dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。質問させていただきます。
私は今まで美容室、販売員とずっと接客業をしてきました。
25歳になり、今年の春に事務職への転職を決意し退職後、県での就職プログラムに参加し簿記やExcel、秘書検定などの座学を3ヶ月受け、只今OJTとして会計事務所で3ヶ月の研修を受けており、12月いっぱいでこのプログラムが終了になります。
そのまま研修先への就職は出来ないので就職活動をしているのですが、大学病院の事務(契約社員)に履歴書を送ろうと思っております。
今までと全く違う職種への挑戦で倍率も高いであろう大学病院ですが、母が昔その病院で働いており私はその病院で生まれました。忙しく働いていた母の背中を見て育ち、そんな母に憧れておりました。
しかし違う道を進み、今このタイミングでこの求人に出会え運命を感じ応募を決意したのですが、履歴書への志望動機がうまくまとまらず困っております。
銀杏並木の素敵な大学病院で県でも有名な所なのですが、そういった銀杏並木がとても素敵で…という文章を履歴書に書くのは
余計でしょうか…
文才もなくとても困っております。
アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します!

A 回答 (3件)

ちなみに、本当に思っている以外のこと 例えば就職先の経営理念が素晴らしいのでなんて書くと 面接の時に突っ込まれ ボロを出しますので気を付けましょう。


でも、正直 実務経験なしで直接は厳しいと思います。とりあえずは ハードルが低い(応募者が少ない)会社に勤めて経験を積むのも有りかなと思います。
    • good
    • 0

なんでみんな「志望動機がまとまらない」って悩んで質問するのかな?


質問するなら「自分の志望動機はこうです」っていうのを詳細に書いてみて、
余分な部分(今回の例では、仕事とは関係ない「銀杏並木云々」)を消して、
それを質問に書けば良いのに、と思います。

志望動機には書き方のセオリーなんてないし、決まり文句もないんです。
採否にもあまり影響しないということもあるけど。

長年採用をやってますが、
・志望動機が良かったから採用した、なんてないです
・志望動機がダメ(またはなかった)で不採用を決定したことも無しです
・新卒の場合のみ将来の自分の展望に志望動機を絡ませると印象が良いということはあります

転職組は
優先順位1:経験、実績等の実戦(仕事)によって得たもの
優先順位2:取得済み資格や出身学部(専攻)等の経歴
優先順位3:職場に貢献可能なスキル(可能性を具体的に示せるか)
優先順位4:業務に役立ちそうな人柄、性格
優先順位5:健康
かな?
    • good
    • 0

「銀杏並木がとても素敵で」は関係ありません。



それよりも貴方がこれまでの研修で実務の経験を積んだこと、それを通じて企業の事務に興味を持ったこと、それをこなす十分な自信があること、以上を書けば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!