dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代夫婦です。小学校3年生を筆頭に幼稚園児二人、2歳一人、合計4人の子供がいます。

私は21歳で夫と結婚して、高校を卒業してから勤めていた事務職の仕事を辞め、一子目を産みました。正直、働くことが嫌でたまりませんでした。もともと考え込む性格で、人付き合いが下手で、神経質な性格だと自分でもわかっています。
子供が出来るたびに夫はより給料が多く貰える職場に転職してきました。店員もやりましたし、板前もやりました。今は工場勤務で3交代で肉体労働をして働いています。

私の実家は両親が離婚していて、私は父と暮らしてきました。父は大手の会社で技術職として勤めていて、家事も育児も出来る人だったので私に子供が生まれてからもとても助けてもらいました。
でも、その父が再婚しました。若い外国人の奥さんが来てからは、私は父をアテにしずらくなりました。
母とは一緒に暮らしてこなかったのもあり、疎遠です。母がうつ病を患っているのもあり、私の子を連れて行っても子供に何かされるのでは・・・という心配の方が大きくて、距離を縮めようとは思いません。

頼りにしていた父が再婚し、正直子供4人との生活は、病気などの時にはやはり大変です。
一台所有している車は、夫が通勤に使っているので、日中私は車が無い状態で徒歩で幼稚園のお迎えなどをしています。自転車も3人未就学児がいるので一度に運べないので乗れません。
夫は車がないと交通手段がない地域の工場で働いているので、車を置いて行ってくれとは出来ない状態です。

買い物などは日曜に夫が車を出しみんなで出かけたりして、1週間分家族6人分の食料を買ってきています。

正直、家計は火の車で、毎月やっていけていません。。

足りないお金をどうしているかというと、夫の母から仕送りをしてもらっています。
家賃6万プラス4万円ほど、毎月助けてもらっています。
今まで子供が産まれるたびに部屋が狭くて暮らしていけなくなったり、泣き声がうるさいと隣人の方に怒鳴りこまれることもたびたびあって、引越しを繰り返しましたが、その費用も義理の母に出してもらってきました。。

出して貰う事は、私と夫の夫婦で話し合いましたが、本当のところは、私が
「お義母さんにまた頼めない? どうするの? お金はないよ?」と夫に言わせたのがあります。。

義理の母は、再婚しています。。
そして今の住いは再婚した男性の持ち家です。
もともと裕福な家系の方で、不動産所得があり、持ち家も土地もその方が自分の両親から相続したものであり、義理の母と働いて築いた共有財産ではありません。。
今は義理の母はほんの少し再婚された方の事業を手伝っていますが、私から見てもお金のある方の日々の暮らしで何かやることが欲しいから・・・という理由程度のもので、儲かっているようには全く見えません。。実際「営利目的ではないから」と話しを義理の母からも聞いています。

義理の母が私たちに仕送りしてくれるお金は、義理の母が働いて作ったものでも、母名義の財産でもなんでもなく、再婚した方から義理母がもらっている生活費の一部のようです。。

再婚した男性には私と同じ年の娘さんがいて、うちと同じ年の子供がいます。
その娘さんにとっては義理母が後妻に入った家は生まれ育った実家です。

先日、その娘さんと鉢合わせしました。
彼女は子供を連れてきていて、お父さんにまたおねだりに来ていました。義理母が再婚した男性のことを私達夫婦は「おじさん」と呼んでいますが、おじさんは実の娘と孫が可愛くて仕方がなく、なんでも買ってあげています。
娘さんは
「子供は一人しか産む気はないよ。うちの夫と私の収入だと、今いる子供を大学まで出すので精一杯だから。家族計画だから」
というスタイルのようです。(本人の口からは聞いてはいませんが、うちの子供たち4人を目をぱちくりさせながら見て「すごいね・・・」と何度か言われました。義理の母に会いに住いに行ったら娘さんも来ていて・・・という状態が何度かあったので)

鉢合わせした日、義理の母とおじさんのいない隙に、娘さんから言われたのですが・・・
「ここは私の実家であって、貴女の夫は私の父の養子でもないし、うちの財産をアテにして毎月たかりにくるのはやめてほしい。

義理の母だけでも父に一生お金に困らない生活をさせてもらっているのだから、貴女が同居することがなくなった、それだけでもよかったと思ってほしい。

私は義理の母を嫌っていないし、父を大事にしてくれて感謝している。でも、義理の母にとって、今の生活が出来るのは父のおかげだし、私の父と貴女方夫婦は親戚でもない。

子供がたくさんいるから大変だ、生活できないのなら、貴女が働くことをしたらどうか? うちの実家に経済援助を求めてくるのはおかしい。

それから私と子供が来たときに、貴女の4人の子供たちが図々しくうちの子のおもちゃで遊び、『よく来たじゃん』とうちの子に言うのはおかしい。どういう教育をしているのか。ここはうちの子にとっては祖父の家であり、父の唯一の孫はうちの子。貴女の子供たちに『よく来たじゃん』扱いされる覚えはない。赤の他人の子供たちが実家を占領し、私が遠慮して居ること自体がどうかしている。私が来たらさっさと帰ってほしい。来るなと言われないだけ、考慮していると思ってほしい」

とのことを言われました。。

夫は義理の母が親権を持って育てた子ではありません。。借金まみれで夜逃げした夫の父が親権を持っていた為、姓も父方です。(今の私と子供4人も夜逃げした夫の父と同姓です)
義理の母は、この夫の父から逃れて、夫を置いて家を出て、お金持ちの今のおじさんと再婚しました。

おじさんの娘さんは大学も出ていて、共働きだそうで、子供も一人です。
言いたいことはわかりますが、うちは子供4人。。
夫が工場勤務するだけでは食べていけません。
私は21で仕事を辞めて以来、社会に出ておらず、仕事をしなくては今後子供たちが成長して暮らしていけないこともわかっているのですが、怖くて何も出来ず、子育てが私の仕事だと思うようにしています。
お義母さんさえ、ずっと仕送りしてくれたら・・・
私は働かないで暮らしていけます。
できれば、子供たちに習い事もさせたいし、進学もさせたい。。
上の子だけはかわいそうなので4人とも進学させる資金を、裕福なおじさんに出してとお義母さんにお願いしたいのです。。

おじさんはとてもいい良い人で、良い人すぎるくらい良い人で、頼めばこれからも助けてくれるんじゃないかと思っています。
本当に豊かな方って私達夫婦のような貧乏子沢山の家族を助けてくれる心のゆとりのある人なんだと思いました。

でも、おじさんの娘さんが嫌で仕方がありません。。
子供を一人しか産まないっていうのも私達と真逆で、嫁いだんだからもうおじさんの家には来ないでほしい、私達夫婦がおじさんの家に義理母に会いに行くときにいないでほしいといつも思ってしまいます。

そして、義理の母も私の夫にべた惚れなので、それも嫌な時があります。。
経済援助をしてもらっているので、嫌な顔は出来ませんが、怒れる時はどうしても夫にヒステリックに怒ってしまう自分もいます。。
義理の母はとてもおとなしい人なので、腹が立った時は私は義理母からの電話にも出ないし、メールも無視してしまいます。しつこくしないでそっとしておいてくれる義理母に、困るとまた電話して、
「子供が熱を出したから一緒に病院に来て!」
とかお願いしてしまいます。。
車の免許がない義理母にお願いする時は、おじさんが車を出してくれるのですが、おじさんの娘はそれもよく思っていないようです。

「うちの父を足に使うな。貴女が思い通りにならないと、旦那さんにヒステリックに怒って追い出したりするから義理母はとても辛い思いをする。それを見て、父も可哀そうだと思い、関係ない貴女と子供まで助けてあげている。事あるごとに父と母を呼び出し、物を買って持ってこさせるのも、足に使うのもやめろ。父が先に死んだとしても、義理の母には母が暮らしていくための分しか財産は残さない。それをアテにしているとうちの父もわかっている。父はそんなにバカじゃない。また、私がいることで貴女方は思い通りには出来ないから」

とまで言われました。

私達は図々しいのでしょうか。

4人子供を育てるって図々しくなきゃやっていけないです。助けてもらわなくては生きていけない。子育てしている人はみんな周りに助けてもらって暮らしているのに、この娘さんが憎くてしかたないです。

お前こそ、財産放棄しろ、働いているんだから自分と旦那で家を建てろ、おじさんが大事なのはあんたじゃない、義理の母なんだと、本当に言ってやりたくて我慢しています。

この娘さえいなければ・・・娘の子供がいろいろ買ってもらっているのを見るとものすごく真っ黒な気持ちになり、また引きこもって夫と一番上の子に当たってしまいます・・・

ずっと援助をして貰うには私はどうしたらいいのでしょうか・・・ 
すぐに働けとか厳しい意見はご容赦下さい。
まだ2歳児がいて、何も出来ない私に仕事がすぐに見つかるはずもなく、病児保育してくれる保育園も近辺にないので、一番下の子が小学校に上がるまでは専業主婦でいりつもりです。
それまでもそれからもお金がかかるので、もっと援助してもらいたいのです。

A 回答 (32件中11~20件)

ダメダこりゃ・・・



貴女にとって様々な回答なんて何も意味をなしていないし、理解できていない様子・・・

>子供たちは私が家にいることがなにより幸せなことなので、せめて一番下が小学校に上がるまでは専業主婦をするつもりです。
 親子一緒にずーっとくっついていられる事が幸せ・・・って読み取れる文ですね。
そんなの幸せでもなんでもないし、親のエゴにしか過ぎない。
 乳飲み子を抱えて片親家庭になって一緒にいたくても生活をする為には働かなくちゃいけなくて、子供との時間がほとんどないジレンマを抱えている親は私を含めてたくさんいる!共働きの家庭でも子供との時間が少ないなどのジレンマを抱えてたりする。少ない時間の中でいっぱい愛情注いで、話を聞いて生活・仕事をしている。やりくりしている。
でもそんな気持ちアナタには一生理解できないのでしょうね。

>学童に入れることはしないので、カギっ子になってしまいますが、それが可哀そうですね。。
可哀想な状態にして行こうとしているのはあなた自身だという事に気づかない。
入れる事はしないって・・・これだけの回答から学ぼう・気づこうとしていないアナタが何の為にこんな質問を投稿したのか理解不能だわ。

結局は人からこんなに侮辱されるような回答されつつも「援助してもらっていいでしょ♪」と言いたいだけなんでしょうねぇ。。。
もう好きに生活して下さい。
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私は、これからも安心して仕送りをしてもらえるようにはどうしたらいいのでしょうか、と質問したかったのですが、書き方が悪かったようです。
「援助してもらっていいでしょ」とは思って書いたわけではないです。

それと、娘さんに干渉されない為に私が出来ることはなにかとアドバイスいただきたかったのですが、こちらも私の書き方が悪かったようです。。

お礼日時:2012/12/07 13:30

他の方の回答もその方々への補足も読みました。


自分達だけでは生活できずに援助してもらっている状態で火の車なのによくPCやっていられるな~と思ってしまいました。だってインターネットするにもお金かかるんですよ?家の電話があれば携帯電話だって必要ない現状でしょうに・・・(携帯電話夫婦で持っているならば、の話ですが)

>実際私がはたらななくても暮らしていけていますので。。。
 よくもまぁこんな事言えますね~(溜息)
言えるのなら援助して頂かなくても暮らしていけるんじゃありません?
援助という形でたくさん助けてもらっているのに感謝もなし、可能性の低い遺産相続をアテにする。
常識外れの考え方を改めて言動起こしていかないと何も変わらないし、周りの人が離れていくだけです。

血の繋がった親子でさえ、感謝とか気持ちとか言葉や行動で示さなければわからないものなのに、こんな所で「感謝してます」「思ってます」と書かれても・・・
義母が旦那さんに似た孫を見て喜んでいるからそれで親孝行になっている?
【感謝の伝え方】【親孝行の考え方と行動の起こし方】など間違ってます。


内職・在宅ワークをするにも「在宅ワーク詐欺」なんていうのもありますから気をつけて下さいよ!!
もう充分回答してもらったんだし、補足書いたりしてる余裕があるなら1分でも時間を無駄にせず、今の貴女にでもできる仕事を探しなさい!!
お子さんが不憫でなりません。。。お子さんのためにも、現状がおかしいと認識し普通の状態になるよう死に物狂いで行動起こして下さい!!
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございました。
親身になって考えて下さり、感謝致します。

子供たちは私が家にいることがなにより幸せなことなので、せめて一番下が小学校に上がるまでは専業主婦をするつもりです。
学童に入れることはしないので、カギっ子になってしまいますが、それが可哀そうですね。。
今は考えないようにしています。

家で出来る仕事があれば一番いいのですが。。
19~21まで勤めていたこともありますが、もう10年以上前のことで、今はパソコンでやる仕事ももっと高度になっていますよね・・・
内職も探しましたが、今は内職の仕事をとるのも新規では出来ないそうです。
(昔からあるきちんとしたところを紹介してもらって電話しましたが、昔からやってくれている方に振り分けているので、どうしてもならやっている方々に交渉して分けてもらってくれと言われました)


下の子が小学生になるまであと4年です。今焦っても仕方ないので、娘さんとは顔を合わせないよう気をつけながら、ストレスをためないように暮らしていきたいです。

お礼日時:2012/12/07 11:19

前に解答させてもらったものです。



他の方へのお礼もななめ読みさせてもらいましたが…

あなた、すごいですね。
こんな人が世の中にいるのか驚きです。

根本的な人間性、根性が恐ろしくねじまがってる。
あなたに何を言ってもムダ。

ほんと、あなた、どういう育てられ方をしたのでしょう?

あなたの義母はじめ周りの方と四人の子供達に、ただただ同情です。
私も、将来、こんなお母さんと関わる事もあるのかと思うと怖くなりますわ~。

素朴な疑問ですが、もし、何らかの理由で援助をうけれない情況になったら、あなた方家族はどうやって食べていくのでしょうか?

せめて、その事を考えて、自分達の稼ぎだけで生活していける準備をされてたほ方がよろしいかと思いますが…
これも、無駄な助言ですかね(^_^;)
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義理母は元気な限り、私達家族を助けてくれるので、大丈夫です。
義理母の両親、私の夫の祖父母も90代なのですが健在でして、家も同じ地域なのでひ孫を会わせに行っています。祖父母が亡くなったら、持ち家なんで、孫の夫が相続することになっています。(義理母はそうさせると日頃から言っています)
新しい家を建てる資金は私達にはないので・・・
土地とボロボロの家をもらってどうしようと思っています。。

夫の祖父母はとても優しくて、もう高齢も高齢ですが、一緒にスーパーに行って、我が家の食料を大量に買う事に付き合ってくれたりします。食費だけでも助かります。

身内に助けてもらって、感謝しています。
これからも子供たちの笑顔と束の間の賑やかさを届けようと思います。

お礼日時:2012/12/07 11:06

図々しく生きてほしいです。


あなたがどんな人間であろうと、ご夫婦としてどんなに甘ったれて無知であろうと
もう4人のお子さんはこの世に生を受けて、大人になるための道を歩んでいるのですから。

本当に失礼な言い方になってしまうのですが
質問者さんご夫婦には、お子さんを立派な大人にする器量はないと感じました。
ですから、どうか、図々しいと正論で罵られようと、そのまま援助を受けて
お金の力で、せめて子供達には良い教育を受けさせてあげて下さい。
背中を追いたいと思えるような大人に出会わせてあげて下さい。

そして、おじさんが亡くなったら今までのぶんまで仕返しを~~~なんて
お母さん、そんな恐ろしいことを言わないで、そうなったら追い出すか、貰うものだけ貰っておさらばして清々するか、その程度に考えて下さい。

4人ものお子さんに恵まれて、経済的に多大な援助を受け、手助けも受けている。
娘さんのお子さんが何かちょっと買ってもらったくらい・・・
あなたの得をしている分と比べたら鼻クソみたいなもんです。
今度、そういう場面を見たら「あは★鼻くそのくせに喜んでるよwww」とでも思ってやればいいです。
憎々しい気持ちになった時は、鬼の顔をしているお母さんを悲しそうに見る子供達の姿を思い浮かべて下さい。
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございます。

4人の子供たちには、高校を卒業したら進学してほしいですね。。
私の夢ですが。。男の子は大学に、女の子は専門学校に行けたら将来も収入がある仕事につけるかなと思っています。

娘さんは出来た女性で、私とは生き方が正反対だと思いますが、人を憐れみの目で見て、上から目線で話しをするようなところ、「貴女に言ってもわかってもらえないと思うけれど・・・」と言われるところ、すごく性格の悪い女性だなと人間的に嫌いです。

稼ぎがあっても、こういう人をさげすむような人間には子供たちを教育しないようにしようと思っています。

お礼日時:2012/12/07 10:59

そのおじさんがどの程度の金持ちかはわからないけど、その娘が大学に行かせる事ができる子供が一人、という時点で赤の他人の4人の子供の学費を出すなんてとうてい無理でしょう。



遺産は義理母が食いつぶして終了。

あなたみたいな頭の悪い母親を持って、4人の子供たちは不幸ですね。習い事もさせてもらえない、大学も行かせてもらえない。お金を恵んでもらい、人のプールで図々しく泳がせてもらうなんてとってもみじめな人生。働かない母親のせいで家計は火の車だし、低学歴低収入のループをあなたの孫にも引き継ぐことは目に見えてますね。まぁ今更どうしようもないけど。

ビルのトイレ掃除でもすれば?掃除くらいならできるでしょう。
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人づてに聞いたのですが、なにせ大きなおうちで、昔からの地主さんなので。。
娘さんとその子供は食べていくのに不自由しないくらいの相続はするらしいです。
でも娘さんはセコセコ働いています。
子供も保育園に通っていました。私立の幼稚園に行けるのに。
小学生になってから、勉強ばかりさせているようで、うちの子と同い年なのに1学年先の勉強をしています。やんちゃなうちの子と反対で、大人しい子です。
うちの子にやらせたいスイミングも、幼児の頃からやっています。

娘さんの旦那さんが単身赴任していた時に、うちの子が娘さんの子に
「○○くんってパパいないんでしょ。かわいそー」
っと言ったことで、娘さんは
「そう。いないのよー。かわいそうでしょー」
と言っていましたが、その後、『どういう教育しているんだ』と怒っていたそうで。。

子供の言ったことくらいで、バカじゃないのかとすごく嫌な気持ちになりました。

お礼日時:2012/12/07 10:53

>嫁いで出て行っている娘にそんなことを言われる筋合いなどない



あります。嫁いで出て行っても実子は実子、結婚した息子と相続上変わりもしません。

>義理の母が相続したものは、娘さんに結局戻ってしまうのでしょうか。。

そんなことはありません。義理母と「おじさん」の娘さんが養子縁組していなければ、ご主人の母が相続したものは全て、ご主人が相続しますよ。離婚した父親が親権を持っていたとか父親の姓だとか、全く関係ありません。実母なのですから、実子であるご主人が相続するのは当たり前です。

先に「おじさん」が亡くなった場合、遺言がなければ妻が半分、実娘が半分というのが法定相続分です。その後義理母が亡くなれば、義理母の分は全てご主人が相続します。棚からぼたもちですね。

ただ「おじさん」より先に義理母が亡くなった場合、その後「おじさん」が亡くなってもご主人にはビタ一文も入りません。義理母には、生前贈与してもらうようそそのかすべきかもしれませんw

>私達は図々しいのでしょうか。

はい、図々しいです。「おじさん」の娘さんが言うことはどれもごもっともなことばかりです。

>4人子供を育てるって図々しくなきゃやっていけないです。助けてもらわなくては生きていけない。子育てしている人はみんな周りに助けてもらって暮らしている

それは義理母の再婚夫ではなく、自治体に援けてもらうのが筋。
もっともこの少子化の中、4人もお子さんを育てていることだけでも、胸を張ってもいいと個人的には思います。

>この娘さんが憎くてしかたないです。

それは言っちゃダメですよ。もっと謙虚な気持ちを持ちましょう。
この娘さんは義理母を邪険にしない、本当にできた娘さんです。

>おじさんが大事なのはあんたじゃない、義理の母なんだと、本当に言ってやりたくて我慢しています。

実の娘と再婚した妻を天秤にかけるバカはいません。
尚、あなた方は義理母の付属品に過ぎません。

甘えるなとは言いません。でも人間としてもっと感謝の気持ちは持つべきですよ。
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございます。

4人子供を育てていることに胸を張っていい、と書いて下さって、気持ちが軽くなりました。
厳しいご意見ばかりの中、ホロリとしてしまいました。
ありがとうございました。

娘さん、できた娘なんですかね。。
すごい進学校からいい大学を出て、安定した仕事をして、旦那さんも高給取りと聞いています。
会えばいつもブランドのバッグを持って、いい服を着ていて、必死に子育てしているママには見えない感じの人です。
子供もキッズブランドの洋服ばかり着ていて、子供の服にそんなにお金をかけること自体、見栄っ張りだなと思います。
以前「サイズアウトした服をうちの下の子にくれる」と義理母に手渡したそうですが、数着全部クリーニングに出してありました。。びっくりしました。
そういうところも、
「うちと貴女方が違うから・・・」
という感じで、受け付けれないです。。

2人目、3人目も大丈夫な経済状態なのに、一人っ子で子供もかわいそうだなと哀れだと思っています。

お礼日時:2012/12/07 10:32

あらあら残念。


お母さんが相続した後に亡くなっても旦那さんに相続権はありませんよ。
だって他人ですから。親権も持ってないし、姓もいなくなったお父さんの姓なんでしょ。(まぁ、姓はあまり関係ないですけどね。)
だからお母さんが相続した後に亡くなったら嫁いだ娘さんのものになるか、おじさんの親戚や兄弟のものになりますね。

質問者さんは万が一義理のお母さんの方が先に亡くなったらとは考えないんですか?
そうしたら、おじさんの家に行く理由もなくなるんですけどね。
あと、これまでの親がやってきたように、あなたの旦那さんがある日突然、いなくなったら?
そうしたら、お母さんに責任をとってもらうんですか?
筋違いですけどね~。
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございました。

上の方も書いて下さっていますが、義理母が相続したものは、やはり私の夫が相続するようですね。

ほっとしています。

おじさんの方が身体が弱くて、実はほんのり痴呆症が始まっているのかなと思うところもあって。。
義理の母は元気です。

おじさんは遺言状を作成しているようです。娘さんがちらりとそんなようなことを言っていたような。。
おじさんと夫が以前話した際、
「そっちも4人いて大変だろうから、家を建てるくらいの援助が出来ればなとは思うけどね・・・」
と言ったそうです。

だから心強くなりました。
養子縁組は無理でも、おじさんは夫を息子として思ってくれているんだと思います。

本当に、おじさんも義理の母も人間が出来ていて、豊かなのでガツガツあさましくありません。
奉仕の心も感じます。

娘さんがガツガツしているのを見ると、もう実家に来ないでほしいと思ってしまいます。
あちらも嫌っているし、こちらも避けている状態です。。

でも義理の母は孫に会う事を生きがいにしているので。。

お礼日時:2012/12/07 10:23

あなた最悪。


自分の子供に金は降ってくるもの、働かなくても優しい人がいればあなた達生きていけるのよーって教育してるんですね。
あなた達恥ずかしい親!
そうゆう考えしてて努力をしない人は将来いつまでたっても貧乏ですよ。
あー4人の子供達かわいそう。
    • good
    • 103
この回答へのお礼

ありがとうございます。

4人の子供ですが、せめて小学校低学年くらいまでは母親が家にいて、帰宅した時に「おかえり」って言ってあげられることがなにより嬉しいと思います。

カギっ子でいつも母親が家にいない、より、ずっと幸せなことですよね。。

専業主婦が出来るうちはして、出来る限り子供の側にいてあげたいと思っています。

お礼日時:2012/12/07 10:14

まず、図々しいかどうかですが、子どもが4人いるからと言って、自分は働かず、当然のように毎月10万も援助してもらって、しかも、これからももっと援助してほしい、働きたくない…、その上、実の娘さんには財産放棄しろですか!?


これで、図々しくないと誰が言えるのでしょうか…。


言いたいことはたくさんありますが、まず一番ご質問者様が間違っている所は、“4人も子どもを作った”ことです。
いいですか?“4人のお子さんが産まれてきたこと”が悪いのではありません。
子どもは望んで産まれてきたわけではありませんし、罪はありませんから。

“子どもを作ったこと”です。もちろん、もうどうしようもないことですが、そのことを反省していますか?

「子だくさんがいい人もいる」「人様の子作りのことを関係ない人に言われたくない」とありましたが、それは自分たちの経済力で育てられる人の場合です。

まさか、始めからお父様やお義母さんの援助を当てにして、4人の子どもを作ったわけでないですよね?
それならそれで、なんて自己中なのだろう、親や産まれてくる子どものことをなんだと思っているのだろう、という感じですが…。

普通はみんな、子ども一人を大学まで行かせるにはいくらかかるから、今の経済力でやっていけるか、二人目を作っても大丈夫か、3人目は…と考えてから、計画的に作るんですよ?

もちろん子どもは授かりものですので、欲しいと思ってもできないことはありますが、ほしくない、経済的に育てていけないと思うならちゃんと避妊すれば子どもはできません。

それなのに、快楽ばかりに身を任せ、後先考えずに、避妊せずにセックスするから、お子さんができてしまったんじゃないですか?
自覚ありますか?夫婦なら避妊しないのは当然、子どもは授かりもの、子どもが勝手にできたからと思ってませんか?

実の娘さんから白い目で見られるのも当然です。
だって、快楽だけで子どもができる可能性も考えずにセックスするって、娼婦みたいですもん。

こんな経済状態と、こんな考え方のご質問者様のもとに、作られたお子さんたちが可哀想でなりません。


ちなみに、4人目のお子さんができたときに、お義母さんとお義父さんに相談し、「産んでいいと言われたのだから」と、自信を持っているようですが、堕胎も人殺しですよ?そこで堕胎しろと言える人なんかごくわずかだと思います。

だから、できてから相談するのではなく、できる前に、「4人目がほしいのですが、作ってもいいと思いますか?」と相談すべきです。
どうして、そうしなかったのですか?やはり、快楽に身を任せた結果“できてしまった”と言うことですよね?

いい加減にして下さい。人の命、人生をなんだと思っているんですか?


子どもを4人も無計画に作ってしまったことを後悔し、反省しているのなら、もうセックスするのはやめたらどうですか?
それか、せめて、ピルを飲むとか、基礎体温を測って、絶対的な安全日のみゴムをつけてするとか、確実な避妊をして下さい。
もうこれ以上悲劇が起きないように…。

そして、今ご質問者様たちの身勝手で作られてしまった4人の子どもたちのために、自分の幸せを犠牲にしてもできる限りのことをしてあげて下さい。


そのために一番簡単なのは、ご質問者様が働くことです。
働きたくないなんて我儘、4人の子どものお母様が何を言っているんですか?
世の中の一体何割の人が好き好んで働いているのでしょうか?

働きたくないなら、子どもなんて作らなければ夫婦二人ぐらい、ご主人のお給料だけでもやっていけたのではないですか?
快楽に任せて4人も子どもを作ってしまったのだから、働きたくなくても働かなくてはいけないのは当然です。
どんなに遅くても、一番下のお子さんが幼稚園に入ってからは1日3時間は働けますよね?

また、今すぐにでも内職だけでも始めて下さい。
そして、1円でもお義母様からもらうお金を少なくしていくことが、お子さんたちのためにできる一番のことだと思います。


それから、毎月ご主人はいくら稼いで、いくらの生活費で生活していますか?ちゃんと節約してますか?

習い事させたいなんて贅沢をせず、子どもたちにも今のうちから身の丈に合った暮らしをさせるべきです。

ちなみに、お子さんたちはお義母さんお義父さんが、毎月家賃やお金を出してくれていること知っていますか?
どんなに小さくてもちゃんと話して、お子さんたちからもお礼をした方がいいと思いますよ。

例えば、「お父さんのお給料だけじゃこのお家にも住めないし、食べるものも買えないんだよ。でも、お母さんは働きたくないから、いつもお家に住むお金と食べ物のお金とか、おばあちゃんとおじちゃんが出してくれているんだ。だから、今度おばあちゃんとおじいちゃんにいつもありがとうって言おうね。それから、習い事はさせてあげられないし、お水とか電気とか大切に使わなきゃいけないんだよ。ごめんね。」などと伝えれば、幼稚園ぐらいの子でもわかりますよ。

そして、「でも、これからはお母さんも、あなたたちのために頑張って働くね。だって、お母さんはあなたたち4人が産まれてきてくれて本当に嬉しいから、お父さんとお母さんの働いたお金でお家に住めるように頑張るね」と言えるようになるといいですね。


あと、お子さんたちのためにも大切なのは、ご質問者様が感謝の気持ちを持つことです。
もちろん、お金を援助してもらわなくても生活できるようになるのが一番ですが、どんなにご質問者様が働いても、今お義母様からもらっているお金以上はなかなか稼げないかもしれません。

その場合、多少の援助はうにしても、今のように「裕福なら援助してくれて当たり前」「お義母さんは息子に償わなきゃいけないのだから」「これからもずっと援助してほしい」などという態度ではいけません。

せめて、「1円でも援助してもらうお金を減らしたい」「1日も早く援助なしに生活したい」「援助させてしまっていて申し訳ない」「実の子でもないのに、援助して下さって本当にありがたい」「なんとしてもこの恩をかえしていこう」という気持ちを持つことが大切だと思います。

また、実の娘さんに対しても、「うちばかり援助してもらって申し訳ない、少しでも償っていかないと」という気持ちを持つことが必要だと思います。

ちなみに、補足で援助は「経済的援助は私が求めてしたものではなく、夫と義理の母の間でされていること」ということが書いてありましたが、ご質問者様が働かないから頼らないといけないんですよね?
ご質問者様がやりくりできないから援助が必要なんですよね?
ご質問者様が、「お義母さんにまた頼めない?」とご主人に迫ったんですね?

それを、自分が求めてない、ご主人のお義母様との間のことで、自分は関係ないと言うなんて…。
だから、感謝の言葉も出てこないのですか?


お金を援助してもらうのは仕方ないにしても、そのことに対してどういう気持ちをもっているかって、案外子どもは敏感なので感じ取りますよ。

あと10年後、20年後、お子さんがご質問者様のご主人の援助を当たり前のようにねだるような子に育っていいんですか?
あっ、ご主人じゃ援助は無理ですかね?だったら、嫁ぎ先のお義父様の援助ですか?それを当然のこととして考え、子どもを作り、当然のこととして受け取るような子に育っていいんですか?

お子さんは、お母さん、お父さんの背中を見て育ちます。
お子さんのことが大切で、子育てがご自身の仕事だと思うなら、「子どもにも自分のようになってほしい」「こういう人生を歩んでほしいという」というような、自分自身になれるよう努力して下さい。


そして、最後の「ずっと援助をして貰うには私はどうしたらいいのでしょうか・・・」ということですが、これまでに書いたこと(これ以上子どもを作らない、ご質問者様が働く、節約する、感謝する)を実践することで、ある意味、「これからも援助してあげよう」という気持ちにさせることもできるのではないかと思います。

そうすれば、優しいお義父様なら、「こんなに頑張って奥さんも働いて、こんなに頑張って節約してもやっていけないのか…。でも、こんなに感謝してくれているし、少しは援助しようか…」と思うでしょうから。

あと、実の娘さんに対しても、嫁に行ったとか、実子うんぬんでなく、兄弟として誠実な態度で接していくことが大切だと思います。
お義父様にとっては、嫁いでも大切な娘に変わりないでしょうからね。


それから、援助に対し、毎回ちゃんとお礼を言うことはもちろん、ご質問者様がお義母様やお義父様のためにできることをしてあげたらいいのではないですか?
例えば、料理を作ってあげたり、家事をしてあげたり、肩をもんであげたり、誕生日などを祝ってあげたり、お孫さんのことを可愛がっているなら、お子さんが作ったものをあげたり、写真をあげたり…。

とにかく、これでもかと言うぐらい、「援助して下さってありがとうございます」「無計画に子どもを作ってすみません」「この恩を返せるように頑張ります」「これから先お二人に何かあったら、精一杯介護させていただきます」ぐらい言うことが大切だと思います。

もちろん、援助してもらうことがいいこととは思いませんが…。


私もこの質問を読んで怒りで震えてしまい、大変な長文になってしまいすみません。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

キツイことを書いてしまいましたが、ご質問者様がお子さんのために少しでも改心して下さることを祈っています。
頑張ってください。応援しています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

全部読ませていただきました。。真摯に受け止めたいと思います。。


義理母とは、将来一緒に同居して介護をして・・・とかは全く考えていないので、有料のきちんとした介護士さんの常駐するところで暮らして貰いたいなと思っています。
お金はあるので環境のいいところで気がねなく暮らした方が義理母も幸せだろうなと思っています。
私達は私達の暮らしがあるので、精一杯ですね・・・


感謝の気持ちはもちろんあります。
だから、孫に会いたがっているので会わせています。
夫にそっくりな子供たちの顔を見ると、義理母はものすごく幸せそうなので、十分親孝行していると思っています。

孫に会える、お世話が出来る、というのを幸せに感じている方なので、恩着せがましく「会わせてやっているから仕送りしろ」などどは思っていません。誤解しないで下さい。


娘さんには、「連れ子でもないので、兄弟だとも思っていません。でも、義理の母の子供とその孫たちなので、母が悲しむことは避けたい。礼儀と節度を持っていただきたい」と以前紙に書いたものを渡されました。
困ったのでそれを夫に渡し、「いやがらせを受けた」としばらく行きませんでした。
義理の母はすごく苦しんだようで、おじさんが娘さんに注意してくれました。
「そっとしておきなさい」と怒ったようです。


なぜか、子供が出来たとなっていますが、私達夫婦は子供4人欲しくて作ったので、後悔もしていませんし、無計画と言われるのもどうかと・・・
実際私がはたらななくても暮らしていけていますので。。。

補足日時:2012/12/06 21:03
    • good
    • 103

あら、残念でしたね。


あなたの旦那さんに相続権はありませんよ。だって、そのおじさんと養子縁組みもしてないんでしょ。
もともと、旦那さんの親権はお父さんにあって、おじさんの妻である旦那さんのお母さんにはありませんよね。
お母さんが相続して、そのお母さんが亡くなったとしても、あなたの旦那さんに相続権はないんです。
どう訴えても無理ですよ。戸籍でもってもう他人なんですから。
おじさんが亡くなったら、おじさんの財産はおじさんの妻になったお母さんと嫁いだ娘さんで半分ずつなんです。
びっくりするほど図々しいと思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

そうなんですね・・・義理の母がおじさんの所有する自宅またはビル、マンションなどを相続し、義理母が亡くなったらうちの夫が相続出来るのだと思っていました。
夫もそのつもりで、自分たちが家を建てる時は、歳をとってからだろうけれど、一括払いで出来ると話していました。。
無知でした。。

では、義理母が相続したものはどうなるのでしょうか。。
気になるので調べようと思います。
義理の母が相続したものは、娘さんに結局戻ってしまうのでしょうか。。
だとしたら、私達は義理母と同居しないで介護もせずに暮らせるってことだけをありがたいと思わないといけないですね。。

でももし、義理母が相続したものを売って現金にして、それで生前に私達のマイホームを建てる際に援助してもらえばいいんじゃないかとも考えていました。
おじさんに何かあったら、夫が義理母に話すよと言っていましたのでその時までは思うだけにしておきます。

補足日時:2012/12/06 20:50
    • good
    • 103

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています