重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近の民主党凋落ぶりには目を覆うものがありますが、この主原因は何ですか?

1.所詮、小沢問題が決定的に足を引っ張った・・・

2.元々が、絵に描いた餅でしかなかった・・・・

3.騙された国民が悪かった・・・

4.その他の意見・・・

A 回答 (11件中1~10件)

「石橋をたたいて壊す」小沢元代表さん\(^^;)...マァマァ


あの人が、できもしない妄想書き連ねた
マニフェスト公約まとめて、それを掲げて総選挙勝ったもんだから、
鳩山元首相が
「普天間米軍基地は、国外か沖縄県外に移転と首相として約束します」
と言い、首相がウソつく日本になってしまった。

で、危なくなると集団脱走した小沢さん。

※民主党は、
危ない小沢さんの新政党に政権渡さないために、
自民党とも連立ありえる、実現可能な改革公約を掲げる健全国民政党として、
鳩山さん菅さんが、自民離党組・旧民社党・日本新党・さきがけ・社会党集団脱走組
まとめて創立したはずなのに、宿敵の小沢さん入れて
選挙に勝てばいい、政治家の保身が第一に
変質してしまいましたね\(^^;)...
    • good
    • 0

>4.その他の意見・・・ に追加



民主党の総理大臣の順番が拙かったと思います。初代が野田総理でしたらまだましだったと思います。初代が鳩山総理、続いて菅総理ではこうなるのは避けられなかったと思います。総理大臣も駄目だったですが内閣を守るべき大臣が悪かったですね。実績を上げた大臣より不祥事、無能力で名をはせた大臣しか思い浮かばないです。
    • good
    • 0


色々理想?は並べていますが、本音は与党になりたいだけの烏合の衆なのですよ。

それで、1にも重なりますが、小沢支配を決定的に嫌ったということ。これじゃ持たないです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7800141.html
こちらにも書いたのですが、この10年20年の流れを考えても見てください。
小沢を切り捨てたら、できるわけないんです。
非小沢系は、自分たちが力のないことを認めずにやれると勘違いしてたんでしょうね。
やれる人たちが多ければ、それらの小党は発展してたはずですよ。消滅寸前の自分たちも政権与党になればできるとうぬぼれていたんでしょう。


尚、念のため書き添えておきます。
私は勿論小沢は嫌いですよ。元々小選挙区制も反対論者です。
民主党は始めから、やれっこないと見てましたから、周囲にはあんな党はやめとけと言ったのですが、どういうわけかみなさん、投票しましたね。そっちが不思議でしたよ。

ま、烏合の衆になにも疑問を持たない、自分もいつだって烏合の衆になる国民ばっかりなんでしょう。
    • good
    • 0

2.3.4です。



権力奪取のために絵に描いた餅で
嘘八百言い放題。
後は残った甘い汁を吸えない烏合の衆が
わらわらと沈む泥船から逃げ出している図です。
    • good
    • 0

4でしょう。


政治というものは前の政治がやったことの後始末もつけなければならないわけで、民主は後始末ばかりに翻弄されてますからね。それで後始末が悪いと非難されてもね。それも自民からとはね。
じゃあ民主に新しい事が出来るのかって言えばそれも微妙。
政治なんて20年ぐらい政権とらなきゃ結果は出ないってことでしょう。アメリカのオバマにしてもね。
つまり国民が民主だ自民だ、ハシシタ、イシハラだとかふらふらしてるのが一番悪いわけです。人気者が出てくるとすぐ飛びつく。韓流スターじゃないんだから。
マスコミに左右され過ぎ。実際民主叩きもマスコミがネガティブに流すから乗っただけでしょう。実際は国会議員全員で政治をやってくれりゃいいのに、民主が与党の時は、それ以外の議員は仕事してないわけで、引きずりおろす事が仕事で国民はそれに税金払ってるわけです。与党以外はお休みいただくとかでも構わないかもね。じゃましてるだけだから。
    • good
    • 0

そりゃ、ウソをついたからでしょう。



自民党も、それなりの嘘つきではありましたが、
自民党がウソをつくのは当たり前、という風潮
があったし、自民党よりも派手なウソをついた
ということで、すっかり見放されたのが
原因でしょう。

税金の無駄使いが17兆円あるから、増税の
必要は無い、公務員を二割削減する・・・・・
嘘つきだし、経済はいっこうによくならない。

鳩山、菅と無能振りをさらけ出してしまった
ことも要因です。
311の処理もお粗末でした。

トドメは、やらないと約束した増税を、やった
ことですね。
悪夢のような時代でした。
    • good
    • 0

3.騙された国民が悪かった・・・



自分も前回の衆院選には民主党に投票しましたので、自戒を込めて回答します。

選挙民が自分で選んだ政治家の責任を取らなければなりません。公約違反のオンパレードは酷いものでしたが、見抜けなかったことを反省しなければなりません。元々党員には旧社会党の左翼と、旧自民の右翼が混在して『政権獲得』だけを目的に結党しました。そのことを分かってはいたのですが、政権の座に就けば大同団結し、まとまりを見せることを期待していました。しかし、党員の最大の関心事は国政ではなく、党の経営と、我が身の選挙対策でした。それが見抜けなかったのが反省です。
    • good
    • 0

>★民主党凋落の主原因は?・・・


主権在民ですので、そんな程度の党を選んじゃった
国民有権者が主原因であり問題の元凶
それ以上でもなければそれ以下でもない
どうたらこうたらのない話・・・ではないのかな 
    • good
    • 0

3だが、基本的には、考え方が違う



政党に期待しすぎ、ということである

これはアンチ民主党にも言えることだが、国政政治家が担える行政分野には限界がある
官僚政治の打破の類は未だに自民党系統の政治家は喧伝しているが、またも方法論・具体論ないまま吠えているんが多い
この官僚政治打破は愚民迎合の選挙向けの標榜であるが、それに騙される有権者がアフォすぎる、とも言えるだろう

いい加減、日本の政党政治・政治が成熟しない理由を有権者レベルで検討・検証するべきだろう

そのためには、所与の選挙制度の適否から検討しなおすべきであり、あてがわれたシステムに対する是非・適否という根底から必要になるだろう

しかし、市民革命を経ていない日本国民に、そのような初歩レベルの”市民意識”から不可能かもしれない
歴史から学べない・失敗から現実逃避する特定思想が跋扈する日本の独特の実情からすれば、しかたないだろうが

もっとも、そういう連中ほど無知・低能を自覚しないからこそ、問題だが
    • good
    • 0

4,選挙のときのマニュフェストを全部反故にした事

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!