dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
愛用しているサイトで、イタリアン食材福袋を購入したところ、中にボルチーニ茸が入っていたのですが、これはどうやって食べるとおいしいでしょうか?
購入したサイトでは、パスタの具材にすることを勧められたのですが、その他においしい調理法はないでしょうか?
一緒に鴨ロース肉のブロックとオリーブオイルも入っていたので、この3つをうまく活用して、おいしいおかずにしたいのです。(パスタだと主食になってしまうので・・・(^^;))
レシピをご存知の方、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

“ボ”ルチーニではなく、“ポ”ルチーニです。


フォントを大きくして見てみてください。
冷凍のポルチーニですか。うらやましい。
生のポルチーニは、旬が短いこともあって一般には入手が難しい食材で、冷凍ものも知名度がないためか、そう見かけるものではないんですよね。貴重な茸なので、大事に大事にいただきましょう。

ポルチーニの魅力は、なんといっても、あの香りです。
だから、食べる時には、茸の香りを邪魔しないように使った方がいいでしょう。

ということで、鴨ロース肉はシンプルにローストにして、オリーブオイルとにんにくで3mm厚くらいのポルチーニをソテーしたものを添えるのが一番おいしく召し上がれると思いますよ。私だったら、そうします。

ポルチーニの量が少ないようだったら、エリンギやしめじなどの茸も加えて、ソテーしてください。舞茸は色が移りそうなので、別に炒めた方がいいでしょうね。

蛇足ですが、乾燥ポルチーニの戻し汁については、使わない方がいいですよ。料理本などで使うことを薦めている人がほとんどなので、あえて書いておきますが。
戻し汁はなめてみれば、わかるのですが、苦味があります。この苦味がじゃまなんですよね。戻し汁に旨みが出る干し椎茸とは違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「゛」ではなくて「゜」なんですね。
そんなことも知らないような人間の手に、そんな貴重な茸があるなんて、宝の持ち腐れもいいとこですね(汗)
おいしい食べ方をご紹介いただきましたので、さっそく今夜でもオススメの方法で食べてみたいと思います。

お礼日時:2004/02/20 17:13

おはようございます


パスタの具材、スパゲッテイフンギトとっても美味しいですよ・・・
その他と言うと・・・ダッチオーブン持ってますか?もし持っているなら、その3点を目張りしたダッチオーブンに放り込んでそのまま蒸し焼きにすれば、簡単で美味しいのですが
無ければホイルで包み焼きか、ソテーして塩コショウもいいでしょうが
グラタン(おかずになるかどうか?)も捨てがたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、ダッチオーブンは持っていないので、ホイル焼きかグラタン(!!意外でした。そうですよね、基本的には茸なんですから、グラタンにしてもおいしい筈!)
を検討してみたいと思います。

お礼日時:2004/02/20 10:47

こんにちは!


フンギ・ポルチーニ。いいですねぇ
こ難しく考えることはありません、
要するに干しシイタケだと思えばよいのです。
ぬるま湯で戻して、戻し汁もおだしが出てるので有効活用です。
しめじやえのきを使った和風パスタみたいにからめるか、
リゾットにするのもよいのですけどね。
鴨肉とあわせたいんですか‥‥それは私には分からないなぁ。
ごめんなさいね。

オリーブオイルは、エクストラバージンで開封したての
ぷ~んと良い香りのするものなら、ドレッシング感覚で
最後に料理の上から流しかけて戴くのがよいですね。
Buon appetito! おいしく召し上がれますよう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今うちにあるのは冷凍ものなんです。
なので、戻し汁の活用とかは難しそうですが、#1のご回答を拝見して、鴨も茸もオリーブオイルでソテーして塩コショウしただけでもおいしいかもしれないなぁと思いました。

お礼日時:2004/02/19 13:23

乾燥ポルチーニならリゾットにするとおいしいです。


無手勝流でいいかげんに作ったけどうまかった。

ポルチーニを水で戻して、水気を切って鴨肉と一緒に炒めて(風味を考えるとバターとオリーブオイルと半々でも良いかもしれませんが)、戻し汁と白ワインを加えて、煮込み風にしてもおいしそうな気がします。

鴨ロースをローストかソテーしてポルチーニソースをかけるとか(これが無難そうですけど)

http://italy-bartirreno.hp.infoseek.co.jp/bistec …

参考URL:http://www.uhb.co.jp/program/gogo/cook/0011/22_1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどー・・・。煮込み料理ですか。
あとはソースに活用する方法もアリなのですね。
ちなみに今あるのは乾燥ものではなくて冷凍ものなのですが、そう大差はないですよね?

お礼日時:2004/02/19 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!