dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建売を買って1年3ヶ月程です。
天井裏にもぐりこんでみたら何本か太い木材が使ってあって、その内の1本に深さ1センチぐらいで1.2センチ程の幅?・長さ2メートルくらいにわたってヒビが入ってました。
それは良くないことなのでしょうか?

あと断熱で天井裏にグラスウールがただ置いてあるんですがそれは普通のことなんですか?うちは寒くて熱が逃げて行ってるように思います。
今の時期スレート屋根だと霜がおりてますが、近所の家は霜が解けてなくても、家と隣家(同じ建売)はあまり霜がおりてません。断熱が効いていないということなんでしょうか?

建築に関してはまったく分かりませんので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

木材にひび、処置のしていない木材には無い方が不自然です。


深さが1cm、幅1.2cm普通は深さより幅が大きいは無いことですが、本当なら異常な用材の使用かもしれないが、
木材の長さ方向は通常は問題がないと思います。
住宅の建築現場を観る機会が良くありますが、断熱材の使い方には「使って代金を貰いば良い的」施工が多くあります。
施主も施工者も設計者も断熱工法の知識が乏しい、結果です。
屋根に霜が降りないは、断熱効果がないので屋根材の温度が上がるためと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センチはちょっと曖昧なのですが、ひびはあっても問題がないのですね。
屋根に霜~はシート状の断熱材でも敷いて貰えばちょっとは断熱効きますか?

お礼日時:2004/02/19 12:00

回答に補足します。


屋根に伝わる温度の経路を調べて対策を講じることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/02/19 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!