dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「よくてよ」「よろしくてよ」の「〇〇てよ」は丁寧語ですか?
お蝶婦人は超お嬢様だから、尊敬語を言うわけもなく、謙譲語のはずもなく。
でも丁寧語かと思えばそんな言葉、あんまり使わないし。
国語表現的に合ってるのですか?

A 回答 (2件)

文法的には1の方が書いて下さっていますね。



戦前くらいまで、ちょっと良いクラスの女性に独特の言葉だったようです。
小説や映画で頻繁に出てきます。
「私もごいっしょしてよろしくて?」
「お待ちしていましたわ。少し遅くってよ(ひろみ)」
って感じで。
レトロですよね。
家族などに対しても丁寧語で話していた時代です。

でも今時使ってる人もいませんねー。
おそらく宮家の女性方でも、もうお使いにならないのではなくって?
という気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦前のことですか?はー、なるほど。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 21:12

「念を押す気持ちを込めて、自分の考えを強く主張するのに用いられる。


そうですよ。お蝶夫人にピッタリですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!