dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「乱れる」「ぶらぶらする」「眠れる」、これらの単語どれが意志動詞か、どれが無意志動詞か、全然分かりません。誰か教えてくれませんか。因みに、ある動詞が意志か無意志かを検索出来るウェブサイトありますか。

A 回答 (2件)

    命令や誘いになる言葉をくっつけて日本語になっていれば意志動詞、なっていなければ無意志動詞、と言うのはいけませんか。


    http://w01.i-next.ne.jp/~g140179870/isidosi.html

    例えば、「見る」は「見ろ」「見よう」と言えるので、意志動詞。
                「見える」は、×見えろ、×見えよう、と僕は言いませんので、無意志動詞。
    • good
    • 2

意志動詞、無意志動詞というような分類があるのですね。


初めて知りました。

ウェブ検索すると、
〇意志動詞
意志的な動作・行為を表わす動詞
主語が意志的に制御できる
〇無意志動詞
意志的な動作・行為を表わさない動詞
主語が意志的に制御できない
と書いてあります。

この定義をもとに考えると、「ぶらぶらする」が意志動詞、「乱れる」「眠れる」は無意志動詞と判断されます。
「ぶらぶらする」は主語の意志的な動作を表しており、「乱れる」と「眠れる」は主語が意志的に制御できない状態を表しています。
「乱す」や「眠る」であれば意志動詞になります。

ある動詞が意志か無意志かを検索出来るウェブサイトではありませんが、確認できるウェブサイトとして下記のウェブサイトがありました。
http://www.wretch.cc/blog/nihongo9741/24490
ただし、動詞の中には、意志動詞と無意志動詞の両方で使われる動詞もあるようなので、文中での動詞の意味を考えて判断する必要があると思われます。

参考URL:http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/1h93fy/ishi.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!