
初めて白色申告をします。
私は契約社員で、業務委託という形で秘書の仕事に週5日(月-金)1日8時間拘束で就いています。今回会社からは支払調書をもらい、白色申告をする事になりました。
一通り数字を埋める作業は終わったのですが、提出書類である確定申告書と収支内訳書にある業種、職業欄を書き込むところになって行き詰まってしまいました。
計算は事業(営業等)所得で進めているのですが、果たしてその業種とは??職業は契約社員でかまわないのでしょうか?契約社員は普通給与所得になるという話も聞き、少々混乱しています。。
会社には、個人事業主として確定申告を、という事だったのでますます分からなくなっています。
説明が下手で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
職業欄には「業務請負」とでも書けば大丈夫です。
なお、会社と雇用契約に基づいて、給与などで支払われている場合は「給与所得」となり、雇用契約以外の(請負契約)などの場合は、自営業として「事業所得」となります。
また、会社から「源泉徴収票」ではなく「支払い長所」を渡されたということは、雇用契約ではなく自営業として「事業所得」となります。
事業所得は、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。
事業所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。
納付する所得税がある場合に確定申告が必要になります。
経費には通勤のための交通費や制服代を自分で負担している場合は、経費に含まれます。
又、青色申告にすると、記帳方法によって最大55万円の青色申告特別控除などの税制上の特典があります。
青色申告の特典と申請方法は、参考urlをご覧くださいい。
なお、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。
参考URL:http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託受託者は開業届を出すべきでしょうか? 4 2023/02/01 17:41
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 確定申告 個人事業主に、給与が発生した場合。 4 2023/07/09 08:47
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
零細作家の白色申告について
-
1日だけの雇人費に源泉徴収?
-
個人事業主になった方がいいで...
-
日給月給で働いてる場合の控除
-
アルバイトと個人事業主の確定...
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
青色専従者について(初心者で...
-
配偶者控除と専従者について
-
青色申告(不動産所得用)の給...
-
年金の免除はどれくらい前のも...
-
療育手帳所持している息子の国...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
青色事業専従者は、どのくらい...
-
住宅ローンの確定申告について
-
青色専従者から外す時の申請に...
-
専従者は誰の扶養にも入れない...
-
海外からの国民健康保険のお得...
-
健康保険・厚生年金料について
-
身体障害者手帳5級
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日だけの雇人費に源泉徴収?
-
給与所得にするべきか、事業所...
-
土建の組合費は社会保険料の控...
-
確定申告の業種、職業欄について
-
零細作家の白色申告について
-
所得税と保育料
-
バブルの頃の最高税率(所得税...
-
源泉徴収されていない給与所得...
-
日給月給で働いてる場合の控除
-
奥様の第3号被保険者と第1号...
-
サラリーマンが副業を行った場...
-
経費と認められる証明について
-
個人事業主の申告について
-
家内労働者の必要経費の特例6...
-
確定申告で経費として申告でき...
-
副業キャバ嬢経費の話←確定申告
-
はずれ馬券の購入代金も費用っ...
-
フリーランスの確定申告の保険...
-
個人事業主になった方がいいで...
-
青色専従者給与を取りやめると...
おすすめ情報