
うちは、サザエさん一家と同じく、私(♀)夫婦と、私の両親と大阪で同居してました。
古くなった両親の家を旦那が建直し、土地は父親(サザエさんでいえば磯野浪平さん)名義のまま、建物は旦那(フグ田マスオさん)名義で、
表札は、郵便屋さんが困らないように「フグ田」と「磯野」の両方をだしてますが、
玄関も一つで、家計は一つにして、世帯主はマスオさんにして、
水道代も電気代もNHK受信料もマスオさん宛に請求が来て、マスオさんの銀行口座から引き落とされていました。
が、NHK受信料の請求は2つきます。
何度もNHKにTELして、頼りなさげなアルバイト職員にイチイチ説明しているのですが、最初の電話から9年たった昨日も父あてに請求書がきました。今年2度目です。
平成11年10月から平成24年11月分で217770円分です。
両親とは平成15年8月から同居していましたが、平成20年6月に母(フネさん)と私(サザエさん)が喧嘩して、両親は奈良の山奥にでていきました。
土地はマスオさんが買取り、名義変更もして、今は土地も建物も「フグ田マスオ」名義で今もマスオさんとサザエさん二人で住んでいますが、表札は剥がすと跡が残るのでそのままです。
長々となりましたが、ここで質問です。
(1)昨日届いた請求書では、同居していた期間も請求されていますが、家計が一つなのに二世帯分払わんないかんのか。
(2)なぜ、何度も「ここには磯野さんは住んでない、磯野さんは奈良県に引っ越した」と言ってるのに、ここに請求書がくるのか。nhkに状況を理解させるにはどうしたらいいのか。
(3)もし私がカツオくんで、花澤さんと結婚して同居し、家計は別々にして家の中もリフォームし、玄関は1つだけどあとは完全二世帯の場合、表札は「磯野」一つのままですよね。
その場合でも請求書は2つ来るのか。
(4)奈良に移住した両親のもとにもnhkの集金の人がきたそうです。両親は年金暮らしでもともと裕福ではないので、母は追い返したらしいのですが、もし両親が払っていて、私が父あてに来た20数万円を払っていたら、完全な二重取りですよね。
長々となりましたが、法律的にはどうなんでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>1.
例え同居していて生計を共にしていたとしても、自動的に受信料契約が1つになるわけではありません。
その旨をNHKに対して申し出て、片方の受信料契約を解約する必要がありました。
そして、その手続きをやっていなかったんだとしたら、生計を共にしているけど受信料は2契約分払いますって宣言していたのと同じこと。
>2.
契約者本人がNHKに対して転居したと申し出なければ、請求書の送付先は変わりません。
だって、契約者本人以外の言っていることを信じて、その辺の情報を書き換えるわけにはいきませんから。
>3.
世帯数が増えたとしても、NHK側が勝手に契約内容を変更することはありません。
その例えで言うなら、カツオ君か花澤さんが新たに受信料契約を結べば請求書が2つ来るようになりますし、その2人が受信料契約をしていないのなら請求書は1つしか来ません。
>4.
その場合は、NHKが悪いんじゃなくて転居したことをNHKに対して連絡しなかったご両親が悪いんです。
転居したことを届け出ていて、そちらに請求書が来ていて、それをしっかり払っていれば二重取りされることはありませんでしたから。
まぁ、仮に二重取りになったとしても、NHKに対して申し出れば重複分は返金されると思いますけどね。
>法律的にはどうなんでしょうか?
・生計を共にしていたのに2世帯分請求されていた
契約内容を変更しなかったあなたたちが悪い。
契約を変更しない=現状の契約のまま視聴料を支払いますって意思表示なので、すでに発生している同居時代の視聴料については支払う義務があります。
・引っ越した両親の請求書が一緒に届く
転居したことをNHKに連絡していないご両親が悪い。
請求書が届かないで欲しいのなら、ご両親に連絡して住所変更の手続きをさせてください。
この回答への補足
平成15年に同居したとき、私たち夫婦は近隣の市のアパートに住んでいたのですが、ちゃんとん住所変更して、今の家(元私の実家)に変更しまいた。
これはちゃんと変更されました。
ですが、同居してすぐにNHKに同居することを言ってなかったと気づき、NHKに電話して、「家計は1つなんです」とちゃんと状況を説明したのに、「はぁ、そうですかぁ、上に言っときます」で電話切られたんですよ ヽ(`Д´)ノ
二回目は両親が出て行った後に電話して、「家計は一つだと言ったのに、未だに二世帯分請求されてますが、親世帯は出て行きました。」って、わざわざ連絡してやったのに、「はぁ、ほう、へぇ」しか言わん頭の悪そうなネーチャンにこれまでのいきさつを全部説明して「この住所はフグ田です。磯野はいません。変更しといてや」っていって、ねーちゃんは「はぁ、わかりました」って言ったんですよ。
書面がいるなら書類を送るとか、一切案内はなかったです。
しかも電話代はこっちもっち。
2回もお問い合わせセンターに電話してやったのに、これ以上どうしたらいいん?
それから、サザエさんもカツオくんも同じ親から産まれた同じ「こども」やのに、自分の親と同居するのに♂か♀かってゆうだけでこんなにメンドクサイ目にあわんなあかんなんて、ナットックいかんわ(`Δ´)!
No.1
- 回答日時:
NHKのよくあるお問合せに
「2世帯住宅」の場合は世帯ごとに受信契約が必要なのか
というのがありますので、参考にされてはどうでしょう。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/ …
NHKの見解としては電気・水道代などを一緒に支払っている場合は生計を一つにしていると見なし、受信契約は1つでいいようで、同じ家に住んでいても生計が別ならそれぞれで契約しろと言う事のようです。
(2)については、転居の届けや解約の届けをしない限りそこに住んでいると思っているのでしょうから、正式に解約なり転居なりの手続を申し出ればいいのではないでしょうか。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
電話でははなしになりません。
パソコンがない人は、正式に解約するにはどうしたらいいのでしょう。
昨日届いた請求書は開けてしまいましたが、磯野の表札をガムテープ等で覆い、次来た奴は郵便屋さんに受け取り拒否をしたらいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 養子縁組の際の名字について 4 2022/07/13 22:28
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 法律に詳しい方教えてください。 サザエさんご存知とおもいます。 もし、サザエさんと同じ家族があったと 4 2023/01/01 04:53
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 法学 養子縁組について 3 2022/07/06 13:39
- その他(家族・家庭) 近所の隣の家の娘さんが結婚しました マスオさんみたいに旦那さんは婿養子に来ました おかしいのが家を二 6 2022/12/25 22:21
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅で義理両親と同居しています。 二階に娘、私、旦那で住んでいますが、旦那は単身赴任中で土日の 3 2023/08/27 23:34
- その他(住宅・住まい) 近所の隣の家の娘さんが結婚しました マスオさんみたいに旦那さんは婿養子に来ました おかしいのが家を二 4 2022/12/25 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
世帯分離されているかどうかの...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
生活保護で世帯転出をした場合...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
死亡届について
-
住民票や世帯の取り扱いについて
-
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
母子家庭で実家で同居したら?
-
日本の旧家って?
-
友人と同居することに。友人の...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
源泉徴収票が無くても確定申告...
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
住所不定でも所得証明書を取る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
居候している場合の住民票は?
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
世帯分離について
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
保育料についてなんですが
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
町内会費について
おすすめ情報