
名詞 + of one's own ~ing 「…自身が~した-」という構文の中で使われている of は、「性質・特徴のof」と呼ばれ「~の性質を持つ」の意味を表します。
(参照:of 性質・特徴 [of + 抽象名詞])
所有格のone's は動名詞の意味上の主語「(人)が」であることを理解しておけば、a picture of his own painting →「彼自身が描く性質を持った絵」→「彼自身が描いた絵」という解釈が自ずと生まれてきます。なおこの構文は、名詞 + which + S + V + -self と関係詞を使った節に言い換えられます。
This is a mistake of his own making.
[ = This is a mistake which he made himself.]
「これは彼自身が犯した間違いだ」
This is a job of my own choosing.
[ = This is a job which I chose myself.]
「これは私自身が選んだ仕事です」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という参考書文で 勉強しました。
This is a ~の 文の左側が現在形で of 以降右側が過去の he made himself の内容で時制があってないのに、 of his own making と 分詞?のみで 表すのは、 having made とかとちゃうの?と疑問を持っている当方です。 構文であるから 暗記! というだけのモノなのでしょうか? 忘れたころに試すと having を入れてたくなる間違いをすることがあるので しっかり勉強したいので宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
that 節や関係詞節だと、必ず時制を表す必要があります。
一方、いわゆる準動詞である不定詞・動名詞・分詞には時制はなく、
前後に一致し、ずらす場合に完了形にする。
これが基本なのですが、さまざまな影響で完了形にせずとも、ずれることがあります。
不定詞なら未来・動名詞なら過去
remember/forget でおなじみです。
remember ~ing で「~したことを覚えている」
expect O to do は未来を表し、
expect O that S will 原形
that 節に変えると will が必要。
今回の of one's own ~ing は解説にあるように、動名詞であり、
過去的要素が含まれることがあります。
また、of を「~から」という起源・成り立ちの of(consist of など)ととると、
「すでに形としてできあがったもの」からなる
なので、自然と「できあがった」的な意味が生じる。
こういう making などをみると、
「できあがったもの、作ったもの」と感じられます。
ありがとうございました。
さすがの回答です!! 幾度も助けていただいているお二方(すみません、あんまりすっきりとまとめられているので まとめて書いてしまいました。)の回答にすっきりしまくってこれを閉じることができます。 バッチリ理解しました。しかも覚えやすい!!
またよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
最近私が見た文例では Romney's problem of his making (自分で作った問題) というのがあります。
(Romney は言わずと知れた米国大統領候補ですね)完了形は過去ということを強調したい時にだけ使うものだという原則があります。of his having made という言い回しをする場合もあるのですが (#)、ただしわざわざ強調する必要がないときにまで完了形を使うのは「冗長」というわけです。ではいま議論しているような of his making の場合、わざわざ強調する必要があるでしょうか? なさそうですね。
(S+V の形ではうるさく言われる)時制の一致原則は分詞では墨守するものではないということです。
(#) 文例:The fact of his having made such a copy was known to many persons in the office.
この回答への補足
すみません! とてもとても わかりやすく バッチリ理解のできる回答だったのですが、 字数で windさんに ベストを付けさせていただきますね、お気を悪くなさらないでください。 ぜひともまたよろしくお願いいたします。
補足日時:2012/11/22 00:11ありがとうございました。
さすがの回答です!! 幾度も助けていただいているお二方(すみません、あんまりすっきりとまとめられているので まとめて書いてしまいました。)の回答にすっきりしまくってこれを閉じることができます。 バッチリ理解しました。しかも覚えやすい!!
またよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文 構造について In his second novel, one of his characte 1 2023/08/24 20:32
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 Of Mary’s five brothers, Miki is the most talented 2 2022/04/14 14:08
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 A generalization can be made that a cyst, which oc 2 2023/03/30 19:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 参考書でこのような文を見ました。 He is the Steve J 2 2022/08/01 20:46
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 【 英コミ Amから始まる疑問文 】 問題 Our belongings are the resul 1 2022/07/24 11:52
- 英語 The incidence of this complication is quite low, m 1 2023/06/04 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
builds off の意味
-
時制の一致
-
Wheneverのつかい方。
-
this morningの時制がわかりま...
-
「同じ傾向がそのサンプルにお...
-
英語で本のあらすじ を書かなけ...
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
話法の転換でmust(~に違いな...
-
to date
-
この文法は間違い?
-
The song had a melody that ( ...
-
誤ってる部分+正しい形を教え...
-
問題ないことを確認しました、...
-
until節の中の現在形と現在完了形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
builds off の意味
-
ビジネス英文メールの時制について
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
問題ないことを確認しました、...
-
時制の一致
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
this morningの時制がわかりま...
-
この文法は間違い?
-
「達した日」と「達する日」
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
every dayは過去と一緒に使うこ...
-
誤ってる部分+正しい形を教え...
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
関係代名詞の時制の一致
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
おすすめ情報