
派遣で経理事務をしている21歳です。
色々とあり、派遣の営業さんに辞めたい旨を10日ほど前にしました。
精神的に辛いのもあり、すぐに面談の機会を頂いたのですが先延ばしになってしまい、明日面談を行う予定です。
前回退職したい旨を話したところ、話をまとめられなかった為、上手く話すことが出来ませんでした。
言いたいことも緊張や恐怖で(営業さんも苛々しているようでしたので)言おうと思っていたことも忘れてしまったり、丸め込まれてしまいそうになりました。
そこで、明日の面談ではきっちり退職の手続きをとって頂くためにはっきりと言い切りたいと思っています。
でもやはり直接面と向かうとまた前回同様になりそうなので、ワードで箇条書きに具体的な内容と結論を書いて提示するようにしようと思います。
そこに書いてあることが全てのはずなので、何を言われてもその範囲を出ないのではないかと。
具体的な内容の例としては下記のような感じです。(一部)
・凡そ半年でメイン業務を入れ替え(ローテーション)があるため、引継ぎを行いながら引継ぎを受ける。
・主任補の方が色んな人の悪口を多々発言する。
⇒「●●と××と△△は本当に使えない」(経理内の男性3人のこと)
「いつも~でほんと腹立つよね」
⇒経理内のある男性の癖に対して本人に直接「気持ち悪い」や「やめて」など言い、当該男性がいないところで如何に気持ち悪いかというのを話し同意を求められる。
・多少の残業(15~30分)の場合、残業申請が出しにくい。
又、休憩時間中に業務(打ち合わせ)をしていてもその分を業務中として扱った際に怪訝な顔をされた。
結論としては下記のような感じです。(一部)
(1)短い期間でのメイン業務の変更(契約更新後の業務入れ替え)
⇒能力・精神的に順応が難しい為
(2)人間関係による精神的な疲労
⇒他人の悪口、厳しい言葉遣い、性格の不一致によるもの
ここで質問なのですが、この用紙は営業さんへ提出してしまわないほうが良いですよね?
又、提示するつもりでいますが、見せないで自分だけが見るようにしたほうが良いでしょうか?
(提示すると提出を促される恐れがあるため)
ご意見をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ノートに記載して話をした方がいいと思います。
堂々と見ながら説明できますし、ノートならそこの部分やぶって提出してください、とは言われないでしょう。
営業担当者の話について、そのノートに少しだけメモしておき、いかにも話を聞いて
いますとフェイクします。心の中では絶対にやめてやるという気持ちを持って。
用紙にまとめて、その用紙を提出してもいいと思いますが、このような質問が出てく
るというのは、その営業担当者に不信感があるということでしょうか?その用紙を渡
したら就業先にわたってしまうのではないか?という不安が。
不信感がないなら渡してもいいと思います。ただ、自分用にコピーを取っておいたほ
うがいいでしょう。それで営業の方に提出するのです。そしてお互い見ながら1つ1
つ説明をいたします。
ところで質問者様の主任の考え(数カ月おきにローテーションで業務を回し、みんな
ができるようにする、という考え)はいいと思いますが、しょっちゅうやり方やソフ
トが変わっているのにそれをやるのはいけないですね。やり方やソフトが変わるなら、
ローテーションを組まず、やり方・ソフトが固定してからローテーション組まないと
とんでもないことになるのは明白です。(すいません、質問者様の他の質問が記憶に
残っておりまして)
あと、辞めたい理由として、「人間関係による精神的な疲労」というところで詳細に、
平然と人の前で他人の悪口を言う上司のもとで働きたくない、上司として疑うという
のもあるといいのではないでしょうか。(すでに質問者様の心の中にあるかもしれませんが)
質問が非公開なのに他の質問について覚えていて下さり有難う御座います。
なかなか自分勝手で甘い部分は承知なのですが、やはりこのようにお気遣いある助言頂けるのはとても嬉しいです。
ノートに記載・・・そうですね、それなら良いかもしません。
ですが既に印刷をしてしまっているので、ノートに貼り付けて持って行くことにします。(明日が面談となるので書き写す暇もなさそうで・・・)
営業担当には良くして頂いていたのですが(対応も誠実味があり、派遣先へ顔合わせに行く際にも問題ありませんでした)、辞める話を出した途端に不機嫌な印象になり「こんなにしてあげたのに」というような内容を言われたのがきっかけで不信感を抱くようになってしまいました。
突然退職したいなんて言ったら確かに腹が立つのは当然かとは思いますが、営業として何度もこういうことはあったのではないのかと少し疑問にも思いました。
両親にも渡さないほうが良いと言われたのもひとつなのですが。
(派遣先で大きな問題になる可能性があるかもとのことで)
正直、凡そ半年でのローテーションは経理経験の浅い私にとってはとてもつらいところです。
苦手なのに経理を希望している私も悪いのですけれど・・・
本社からの指示や業務の改善をしていくことによって度々変更があるので(大きな変更はそんなにありませんが)、3年やっていなければ結構変わっていたりすると思います。
癒着による事件も懸念されるのはわかりますが、やはりこれでは仕事にならないですね・・・
主任の方は長年いらっしゃるので独断で色んなことを指示したりするのですが、それってどうなんだろうということも平気で担当者に言います。
その割にご自分は居眠りしていたり・・・(酷い時は2時間くらい船を漕がれてました)
でも係長も課長も何も言わないのです。もちろん周りの人も。
多分一番長く居て一番年上だからなのだと思いますが・・・よくないですね。
それも派遣の営業さんには伝えようと思っています。少しばかり。
少し頑張れる気がします。(面談を)
明日頑張ってきます。
ご回答頂き、本当に有難う御座いました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
どんな事があっても辞めたいという事であれば、退職日を2週間後にして退職届をすぐに渡した方がいいですよ。それに退職理由は自己都合にしないと、相手から「改めさせるから」などと言われて、また面倒くさい事になります。私は何度も会社を辞めましたが、いつも退職日を2週間後にして、使えるだけの有給休暇を使って、その間を埋めました。会社の人間も辞める意思が固ければ、無理に引き留めようとはせず、すんなり辞めさせてくれるはずです。そこで、辞めていく会社の人間を悪く言うと、すんなりいくものも、いかなくなってしまいます。
だから、面談の時も具体的に誰がどうしたというよりも、別の理由にした方がいいと思います。例えば、実家に帰るとか、資格をとるために学校に通うとか、辞める理由は会社にはありません。すべて私の都合です。とした方がいい結果がでると思います。
この回答への補足
実は、別の職種で面接を受けています。
1社は連絡待ち、もう1社は明後日面接に行きます。
前回辞めたい旨を伝えるときにその話をしたところ、経理のような事務は次がなかなか決まらないから1か月前に退職を申し出ても受理出来ないというような回答がありました。(10月1日~3ヵ月の更新も済んでいたので)
個人的には一番の原因を「経理業務が合わなかった」ことだと思っています。
初めてやることでしたが、昔から苦手意識しかなかったのも良くないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 就職・退職 退職に伴う引継書の作成について 2 2022/10/21 14:31
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司の所見の書き方
-
話したいことがある
-
退職後にお礼の粗品を送るのは...
-
退職を手紙で伝えるても良いの...
-
新卒1年目での公務員への転職に...
-
入社して一週間の会社を明日辞...
-
同期が全員退職してしまいます
-
退職理由について悩んでます。。
-
辞めたいけれど、残された人が...
-
会社を2年勤めて退職するもので...
-
退職後引き継ぎ不十分で会社か...
-
職歴ボロボロ26歳 私は職歴がボ...
-
体調不良で退職を申し出て、退...
-
明日シフト入ってるのですがや...
-
契約社員が退職を申し出る時
-
異動直後の退職願
-
パートが退職する場合(緊急ア...
-
これからどうするか悩んでいます
-
会社、辞められない
-
会社をやめるには電話でも大丈...
おすすめ情報