
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
推薦とはいえ、国立大学医学部の推薦はほとんどの大学がセンター受験を課していますから、センターを受けた時点で推薦を受けたことと同じです。
地域枠推薦や指定校になっていたとしても、医学部の場合は100%の合格保証はないですから、センターの結果を見てから他に出願するのは問題ないでしょうが、推薦された大学の二次試験を受けないという選択は推薦してもらう以上やってはいけないことです。
可能か不可能かだけで判断するなら可能です。
しかし、可能でもやって良いことと悪いことがあるのです。
第一希望の大学に行きたいなら、今の時点で推薦を蹴るのが正しい行動でしょう。
推薦の大学を滑り止め感覚で受けるというのは、非常識な行動です。
両方受かったら第一希望の大学に行くというのは自己中の極みです。
No.5
- 回答日時:
校内推薦をもらってしまった段階で、その大学の推薦入試は、ほぼ例外なく絶対に受けなければなりません。
そもそも高校がそれを認めません。
推薦を申請するときに進路指導部の先生にも言われませんでしたか?
前の方も書いておられますが、何よりも後輩に迷惑がかかります。
質問者さんは学校長の推薦で受験する訳ですので、いわば高校の顔です。(イメージは、質問者の行動=高校の考え)
それなのに勝手に受験を止めるとなると、質問者さんの通っている高校に対する大学の信頼が失墜しかねません。
それはつまり、質問者さんと違ってその大学に絶対に行きたいと思っている後輩が推薦を受けられない事態になるということです。
逆に、ご自身がその後輩の立場だったらどう思われますか?
成績がオール5でも、1人の先輩の安易な行動のせいで推薦入試に出願さえ出来ないんですよ?
推薦入試というのは、それほど受験者に責任がかかるものなのです。
なので、その大学に行きたくなくても無駄な抵抗はせずに推薦入試を受けてください。
No.4
- 回答日時:
アタックして、落ちても本望であるなら、推薦は現段階で蹴ってください。
あなたの心の内でだけ蹴るのではなく、ちゃんと担任等々に連絡してください。
他の生徒の迷惑です。
落ちては困るなら推薦です。
上記が考えつかないのなら、医師になるのはやめてください。
先の見通しを立てられない医者に見て貰いたくはありません。
No.3
- 回答日時:
そればかりは何とも言えません。
国立大だと、推薦でもセンターは受けないと行けないかもしれませんが、校内推薦を取ってセンターを受けた後辞めるというのはまず無理でしょうね。
まあ、医学部を辞める(お金の問題などで)というならまだしも、他の医学部を受けたいからというのはまず認められないでしょうね。
校内推薦を取っていながら推薦試験を受けないなんて学校が許しません。
なぜなら、推薦枠をもらっている大学から次年度以降の推薦枠が無くなる可能性があるからです。
ですから、推薦に通ったら絶対にそこに行く気持ちが無いなら推薦を取ること自体を諦めましょう。
推薦を取るなら、第一志望を諦める気でいましょう。
いいとこ取りは認められませんよ。
No.2
- 回答日時:
こういう質問は、一般的な入試に関する質問ではないので、学校の進路指導の先生に聞くしかありません。
推薦入試が、センター試験の受験の有無が必要なのかなど、詳細なことが書かれてないのも、ここでは回答できない理由です。ただ、普通に考えて、校内推薦を受けた段階で受験することが決まるわけですので、その後の変更は不可能のように思います。
推薦入試に関しては、いろいろと決まりがあります。先生を裏切ると、あとあと大変面倒なことになり、一生後悔することもありますので、注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
センター入試の結果がわかるのと、推薦入試の出願は、どちらの方が早いのでしょうか? 出願済みの場合は、センター入試を受けること自体、高校が認めてくれるのでしょうか? あなたに行く気がないのに推薦で出願するのは、相手だけでなく、高校にも、また、あなたのために推薦を受けられなかった同級生にも失礼だと思いませんか? ここで訊くのではなく、高校の担任の先生とよく相談してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 大学受験 国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1 2 2022/12/12 13:14
- 専門学校 商業科の高校3年生です。 自分の行きたい専門学校の推薦枠が今までもらってなかった場合、その学校のパン 2 2022/05/19 00:20
- 高校受験 私立高校の受験が不安です… 3 2023/02/10 15:46
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 中堅国立大学を一般受験はせずに総合型と学校推薦型だけで受験するのはリスキーですか?もちろん簡単ではな 3 2023/08/01 20:12
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の一般入試まで1ヶ月を切りました。推薦で受けたんですけどそれが落ちて次は一般を受けるんで 1 2022/11/12 19:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
推薦で高レベルの大学入った人...
-
停学…?謹慎…?指定校推薦 高校...
-
大学受験についてです 私は今年...
-
推薦反対派の意見を聞かせてく...
-
学歴の良さと入学方法って正直...
-
大学の一般選抜で募集人数20人...
-
大学推薦入試受験願…保護者の記...
-
今年大学受験する3年生です 国...
-
慶応大学の指定校推薦について
-
今年受験するものです。
-
学校推薦推薦 出願前 喫煙
-
学習院大学の指定校推薦につい...
-
大学受験、家族についての悩み...
-
欠席が16日あります 大学の指定...
-
医学部推薦について
-
上智大学のカトリック推薦は落...
-
・・字程度の意味教えてください!
-
大学の成績評価について。 定期...
-
指定校推薦と謹慎 現在高3であ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
推薦で高レベルの大学入った人...
-
指定校推薦で合格したにも関わ...
-
学習院大学の指定校推薦につい...
-
体育祭や文化祭の実行委員をや...
-
推薦貰えない…
-
指定校推薦は進学校になればな...
-
第二希望の指定校推薦を取れる...
-
高校での評定平均値が4.6以上だ...
-
停学…?謹慎…?指定校推薦 高校...
-
上位校だと国立狙いが多いから...
-
推薦反対派の意見を聞かせてく...
-
評定2.9での推薦入試
-
指定校推薦についてです。 僕は...
-
欠席が16日あります 大学の指定...
-
大学受験の場合、高校の偏差値...
-
公募制推薦入試専願を欠席しま...
-
私の高校では 室長か副室長にな...
-
指定校推薦の取り消しについてです
-
指定校推薦の校内選考について
-
私立高校の特進クラスは、大学...
おすすめ情報