
10年前に今の自宅の土地を購入し、自宅を新築しました。
当時、隣地(4M道路を挟んで向かい側)には高さ4~5Mほどの竹林がありました。
農家の家裏に当たる竹林は何も管理されておらず、ゴミの不法投棄などがあります。
様々な利便性を考え当時は、購入しましたが、現在こんなになるとは・・・・
表件の竹害は、‘落ち葉’‘日照’が害となっています。
先ず、‘日照’についてですが…
10年前の竹の高さから、現在は10M以上の育ち、目の前に3~4階建てのマンションが建っているようです。11月~4月位までは、午前中は太陽はほとんど当たらず日陰です。(立地は東南角地)
冬は、雪の多い地方なので道路は日陰が続くので、他の道路は4日前に溶けて既に乾いているのに分厚い氷になってしまい歩行者・車共に非常に危険です。私もバイクが趣味なのですが、晴れていてもバイクのタイヤが滑るので非常に出しづらいです。融雪剤も撒きますが、分厚い氷の上には大量にまいてもなかなか溶けません。
最近は、太陽光発電設備を屋根に考えていましたが、せっかく東南角地の土地でも、冬場の日照不足で設置できません。ちなみに、隣地以降は自治体が異なり、田畑と農家だけです。(おそらく市街化調整地域)私の土地土目は、第二種中高住専です。
続いて‘落ち葉’についてですが・・
普段があまり気にならない程度ですが、風が少し強くなるとすさまじい量の落ち葉が落ちてきます。
台風や低気圧などが通過した翌日は、アスファルトが見えなくなるほどの竹の葉が家の前の道路いっぱいに… 家の敷地内にも、ゴミ指定袋(大)4つ分の竹の葉が吹き込みます。2階のベランダも葉っぱでいっぱい…雨どいにもたまり、いつ詰まるか心配です。
この掃除が大変で、毎回1日がかりで掃き掃除しています。それでも体調次第では2~3日かかる場合もあります。
こんな状況を、町内会の方が気の毒がって、町内を通し隣地所有者に対策をお願いしてもらいましたが、所有者からは…
「住んでいないのでどうしようもない。高齢で動けないので手入れできない。」
とか、
「気になるならば、勝手に入って切ってもらってよい」
とかいう回答で結局無策でした。
風が吹く度に惨状を画像で残しています(過去2~3年分)が…今回、初めて個人にて‘伐採のお願い’をしたい思っていますが、どのような方法が法律上効果的か教えていただければと思います。
相手の出方によっては、出るとこに出てもよい覚悟はあります。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで公衆に迷惑のかからないよう所有者側で対応するのが原則です。
高齢で出来ないのは解かりましたが、金銭的な余裕はどうなんでしょう。
(所有者の了解を得て伐採は専門の業者に、費用負担さえしてもらえればよいのですから)
誠無理なら、市役所に泣きついて公費で実施の相談を持ちかける。
この際自治会長を巻きこむなどすると話が早いです。
第3者の通常の概念と言うのもありますからすべてが、あなたの思う通りに行くとは限りません。
裁判は無益です。調停はしてもらっても拘束力はないですから相手が出来なければ意味はありません。
的確な回答ありがとうございました。
先ずは、所有者と面会し伐採費用について相談したいとおもいます。
自治会長さんに相談してみると良いのですが、‘私だけが一人で騒ぎたてている’様に思われるの避けていたので、今までは止めてました。私の隣接の方も同様に、かなり‘竹の葉’で迷惑しているのですが、気にならない性分の方なようで、積極的ではありませんでしたし…
ともかく、少し動いてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
私も最近、別荘用の土地を購入したばかりですので、良くわかります。
私の場合は、隣地が竹林です。
購入した土地に筍が生えてきます、適当に切り取って処分してください、と言われておりますので、来年から、筍がいやと言うほど食べられます。
さて、本題ですが、
<「気になるならば、勝手に入って切ってもらってよい」>
と言うのであれば、私ならまず、業者「便利やかシルバー人材」に処理していただくので、代金の支払いをお願いできますか?
と話し合い、駄目なら自分で費用をだして、1本残らず切り倒します。
その後、出てきた筍を毎年楽しみに戴きます。
処分には、大きさが解からないので、いくら位掛かるか解かりませんが、大した費用だはないと思いますよ。
今後の毎年の掃除が楽になり、日当たりも良くなることから、考えても安いものです。
この回答への補足
ご回答誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
竹林の広さですが、200坪ほどに高さ10Mの竹が10~20センチ間隔でびっしり生えております。公図をみると、3人の所有者がおり、我が家の目の前の竹林所有者は、80坪ほどの広さです。当然、境界杭等はどこにあるかわかりません。
「気になるならば、勝手に入って切ってもらってよい」との旨を町内会から伝言されたので、所有者から書面にて許可されたわけではありません。
故、勝手に切って、後に「勝手に切られた」「そんな許可した憶えは無い」等と言われても嫌なので、切りたくありません。
そもそも他人に迷惑をかけて、対応をお願いして「勝手に切れ」もないと思います。町内会の方の話だとお金(伐採費用)も出したくない様子だそうです。
100坪近い伐採の費用も私が負担するのも解せないし、費用も私にしてはかなりきつい金額になるとおもいます。(お金持ちなら、さっさと覚書でも作って、所有者と話し合い、自費で切ってしまうのですがねぇ)
翌年の筍の話がありますが、農家の農薬の空き袋とか、廃自転車、廃タイヤ、何の薬品のビンかわからいものが捨ててある上、農家からの垂れ流しの生活用水がしみ込んだ土の筍はとても食べたくありません。本当にゴミだらけです。
ちなみに、私も親からもらった山林があるのですが、‘マムシがでてくるから何とかしろ!’と近隣の方からいわれまして、(実際は、複数の所有者がおり、何処からマムシがでてくるのかはわからない。なにせ山なので…)実際、業者にマムシのいそうな沢から上がって来ずらくするため、土盛をしたり、マムシ注意看板を10箇所程作成してたりしました。それで近隣の方には一応の納得をしていただきました。
その土地はなんの活用もしていないただの山なのですがね…
所有者ならこのくらいの責任を負って当然と考えているので、「勝手にきったら?」とは…私は、その方の考えかたは理解出来ません。
役所の相談の電話したこともありますが、名取市役所曰く「自治体も違うので、所有者どうしよく話し合って下さい」の一点張りでした。私の行政役所の方にも聞いたが、「所有者の方の自治体に相談してくれ」との事。全く仙台市も名取市も取り合ってくれませんでした。何のための役所なのか?私が役所の仕事を理解していないのかわからないが、非常に残念です。
しかし…このままぐんぐん竹が大きくなってもますます酷くなる一方なので…
ご回答の意見を参考に、先ず伐採の見積をとってみて所有者に費用負担をお願いしてみたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
伐採の費用は金額によりますが、検討したいとおもいます。
本当は、所有者費用で対応すのが大原則だとおもいますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 引越し・部屋探し 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか? 2 2022/06/23 18:10
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 風水 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか? 1 2022/12/09 16:23
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣地の竹害について
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
嫌煙権と喫煙権
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
居住権(?)
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
市が所有している土地について...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
10m2以内の建築物の確認申請に...
-
個人タクシーの資格を取るにあ...
-
1960年頃、母の従兄弟が騙...
-
私道に面する駐車場からの車の...
-
鉄塔がマンションの近くにあり...
-
「原権利者」というと?
-
このような高圧線がみえてる土...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣地の竹害について
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
土地後悔してます。。 二つある...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
庭4mは?(北道路)
-
町が公園を無くしてプールを作...
-
旗竿地(建売)アドバイスくだ...
-
隣より低い土地について
-
旗竿地で開口部3m、前面道路約6...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
空き家、空き地の土地有効利用
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
敷延と整形地との不動産価値に...
-
旗竿地の購入について
-
私有地に階段がついている土地
おすすめ情報