではないでしょうか?カレーはとろみがあって対流しにくく、温め直すときはむらができないように混ぜながら沸騰させます。
>24時間70度に保温器で温度管理
>別鍋で作成し保温器に継ぎ足し
ということは、本体の鍋が沸騰する機会がないということですよね。菌は参考URLで見ると5度~60度で 数時間で繁殖、沸騰させても完全には死滅しない、滅菌には75度以上、とあります。
推測になりますが、半日カレーが注文されず営業が終われば鍋を混ぜることなく数時間が経ちます。対流がおこらず表面が冷えれば、栄養・湿気の多い60度前後の繁殖に最適な状況になります。カビが生えたのはこんな状況だったのではないかと思います。
最低でも
・日に2~3回、かき混ぜながら加熱する
・数日で一から作り直す
位の対策は必要ではないでしょうか。
冬場で、しかも目に見えて臭うカビだったから廃棄で済みましたが、食中毒菌は無味無臭です。殺菌しても毒素が残ることもあります。大変なことになる前に改善しましょう。
参考URL:http://www.sayko.co.jp/article/res-news/haccp10. …
とても詳しくご丁寧な回答、どうもありがとうございます。
現場にいなかったので、原因の特定には到りませんが、
考えられる要因は排除し、新しいマニュアルを作成しました。
参考にさせていただきまして、どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ウールのスーツのカビ対策スチーマー 1 2022/05/08 00:00
- 食べ物・食材 長芋の醤油漬けを作ろうと思うのですが、半日、常温で放置して漬けても腐ったりしませんでしょうか? 訳あ 2 2022/04/27 21:32
- 環境学・エコロジー カビの発育条件は、温度、酸素、栄養分、湿度であることでよろしいでしょうか。 また、人間が室内に存在す 3 2022/04/28 21:01
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- その他(料理・グルメ) 梅シロップのカビ 3 2023/06/23 08:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
あんこカビの見分け方
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
ごはんが数日で緑色に
-
腐った豆を食べてしまいました...
-
手作りのオレンジママレードに...
-
市販のジャムの保存期間(開栓後)
-
ザワークラウトの白カビ?
-
マッシュルームに付いた土
-
手作り味噌について・・・
-
素朴な疑問です。 どうして市販...
-
梅の砂糖漬けに白い液がついて...
-
バルサミコ酢 カビ?生えますか?
-
しばらくぶりに炊飯ジャーを開...
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
カビ臭くなった里芋、食べられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
あんこカビの見分け方
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
手作りのオレンジママレードに...
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
ごはんが数日で緑色に
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
ザワークラウトの白カビ?
-
腐った豆を食べてしまいました...
-
オーブントースターの金網の下...
-
これってやはりカビでしょうか?
-
ジャムの賞味期限
-
腐るまで捨てられない人
-
賞味期限の3ヶ月過ぎたチーズ
-
ピーナッツバターはどうして腐...
-
カビ臭くなった里芋、食べられ...
おすすめ情報