dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無免許運転について
私のバイト先の後輩がほぼ毎日 、無免許運転をしています。
注 意しても運転をやめません。
警 察に言わずに黙っておく事も考 えましたが事故を起こしたりし たら私も罪悪感がある と思うの で悩んでいます。 1、皆さんならどうしますか?
2、警察に言うとしたらどうい うやり方で言えば良いのですか ?(証拠が必要だと思うので)
3、このまま黙っていて、警察 に私が知っていたのに報告して いない事がバレて、私が罰則を 受ける事はありますか?

お手数おかけしますが回答よろ しくお願いします

A 回答 (12件中1~10件)

バイト先へ言うことですね。



バイト先としても通勤途中で何かあれば、手続き上巻き込まれかねませんし、責任も発生するかもしれません。バイト先へ無免許での通勤等をしている可能性があることを伝えましょう。

それ以上は、あなたがどうこう言う立場ではありません。罪悪感を持つ必要もありません。ただ、その無免許運転の車両に同乗すればあなたにも責任が生じますので、そのようなことをしないようにしましょう。また、その人の運転する車両のそばを走らないことです。

どうしてもその後輩に辞めさせたいのであれば、
 (1)無免許運転で処罰されると免許の取得に制限がされるということ
 (2)無免許運転で交通事故を起こせば、基本的に保険が適用されず、すべての賠償を自腹で行う必要があること。
 (3)未成年であれば、親にも責任が生じると言うこと。
 (4)賠償金は債務ではないので、自己破産してもその義務から逃げることは出来ず、一生かけて賠償しなければならないこと。
 (5)もしも人身事故で人を殺せば、億単位の賠償が求められること。
などの人生を狂わす状況となり、他人に対しても同様の状況を作ってしまうということになります。

あなたが職場の管理者などでなければ、同乗したりしない限り処罰されることはないでしょう。
ただ、会社組織では、法令順守が重要なものとなり、会社へ法令違反などを黙認していたと言われれば、社内での処罰はあり得るかもしれません。しかし、本人へ注意を行い、上席者などに伝えれば、責任はないことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:33

その人が無免許運転だという 根拠が示されていないのに どこかの他人を


どうして 無免許だといえるのでしょうか 貴方があいつは 無免許だといえば
無免許運転になるのでしょうか 重要な情報が書かれていませんよね
 どこかの誰が 免許があるか どうかなんて 興味ない話ですよね
常識的な話からすると 普通は通勤に使う車両というのは 会社が管理
しているんですよ 個人所有であっても 会社が認めなければ 車両を
使い 通勤することが 認められていないんですよね ですから 無免許
がどうかなんていう前に ますは会社に問い合わせるのが 先の話ですよ

貴方が勤務する会社って 何ですか
普通は 車両というのは 会社に乗り入れるのは 厳重に管理されていますよ
そもそも 認められていない 車両というのは 通勤お断りなんですよ
つまり ステッカーが張ってない車というのは 門番がいて 閉めだされます
 
もっといえば 不審車両というのは 会社に乗り入れ不可能なんですよ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:33

1)通報します


事実、知人から同じ相談を受けました。
知人には、車種・日時を記録させて、警察へ「被害が発生してからでは遅い」という言葉を付け加えて、更には、警察へ通報しているにも関わらず、必要な処置をしていなかったがために事故が発生したとその時は公表すると言わせたのですが、警察も責任問題となりますから警邏を装って「職務質問」をして無免許で現行犯逮捕していました。
できれば、出勤時間や退社時間を教えておけば、警邏もしやすくなります。

2)上記方法で行ってください。

3)積極的な関与(車両貸与・同乗等)がなければ、犯罪にはなりません。


その後輩が、無免許が確実であれば迷わず通報してください。
事故があれば、保険も使えませんから被害者が二重三重にも苦しみや被害を受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:33

はじめに、質問内容からでは


その先輩の性格がわかりません。

無免許運転をやったことがないので
くわしくはわかりませんが、
無免許運転は、確か現行犯でしか
検挙できなかったかな。

警察へ通報して、待ち伏せして
運転しているところでの職務質問で
無免許運転での検挙になると思います。

ただ、先輩が事故を起こしてから、貴方に
警察から聞かれることはあるかもしれませんが
処罰されることはないと思います。
無免許運転をやめるように注意してのですから。

貴方の心配は先輩が事故を起こしてしまう事のようです。
この心配の解決は、難しいかも知れませんが
警察へ通報せずに、今のバイトをやめて
先輩の関わりを絶つことも、一考かと。

その先輩から無免許運転の検挙を逆恨みされ
ボコボコにするような性格なら
考えても良いのかと思います。
訳のわからない先輩の行動を心配して
憂鬱な日々を送るよりは、良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:33

1、皆さんならどうしますか?


    ↑
その後輩の親とかに相談します。


2、警察に言うとしたらどうい うやり方で言えば良いのですか ?
 (証拠が必要だと思うので)
     ↑
証拠というよりも、警察が動くであろう材料が
必要でしょう。
その後輩を特定できる情報を添えて、無免許運転をした
日時を通報してやれば良いのではないですか。
しかし、本当に無免許なのでしょうね。
間違えたりしたら、虚偽告訴罪に問われかねませんよ。
損害賠償問題にもなります。
それだけは確認する必要があります。


3、このまま黙っていて、警察 に私が知っていたのに報告して いない事がバレて、
 私が罰則を 受ける事はありますか?
     ↑
その後輩と特別な法的関係が無い限り、罰を受けるような
ことはありません。
それは道徳の問題に過ぎません。
特別な法的な関係というのは、例えばその後輩を監督指導
すべき法的立場にある場合、とかいうような時です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:33

バカの事を聞かないで下さいよ。



通報して下さいな。
周りが大迷惑です。

あなたもあなたの後輩もどーなろうと知った事じゃありません。

他人さまの迷惑だし、殺されたらかなわん。

あ、ついでだから・・・。
もう既にあなたもコーハイも犯罪行為範囲内ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:34

本当に無免許運転なのですか。

からかっているだけじゃないんですか。歳は何歳ぐらいで運転はうまいのですか。
注意してもやめないのなら免許証を持っているかもしれないですよね。貴方にも危害が及ぶほどへたくそなら警察に相談するのが賢明と思います。もしもの時、バイト先(会社)に責任が発生しますが貴方には責任はかからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:34

車種、色、ナンバーを所轄に通報しますね。

何度でも。

ただ、これがバイト先の車であれば問題があります。個人であれ会社であれ別者の所有であれば所有者が無免許運転ほう助となります。

2に対しては証拠は必要ありません。無免許は現行犯で処罰ですので。

3については貴方所有の車を運転させなければ貴方が罪に問われることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:34

罪悪感て…


誰か殺したらどうするのよ
車両というのは銃より凶悪な凶器になりうる、なので免許なのですよ
人殺しになってたくさんの人から恨まれ社会から抹殺されても取り戻せないのよ
1.勤め先に言う 数日動かなければ即通報
2.証拠は必要ない 匿名で通報すれば後は警察が証拠集めにくる
3.重大事故を起こせばメディアのみなさんが追っかけてくるだろうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:34

二輪なのか四輪なのか説明がないけど


質問者の頭の中では「当然、原付じゃん!」ですか?

>バレて、私が罰則を 受ける事はありますか?
質問者が免許持ちじゃない、ってゆうのは判ったわ

無免で捕まると違反19点>一年~は免許取得できない
その19点に対する反則金は20万以上
警察に通報する、以外の方法で、例えば管理職に伝える
例えば親族に伝える、などのチョイスもあるんだから
無茶なことしたらいけません、年長者に相談してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/07 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!