
7年前子宮頚癌を発症し5年後生存率40%と宣告され、科学療法を始める事となった寸前に「重粒子線治療」を受けられることになり、二つの病院で共管の体制での治療となりました。
その後の経過を簡単に示しますと、重粒子線治療⇒残留腫瘍摘出手術⇒再発により子宮全摘出手術⇒腫瘍マーカーの管理による抗がん剤治療3回⇒最後の抗がん剤は6クール⇒最近のペットにより反応あり。既に7年が経過した訳ですが妻はもう抗がん剤は沢山だとの心境となり、また抗がん剤の効果がなかった事になる病院も経過観察の様子。ペット反応があっても微妙な反応の為、現在のところ手の打ちようがない様子です。同じ場所への放射線療法も制限されるとのこと・・・。後は気休め?の民間療法でペット反応のあった場所の癌が処置出来る大きさ?になるまで手を拱いているしかないのでしょうか?担当医に詰め寄るにも理論武装は無理な話ですし、詰め寄っても外の方法がなければ、何の結果も期待出来ません。こんな経過の患者さん達は皆さんこんな感じなのでしょうか?非常に歯がゆく感じていますが、かと言って民間療法数ある世界に埋没してゆくのも抵抗がある訳で・・・現在のところ坐して待つしかない状態となっております。
ご経験及び何か御見識があれば、教えていただきたいと思っております。
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
がんというよりがん治療で身体が痛めつけられていくのを見ているのは大変辛いと思慮します。
私の家内は、質問者様とは違う部位で癌が見つかり大学病院で手術日まで決まっていましたが、
手術を受けず、投薬もせずに半年で癌を消すことができました。
手術をしない決断をしたのは、ある医師を紹介されたのがきっかけでした。
それは大阪の「みうらクリニック」というところです。
家内は新幹線で通いましたが、その結果先に記した結果となりました。
民間療法は真偽がわからず不安でしょうが、さりとて大きな病院ではあたかも実験台のような状況におかれ、
医師の指示に反論なんてとてもではないができないのが現状と思います。
回答者様に合う内容かどうかはわかりませんが、一度連絡してみるだけでもされてはいかがでしょうか?
奥様が元気になられることを祈念いたします。
回答ありがとうございます。大阪まで大変でしたでしょう。
良い結果が出られ本当に良かったですね。
当方も今頂いております沢山の情報に戸惑い、整理中・・?
(正確には何を拠り所に整理するか整理中?)の状態です。
頂戴いたしました治療法の中にもありましたビタミン療法
なるものに傾きつつあります。が、もっと勉強も必要だと思います。
ありがとうございました。奥様も御自愛下さいますよう祈念
致しております。
No.4
- 回答日時:
hanebozさんの補足になりますが、がん治療の副作用を軽減するのにβグルカン(ベータグルカン)やフコイダンが有効と聞きます。
健康食品やサプリメントの類なのでどれほどの効果があるか分かりませんが。。。
No.3
- 回答日時:
参考までにと思います。
重粒子線の治療や抗がん剤の治療は、体内の活性酸素の濃度を高めるようです。
そのため、治療をしても転移の繰り返しに陥るケースがあるようです。
また、ストレスからも活性酸素が体内に蓄積します。
癌の原因の一つに活性酸素が挙げられています。
なので、治療と同時に体内の活性酸素の除去が必要になります。
効率的に除去する方法として。
還元水の摂取が近年注目されています。
還元水の種類としては、水素水・にがり・亜鉛水・チタン・タングステン・セレン等
しかしながら、これらは詐欺まがいな業者が多数あるので、慎重に選別するのがいいかと思います。
最近多いのは、水素水の業者です。
下記の点に気を付けてください。
1 水素はピコサイズの元素なので、ペットボトルやアルミボトルでは保存できません。
飲まれる際は、サーバーから作ったものをすぐ飲むようにしてください。
2 H4Oという化学組成は存在しません。
道義的にH4Oという表記をしていますが、これも注意が必要です。
やはりこれも保存がききませんので、ボトル詰で販売しているものには注意してください。
3 水素の含有限界は1.8ppm
1.8ppm以上水に水素は含有しないので、それ以上の濃度を表記しているものには注意してください。
以上になります。
活性酸素ですか・・・
以前小型の噴霧器で水素水?といって、飲み物に噴霧したり酒に入れて飲んでいた友人がいました。がどうも貴殿のお話からするとあれは??水だったのですね・・・
ところで還元水の摂取による活性酸素対策というお話は始めて伺いました。ストレスにも関係しているという事ですと現在の生活を解体せねばなりませんし・・。 よ~く考えてみる必要があります。また還元水についても勉強してみます。初耳でした。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お役にたてるかどうか?、また参加できない場合もあります。
がん関係の臨床試験(婦人科)
・局所進行子宮頸癌に対するネダプラチン+放射線(外照射+腔内照射)併用の臨床第I/II相試験
試験問い合わせ窓口(Public contact) :
東京大学医学部附属病院 放射線科 山下英臣 03-5800-8743
・局所進行子宮頸癌に対するCDDP+PTX のweekly 投与を併用するConcurrent Chemoradiotherapy(同時的化学放射線療法)の有用性に関する多施設共同第II 相試験(JACCRO GY-01)
試験問い合わせ窓口(Public contact) :
癌研有明病院 婦人科 馬屋原健司 kenji.umayahara@jfcr.or.jp
・標準治療抵抗性及び進行子宮頸がん初回治療後に対するテーラーメイドがんペプチドワクチン療法の第II相臨床試験
試験問い合わせ窓口(Public contact) :
久留米大学 先端癌治療研究センターがんワクチン分子部門 山田 亮 0942-31-7744
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 抗がん剤について、皆様ならどうされますか? 6 2023/01/15 19:30
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん治療にジーラスタは不可欠なのか? 1 2023/04/09 22:39
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 乳がん治療方法の急遽変更と患者の戸惑い。 1 2023/05/31 08:29
- がん・心臓病・脳卒中 子宮内膜ポリープの除去手術のあとに抗がん剤をするのは ポリープ以外に悪性腫瘍があったと言うことですよ 2 2022/04/17 23:57
- 婦人科の病気・生理 初めて質問します(°▽°) 2ヶ月前に子宮頚がん1B1期で広汎子宮全摘術を受けました。卵巣は残してあ 2 2023/02/09 10:16
- がん・心臓病・脳卒中 抗がん剤治療について、父が肺と肝臓に癌が見つかりました。症状はなくたまたま年に1回の検査で見つかりま 7 2022/04/01 06:25
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 抗がん剤治療中の迷走神経反射、運動などについて 2 2023/08/21 23:32
- がん・心臓病・脳卒中 2017年4月に膵臓ガンが見つかり2が月半のアブラキサンの抗がん剤治療で腫瘍が小さくなり8月に膵体尾 3 2022/03/31 10:55
- がん・心臓病・脳卒中 抗がん剤治療について。 6 2023/01/29 19:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本だけが今だに抗がん剤や放...
-
三井式温熱療法
-
抗がん剤治療が辛くて私はどう...
-
悪性リンパ腫再発、、「自家造...
-
AIの医療転用。
-
アントロキノノールというサプ...
-
癌治療薬について
-
整体院の怪しい中国人が「治療...
-
アントロキノノールを飲んでる方へ
-
ステージ1の乳がんになりました...
-
どの癌もステージ4ななると苦し...
-
ジークアクスでマルモとはなん...
-
リンパ腫とはガンのことですか?
-
癌の彼の気持ち
-
家系にガンがいなければガンに...
-
冷凍食品(冷凍パスタ)を食べ続...
-
JALガンダムについて質問です J...
-
癌のステージ4でも助かる人はい...
-
金玉(の皮)のべたつきってな...
-
アルミホイルの破片を飲み込ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報