dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば
0~60キロまで加速するとMTだとシフトとクラッチ踏みを何度も繰り返します。

混雑時もクラッチ踏んだりシフトをしたりと面倒です。

その点、ATだとDにすれば0~最高速までアクセル踏むだけ
渋滞時もブレーキ踏んだり離したりだけで済みます。

MTって面倒臭くありませんか。
こんな手間のかかるモノの何がいいのですか。
MTを運転してて嫌気を感じませんか。

A 回答 (18件中1~10件)

お説の通り、確かに面倒です。

これは否定のしようがありません。
今はATに乗っていますが、免許とってから30年MTに乗っていました。そのときは大して面倒とも思わなかったのですが、ATに乗り換えたら面倒を痛感しました。とくにこたえるのは大渋滞で何キロものろのろ運転を強いられるとき、ゴルフで大叩きしてニギリをしこたまとられて帰宅するとき。もうやたら左手と左足が忙しいMTはいやってられません。
しかし、そうでないときのMTの運転は楽しいですね。ATに乗っている今でも心が躍ります。ドライブが楽しくなります。こういう気分はバカチョンのATでは絶対に味わえません。
渋滞の時とゴルフで負けたときはATに乗り、彼女(奥さん)とドライブの時はMT、と使い分ける。これが車生活の理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>渋滞の時とゴルフで負けたときはATに乗り、彼女(奥さん)とドライブの時はMT、と使い分ける。これが車生活の理想です。

そうですね。
2台有るといいですね。
自分はクルマ趣味は無いからAT1台有れば結構です。

お礼日時:2012/11/23 16:28

No.15です。

捕捉しておきます。

”それだけMTが好きになって慣れて熟達する人は極一部のマニアでしょうね。”
私は今は主にATです。車、家族も運転しますから。でも、たまにMTに乗っても体が覚えているので、自然に変速ができます。一番最初は車による癖などがありますから、考えて変速することもありますけど。すぐに慣れます。
クラッチ操作、MT免許を取っただけの人であれば面倒に感じるかもしれませんが、MTを1万キロも走らせれば体が覚えてしまいます。もっとも、今の世の中、比較的若い人でこれだけMTで走らせたる人は自分でMT車を買った人など、ごく一部に限られるでしょう。

ところで渋滞時、ATだと走らせにくい、と感じることもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
それじゃあ、タマにMT車のレンタカーでも借りて
好きなだけ乗ればいいんじゃないですか。

お礼日時:2012/11/24 14:32

元々車はMTしかありませんでしたが、少しでも楽な運転が出来るようにとATが開発されて、とろい、燃費が悪い・・・等の問題点を克服し、今ではよほど腕のある人以外ではMTより燃費の良いATも数多くあります。



AT限定免許の方も増えて、MTに乗った事もなければその良さが分からないのも当然です。

MTにも出来の良い物と悪い物があります。一般的にバスやトラックなどのシフトは重くて動きも大きく大変なだけですし、優れたスポーツカーなどは小気味よいシフト感覚で楽しくなります。

ポルシェやフェラーリーなどのシフトは素晴らしいようですが、国産スポーツカーなどでも素晴らしい物もあります。

その中でもベストかも知れないのは、平成3年から乗り続けているホンダの軽の2座ミッドシップオープンカーで、売れないのも承知でATの設定は最初からありませんでした。

今でもAT限定解除をして中古のビートを購入する若い人が居るほど人気の車です。

660ccでターボも無く非力ですが8500回転まで回せるエンジンの回転を目いっぱい上げながらシフトアップをして行く加速感は快感です。

ごく僅かなシフトの動きは小指一本でもシフトできるほど軽くて快適です。

よく何台ものビートでツーリングしますが、仮に200kmでも300kmでも高速は使いません・・・シフトを楽しむと共に景色や風の香りを感じる為にいくら時間をかけても下道を走ります。

こんな楽しみは経験しないと分かりませんが、つまらないMTなら私もしんどいだけで乗りたくありません。

ちなみに普段に乗っている車はATですから、そればかり乗っているとMTに乗りたい禁断症状が出て月に一度以上は用が無くてもMTを楽しみたいだけでドライブをする事もあります。

http://www.honda.co.jp/auto-archive/beat/1995/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました。
趣味的に乗るならMTはいいですね。

お礼日時:2012/11/24 14:29

MT楽しいですよ。


自分の思い通りに動かせるのがいいですね。
ATも乗りますけど、あまり楽しくはない。便利ではあります。

なんだかよくいますけど。
質問してるんだか、自分の主張してるんだかわからない人。
せっかく皆さん、親切に回答してくれてるのに反論するような「お礼」ばかりですね。
質問する、という言葉の意味分かってるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは良かったですね。
別に反論なんてしませんから
思う存分MTに乗って下さい。

お礼日時:2012/11/24 14:26

面倒というか、性能を出すにはATよりも慣れがいると思います。


ただ、慣れてしまうと手足が勝手に動きます。変速タイミングを意識はしますが、変速操作を意識することは普段はありません。変速以外では、クラッチの断続で駆動力等を調整することがありありますね。

また、ATですが、普段は自動変速でも良いですが、それでは意図した変速と違うこともあります。その場合、何らかの方法で意図したとおりに変速になるような操作をします。クラッチによる駆動力調整相当では、微妙なアクセルとブレーキ操作で行います。

結局、思うように運転するためには多少操作が違うだけだと思っています。でも、MTでは変速タイミングを意識する必要があります。これができないと変な運転になりますね。
ATでも微妙な操作が出来ないと、それが必要な時には荒っぽい運転になったりしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
それだけMTが好きになって慣れて熟達する人は極一部のマニアでしょうね。

そういうドライバーは街中走ってるクルマ100台中何人いるのでしょうね。
とても一般的とは程遠い普及率だと思いますよ。

お礼日時:2012/11/23 23:06

>0~60キロまで加速するとMTだとシフトとクラッチ踏みを何度も繰り返します。



歩く時は右手と左手を交互に動かすのが
面倒だと言っているようなものです。

慣れた人間には自然な動作なんで、
面倒くさいと感じたことは一度もない。


>MTを運転してて嫌気を感じませんか。

かなり酷い渋滞で、登り坂の時は
嫌だなあと思う。くらいか。


>ATだとDにすれば0~最高速までアクセル踏むだけ

スムーズな加速をするには、
ATのほうが右足の加減に神経を使うから疲れます。

下手くそは何も考えずに踏みっぱなしだから、
隣に座っている奴が酔います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言えば
何も無いド田舎なら
自分でもMT車でいいかもしれない。

一度トップギアにして走り続けて信号も交差点も無くただ走り続けるなら
ATと同じ状況になってしまう。
シフトダウンやクラッチ操作の手間が無い。

お礼日時:2012/11/23 20:51

こんにちは。



またか。って感じの質問ですが、気にならないですね~。

シフトやクラッチの操作って毎回毎回クラッチ切って、シフト操作してとか考えながらやらないし。
自転車乗る時だって、右足踏み込んで左足踏み込んで・・・・・  なんて考えないでしょ?

質問の回答でしたら、
面倒に感じない。
良いとか悪いとかの区別が無い。
嫌気は感じません。

ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>面倒に感じない。
>良いとか悪いとかの区別が無い。
>嫌気は感じません。

それはあなたがMT車しか乗ったことがなくてMTに慣れているからに過ぎません。

貧乏人は一度それ以上の質の生活に慣れてしまうと
元の貧乏生活には苦痛を感じてどうしても戻れなくなってしまうそうです。

あなたも一度AT車に慣れてみましょう。
そうするとMT車は
面倒に感じる。
苦痛に感じる。
嫌気も感じる。
ようになりますよ。

お礼日時:2012/11/23 18:58

めんどくさいとは思わない。



ATがスプーンとフォーク、MTが箸と例えると
スプーンとフォークはたしかに楽なこともあるけど、箸は使い慣れれば汎用性が高い。
ATとMTでも同じことが言える。
まぁ、ようは慣れもあります。
子供の頃からスプーンとフォークばっかり使ってたら、箸がうまく使えなくても当然ですね。
でも、普段から箸使ってたら特に不自由は感じません。
呼吸をするくらいにふつうのコトですよ、慣れていれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れたモノのほうが良いと言う訳ですね。

それでは一度ATに慣れてしまったらまたMTに乗りたいと思うでしょうか。
それは無いのでは
その証拠が現在のAT車の普及率でしょう。

お礼日時:2012/11/23 18:50

そりゃシフト操作やクラッチワークが面倒だと言うなら必要ないものでしょう。


カメラのマニュアルフォーカスのような物です。
それ自体を楽しむのがMTですから、自動操作って事は美味しい部分を機械にやらせているとも言える訳です。
そこを面倒と取るか、楽しみと取るかの違いでしょう。

自分にとってはATは通訳のような物です。
直接車と対話できるなら必要の無い物…これはどんなに説明しても理解できない物でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、世の中にはいろいろな人がいますからね。

でも、自分の足で走るのが好きな人だって、通勤とか仕事の移動では電車、バス、クルマを使っているように何でも自分の足で走っている訳ではありませんよね。

つまり、MT車はレジャーとかレクレーションとか趣味を楽しむ乗りとかの為で、生活の為に本当に必要とする時は無くてもいいモノだということになりますね。

お礼日時:2012/11/23 18:46

MTのおもしろさって、自分の操作がそのまま車の挙動に現れることだと思います。



車が狙ったとおりの動きをしてくれればうれしいし、逆に下手な操作をすれば、車はギクシャクして、場合によってはエンストします。
それだけ難しいってことでもあるんですが。

そういったことが、うれしかったり、悔しかったりで、楽しい、おもしろいんですね。
何とか自分の意のままに操りたい、という願望の表れですね。

「どちらが楽か」と言えばATですが、あらかじめ決められた範囲の中でしか動かせないので、おもしろみはないです。
確かに、スポーツモードやパドルシフトなど、MTの感覚を味わえるようにはなっていますが、所詮MTには及びません。

アクセル、ブレーキ、クラッチを足で行い、ハンドル、シフトチェンジを手で行うという、全身を使って操作する楽しさは格別です。
また、車の挙動に敏感になりますから、音や振動にも意識していなければなりません。

別に限界に挑戦するというわけではなくても一体感を持てますね。
「手なずけた」という満足感もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
嬉しい楽しい面白いのですか

例えば
3階ぐらいに上がるのにエレベーターやエスカレーター使わずに階段を駆け上がる行為にしか見えないのですが
それが格別の楽しさですか。
まぁ、運動不足の人にはいいかもしれませんね。
MT車を運転するだけでスポーティドライブですね。

お礼日時:2012/11/23 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A