
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
心理学は,高校課程に該当する科目がありません。
西洋史学なら「世界史Bをやってなきゃ,はなしにならん」といえるのですが,こういう制約がないのですね。心理学は,ふつうは文系に分類されますが,理系的・即物的な理屈っぽい傾向があります。おなじ「理」(ことわり)を冠する地理学とともに。個人的には,理科のどれか,とくに「生物」を勉強するといいと思いますね。一見は遠回りにみえるかもしれませんが,「知性」とはそんな無駄無駄無駄の総決算だと思います。
あるいは,いっそ心理学の易しい入門書を読むか。
なお,心理「学部」の構成をとっているのは,志望者が多くて1つの学部にできるほど学生が集まるということでしょう。かたや教員も寄せ集めで数を揃えるでしょうから,開講科目のなかには「これが心理学かいな?」も混じるんじゃないですか 笑。その意味でも,雑食性の舌を養っておくほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
> ところで統計は数学のどの分野でしたっけ?
心理学卒じゃないので、これだけ答えておきますね。数学としては「統計」という分野になります。
教科書の単元名としては、昔の課程では、「確率と統計」など、確率とセットで学びます。「確率分布」がそのさわりの内容になります。ゆとり教育の課程だと、数学基礎か数学Cでしか学びません。いまの新課程だと、出だしの数学1のデータの分析でカンタンにですが学びます。その後で、数学Bの確率分布と統計的な推測でさらに詳しく学びます。
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho …
ゆとり教育の課程では、基本的な理論を教えておけば、応用的な内容は自分で工夫して考えていくという立場を取っています。なので、「確率」や「場合の数」をきちんと時間をかけて教えることで、その応用的な内容である「統計」は必要になったときに自分で学ぶだろう、と期待されています。
新課程では、応用的な内容を手取り足取り教える形になります。
ちょうど高校では、新課程と旧課程が混在する時期なので、ご質問者さんの学年によって違ってくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 大学・短大 広島大学薬学部か理学部に合格したい高一です! 今偏差値60くらいの高校に通っていますが、夏休み終わり 2 2022/08/19 16:02
- 大学受験 国立医学部現役合格を目指している高一です。 今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学 2 2023/01/20 19:18
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位取得退学ののち課程博士を...
-
博士課程挫折者の就職活動について
-
大学院生の恋人(!?)
-
博士「はかせ」「はくし」読み...
-
慶應大学の通信教育課程は正式...
-
"卒業"と"修了"の違いは?
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
博論と修論の内容重複について
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
TAを断りたい
-
学位論文を郵送する際の添え状
-
修士論文の過ちを報告した際
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
教授に無視されたまま卒論を書...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
最終学歴証明書って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報