dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日2012年10月14日 インテリアコーディネーターの試験を受けました。
試験問題が1時限2時限とも25問あり、3択の選択問題が23問でそれぞれその中に5問の問題があります。あとの2問が5問の解答から2点の解答を選ぶ問題でした。

合格点及び採点方法が知りたいんですが、色々探しても見当たりません。
勉強に使用した参考書にも書いてありません。解答速報をみても採点方法まで書いておらず。
単純に5問1点としても23問×5=115点 2点を選ぶ問題を1点としても4点で最高得点が119点と
半端な数字になります。どこでわかるのでしょうか?
主催するインテリア産業協会のHPをみても採点方法等は記載されておらず、合格率や受験者数等が記載されているのみです。
どなたかわかる方。いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

試験お疲れ様でした。



参考までですが確か250点満点です。ですので配点は1問10点x25問となっており、

(1)設問が5つあったものは1つあたり2点
 (該当する単語を選ぶやつです)

(2)回答を2つ選べという設問はひとつあたり5点
 (5つの中から誤りを2つ選ぶやつです)

以上の2つの配点パターンとなっていると聞いています。
ちなみに200点取ればほぼ合格、170点~180点がボーダラインと聞いた記憶があります。
ただし、合格点があるわけではなく上位何%を合格とするという条件だったはずです。

あと、コーディネーター試験の専門学校のホームページで来週辺りになると合否判定とか解答速報が出るみたいですので登録されては如何でしょうか。


私も今年受けましたが、なんとなく平均点は高い気がしますのでちょっと心配しています。
受かったとしても2次試験のほうが難しいですし、気が抜けないですねー。
ともかく頑張っていきましょう!

この回答への補足

1次試験は合格してました。
回答ありがとうございました。

補足日時:2012/11/13 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

なんかこれがインテリアの問題なのかと思う問題も出て不思議でした。
あと施工関係の資格試験のつもりで行くと女性があまりに多くびっくりしました。
いつものセコカンや電工、ガスとかだと99.9%は男なので。これなら落ちて来年もう一回行ってもいいなと思いました(笑)

お礼日時:2012/10/14 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!