dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はすぐにマイナスのことを考えてしまう癖があります。
みなさんのアドバイスを参考にさせてください。

考えてはいけないことを考えない方法
気にしてはいけないことを気にしない方法

ってありますでしょうか?何かテクニックなどありましたら教えていただきたいです。


よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>何かテクニックなどありましたら



ずばりテクニックは存在します。私自身もマイナス思考に悩み、今年4~9月は
不安が極限状態に達していました。人生に絶望しか見えず、自分の生きてる価値を
見出すことができませんでした。しかし今は毎日満たされ、幸せを感じ、
マイナス思考になることもなくなりました。

そのテクニックですが、まず不安や絶望というマイナスの感情は自分の考え方から来ていると
いうこと。これは間違いないです。

たとえば誰か尊敬している人からひどく怒られたとします。
Aという人は尊敬している人から怒られてひどく絶望しています。
Bという人は尊敬している人から怒られて自分に対して期待してくれてるから
怒ってくれたと感謝しています。

同じ「怒られた」という出来事が起こったのにAとBは全く異なる感情を持っています。
つまり「考え方が全て」とも言えます。
しかし、この考え方が曲者です。なぜならばほとんどの人が「意識しなくても勝手に
心に浮かんでくる考え(自動思考といいます)」に支配されているからです。
ですからいくら普段ネガティブな人がポジティブ思考になりたいと思っても挫折してしまうのです。

自動思考を変えるのは容易ではありません。何せ、勝手に浮かんでくるわけですから。
ではそれをどう変えていくのか。

ここまでくると、人生の根本を見直していくのが遠回りのようで一番の近道です。
幼少期~学生時代を振り返ってみて下さい。
ご両親や友達によくこう言われて育ってきたなぁとか思い当たる節はありませんか。

私自身は学校の成績にうるさい両親の下で育てられた影響もあり、「高得点をとらなければ、
価値がない」といういわゆる完璧主義的な考えが形成されました。

その完璧主義ゆえに、常に理想は高く社会人になってもその考えを持ったままでした。
高すぎる理想とそれに届かない現実、常に私はそのギャップに苦しみ、
幸せを感じたことなんてほとんどありませんでした。
それゆえ自分に自信が持てず、周りと比較して劣等感ばかり感じていました。

先月、私は完璧主義をやめました。
人生すべてにおいて60点取れたら充分素晴らしいと思うようになりました。心の底から。
そうすると不思議なことに人生が好転し始めました。
仕事もうまくいき、人間関係もうまくいき、スポーツでも活躍し、すごく毎日幸せです。
あれほどなかった自信もつき、人と会話するのが楽しくなりました。

きっと、satomin99さんも幼少期~学生時代に形成された「人生の軸」みたいなものが
存在するはずです。
その軸は本当にその軸のままで良いのでしょうか?
少し凝り固まった軸になっていないですか?

一度時間をかけて見直してみる価値はあると思いますよ。
私自身がここまで変われたわけですから。
satomin99さんにもできるはずです。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。60点で素晴らしいと思えるようにがんばってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/07 17:17

現実を直視した究極のマイナス思考から、


    本物のプラス思考がでてくるのです。   (五木寛之  『他力』 )
と、五木寛之さんは言っています。これからは、思考停止や思考の吝嗇とは
縁を断って、極限思考するようにしてみてください。
それに、
この世には完全無欠の物もなければ、全然無用の品もない。
われわれの親にも子にも友人にも欠点があれば、
われわれの憎しみ嫌う人にも特長がある。
    (新渡戸稲造 農政学者・教育者・国際連盟事務次長・五千円札肖像)
という言葉もありますし、私たちは、自身の好悪の感覚に従って暮らしていれば
いいというものでもありませんし、好悪の感覚では対応できないことも有ります。
人間の幅を広げ、懐の奥行きを深くして、みませんか。

〈ふろく〉
人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。   (Viktor・E・Frankle)
フランクルさんの『夜と霧』を読んでみませんか。質問者さまの
人生観が変って、表層的なことなどは気にならなくなる
かもしれませんよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

本まで紹介していただきありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/11/07 17:18

あなたが気付いているのかどうか不明ですが、


考えてはいけないことを考えてしまう、とか
気にしてはいけないことを気にしてしまう、ことによって
色々な神経症が生じています。
中々治せないで、苦労していますよね。

考え始めたり、気にし出したら「ハッピー!!」と口に出してみてはいかがですか。
ただし、時間を限りたいので、砂時計か、タイマーを用意して置くと良いですね。
ある人は、10分考えていたら、ご褒美として、彼の好きなスィーツを作って出掛けてました。
考えることよりも、スィーツや彼と会うことの方に意識が行くのでしょうね。

自己暗示の方法も有効だと思いますよ。
決まりがあるので面倒かもしれませんが、覚えると楽ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その方法試してみたいと思います。気になり始めたらハッピーですね。
意外と効果がありそうな予感がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/02 16:50

satomin99さん、こんばんは。



嫌な事を気にしないようにしよう!こう考えている、思う事は「嫌なことを気にしている」ということです。

「嫌だなぁ」→「気にしてしまう」→「気にしないようにしよう」→「内心気になるなぁ」→「嫌だな」→・・・

このループが続いているかも知れません。そういう私も同じです。

こういう時は「別に嫌だなと思ってもええやん。実際、自分は不愉快に感じたんや。自分の気持ちを大切にしてもええやん。」
と開き直ります。開き直りと聞くと悪いイメージが付きまといますが、「良い」開き直りもあるのです。

こう考えると、不思議なことに「気にしてない自分」になっている時が多く感じられます。一度、試してみてください。

それでは。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

開き直りの発想は初めてききました。
是非トライしてみようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/02 16:48

眼の前のことに集中することではないではないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

目の前のことに集中しても雑念が浮かぶときがあります。
でも何かに集中することは間違っていないと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/02 16:22

私は、嫌な事があったりしたら、音楽を聞きますね(^ν^)


そうすると嫌な事はたいてい忘れられますよ(*´∀`*)あくまでも、私はですけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

音楽を聞くと気持ちが切り替わりますよね!
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/02 16:20

難しいですね…。


一つの方法としては、好きなことに没頭することです。
絵を描く、本を読む、景色を見る、など10分もすれば嫌なことは忘れています。
あと私がよくやっていたのはランニングと腹筋です。
10分くらいで大丈夫です。
健康にも良いし、息が切れる頃には頭がすっきりしてポジティブな気持ちになれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。何かに没頭するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/02 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!