dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尖閣国有化の結果いろいろとゴタゴタが発生しています

私は皆様に賛成も反対もできるほど十分な知識を持ち合わせがないのですがあえて質問します
私自身は十分な根拠もなく、(1)は損(2)は得と思います
結果として良かったのではないかと思っています

(1) 短期的(半年・1年)にみれば国有化は得だったかそれとも損か
(2) 長期的(5年・10年・それ以上)にみて得か損か

皆様はいかがでしょうか
将来、どのように変化しいいくでしょうか
領海の問題さえなければ島は双方手を出さずでいけるでしょうが、領海の問題は引きずる問題ですね

A 回答 (12件中11~12件)

中国は、共産党の面を汚さない為に島を奪わなければなりません。


長期的に見ることがとてもとても難しい状況なので、
何年後かに「あぁ、あのときああしてよかった」と思うか、
「あぁ、あのときああしていればこんなことには……」と思うか、
現状では私には分かりかねますが、
中国という国、日本という国、そして両国の国民、世界情勢
全てが良い方向へ変わらなければ
結局根幹は同じままズルズル行くことになると思います。
尖閣諸島を取られることや取られた場合の損害や価値も重要な問題ですが、
尖閣諸島や竹島の問題は言わば氷山の一角に過ぎないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
全く無駄というわけではなく半歩でも進んだと思います

お礼日時:2012/09/24 22:53

尖閣諸島はモラル的に動いています。



だからと言って、勝手に武力制圧されないとは限りません。

竹島のように占領される恐れがあります。

問題がある。
これを従来通り見て見ぬ振りでよいのかは疑問が残ります。

長期的には互いに有益なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
中・韓にモラルを求めても駄目でしょう
尖閣はなんとか船溜まりや灯台を作って実効支配をしてもらいたいものですが
世界の後押しがあってもどうなるやら
いずれにしても後退ではなく、半歩でも進んだのはまちがいないと思います

お礼日時:2012/09/24 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!