
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元調理師です
それでしたら
カレールーを使わずに、
S&B等の2種類以上の、カレー粉を使ってはいかがでしょうか
とろみを付ける為に小麦粉を、小麦粉と同量の油を入れて、ブラウンルーを作って、小麦粉の粉っぽさを取って
カレー粉を入れて、さらに、カレー粉の粉っぽさを取る為に弱火で、炒めてください≪カレー粉を入れてから10分以上炒めてください≫
それでかなり粉っぽさは取れるはずです
No.1
- 回答日時:
固形のカレールーをその通りに調理した場合は、ルーを最後に入れて溶かしてとろみが出たら完成ですから、野菜はクタクタにはなりません。
クタクタになるなら、水煮時間が長すぎ。粉っぽさは、カレー粉に水が吸水されていないのが原因なので、とろみがでたら、それ以上温めずに冷ましてください。
その間に味が染み粉っぽさがなくなります。特にルーを入れたら沸かしてはいけません。香辛料は気化性なので香りが飛びます。
日本人で、ルーの説明書通りにカレーを作る人ってほとんどいなくで、思い込みで美味しくなるだろうとアレコレ入れる人が多いんですが、
ハウスやグリコなどのメーカーでカレールーを開発している人って、カレーのことだけ考えて、ずっと最善のカレーの作り方を探求する研究職の人なので、
売上や経営やコストや製作時間を考える町のカレー屋さんより、よっぽど美味しく作れるレシピが書いてあるんです。
試行錯誤の末につくられた製品を、ちょっと試行錯誤したところでオリジナルより美味しくはならない。基本が大事。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
カレーの材料量について
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーの下準備について教えて...
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーの具 炒めないで煮るだ...
-
とびきり美味しいカレーライス
-
市販のカレールー(大人用)で...
-
賞味期限切れのルー
-
あなたのカレーの秘訣を教えて...
-
シチューを作ったら底から細か...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
シチューはカレーのトロミにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーの下準備について教えて...
-
カレーの材料量について
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
市販の固形ルーは、めっちゃ体...
-
味のないカレー
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
ブラウンルーとホワイトルーの...
-
ハヤシライスが激苦!!(>_<;)
おすすめ情報