
タイトルの通りです。103万円を1000円ちょっと超えてしまいました……
職場に電話しましたが、もう振り込まれてしまっていてどうにもならないとのことです…。
頑張って調整していたのに思わぬ深夜手当がついてしまったようで、もう絶望の淵に立たされた気分です。
少しでも越えてしまうと、税金をたくさん取られてしまうのですよね?
何とか出来ないでしょうか?学生なので、何か免除になったりしませんか?
それか、個人的に寄付を毎月5000円くらいしているので、その分何か免除にならないでしょうか…。
寄付は関係ないですかね…
ああもう本当に困っています…どうか知恵をお貸しください…よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり別物です。
税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)なら扶養になれます。
貴方の場合、税金上の扶養にはなれませんが、健康保険の扶養は大丈夫ですから、医療費などは考えなくていいです。
>少しでも越えてしまうと、税金をたくさん取られてしまうのですよね?
いいえ。
貴方自身は勤労学生控除を使えばかかりません。
ただ、親は貴方を税金上の扶養にできないので、親の所得税や住民税は増税になります。
親の所得がわからないので所得税の税率がはっきり言えませんが、通常の所得なら
所得税 630000円(控除額)×10%(税率)=63000円
住民税 450000円(控除額)×10%(税率。所得に関係なく)=45000円
計108000円 増税になります。
>何とか出来ないでしょうか?
できません。
>学生なので、何か免除になったりしませんか?
貴方の場合は、勤労学生控除があるので130万円までなら所得税かかりません。
なお、このことを親に言わないと、あとから税務署から会社を通し通知が行きます。
貴方を税金上の扶養からはずす確定申告をしてもらう必要があります。
回答ありがとうございます。
皆さんには大変申し訳ないのですが、どうやら私の早とちりだったみたいで
正式な明細を確認したところ、ギリギリ103万円は超えていませんでした!!
大変お騒がせいたしました…。良かったです…。
しかし後学の為にこちらで教えていただいたこと、しっかり覚えておこうと思います。
扶養って一つじゃないんですね。
ひええ…私が103万円をちょっとでも越えたら親は一気に10万近くも取られちゃうんですね。
私の思い違いで本当に良かったです……。
No.7
- 回答日時:
お子さんの収入が103万を超えると、お父さんの所得税の扶養控除(特定扶養親族63万)並びに住民税の扶養控除(特定扶養親族45万)が受けられなくなります。
その分、お父さんの所得税率所得税+住民税(住民税の影響は翌年)が増えることになります。学生の場合、給与所得控除や基礎控除以外に勤労学生控除27万円の控除が受けられます。合算すると130万円までは控除を受けられるため所得(非課税)として計算されません。住民税の増加部分の影響は来年ですので、プラス6~7万円のバイトをして半分(よければ来年も)でもお父さんに返すことは考えられます。No.6
- 回答日時:
寄付は関係ありません。
良い考えがあります。社長さんに会って、(演技で)泣きべそをかき、ハンカチで涙を拭いながら、「 深刻な問題なのです。深夜手当を全額、返上しますので、今年の給与を減らして103万円以下にして下さい。そうしないと、親から勘当されて家に入れてもらえなくなります。寒空で野宿しなくてはなりません。ううう・・」と頼んでみては?
回答ありがとうございます。
皆さんには大変申し訳ないのですが、どうやら私の早とちりだったみたいで
正式な明細を確認したところ、ギリギリ103万円は超えていませんでした!!
大変お騒がせいたしました…。良かったです…。
しかし後学の為にこちらで教えていただいたこと、しっかり覚えておこうと思います。
一度職場の、システムとかの偉い人に死にそうな思いで電話で相談したのですが
「毎年あなたみたいな人がいるけど、うちも大きい会社だから
一度振り込んだ物をどうこうすることは残念だけど出来ない。
振り込み前だったら確認して何とかしてあげられたのに…
他の人はそれで何とかやってるよ」と言われてしまいました。
そんな発想がなくて、確かに給料日前に一度今いくらになっているのか確認していれば良かったと
この時は酷く後悔しました。
No.4
- 回答日時:
2番さんのをよく読んで下さい。
勤労学生控除が付けば所得税の扶養控除の範囲にも入ると思いますけど?
回答ありがとうございます。
ここで皆さんには大変申し訳ないのですが、どうやら私の早とちりだったみたいで
正式な明細を確認したところ、ギリギリ103万円は超えていませんでした!!
大変お騒がせいたしました…。良かったです…。
しかし後学の為にこちらで教えていただいたこと、しっかり覚えておこうと思います。
>勤労学生控除
ああそうか、学生でもこのまま何の申告もしなければ私自身の所得税も取られてしまうんですね。
No.3
- 回答日時:
・交通費は別途支給されていますか
その場合、税金の計算上は交通費(非課税交通費分)は収入と計算されません
(月の支給額が9万でその内交通費が5000円なら、税金上の収入は85000円で計算されます)
・バイト先で年末調整をしてくれる場合は、後で渡される「源泉徴収票」の支払金額の金額は通勤交通費を除いた金額になっています
>学生なので、何か免除になったりしませんか?
・本人なら、勤労学生控除にすれば130万までは非課税(所得税)に出来ます(住民税は124万以下)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm
・これはあくまで本人のみです、父上が受けている扶養控除に関しては、103万を超えていればアウトです
回答ありがとうございます。
残念ながら交通費は支給されていません…。
ああ、1000円ちょっとなのに、何ということでしょう…打ちひしがれてます。
寄付金も勤労学生も所得税の話で、どちにしろ扶養は外れてしまうんですね。
ああ…、親に謝ってきます…。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おめでとうございます。
社会人の仲間入り一歩手前まで来ました。¥1.031.000 の年収は、所得金額が、¥381.000 になります。学生ですから¥270.000 が自動的に控除され、基礎控除も¥380.000 有りますから、この他に控除額が無くても、課税される所得金額は、-¥269.000 という事で、所得税は、非課税となります。もう少し御稼ぎください。但し、親の扶養家族は、外れます。また、年収が¥1.300.000 を超えますと、親の社会保険の被扶養者も外されます。
痛いですが、¥1.000.0000 をオーバーしますと、市民税が課税されます。
寄付金は、控除される寄付金と、されないものがあります。どんな寄付金か、お知らせが無ければ、アドバイスできません。
回答ありがとうございます。
所得税等は課税されないけれど、親の扶養は外れてしまうんですね…
これって扶養で免除されていた病院代とかもろもろ一年分が遡って親に請求されるってことで合ってますか?ああ……。
寄付についてはNo.1の方のお礼に記載してあるアドレスがそうで、控除対象になるようです。
しかしどちにしろ親の扶養からは外れてしまうんですよね?それだけが心配なのですが…。
No.1
- 回答日時:
要するに親の扶養から外れるのがNGという意味ですか?
それとも単に税金を払いたくないというだけですか?後者ならさほど気にする必要はないと思うのですが、前者ならご両親に負担がいってしまいますね。
http://bokuarubaito.com/law-tax/tax_103man.html
お支払いの寄付金が該当するかわかりませんが、寄付金控除というものがあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm
あと、勤労学生控除というものもあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm
寄付の領収証などをもって最寄りの税務署に相談してみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。説明不足ですみません、親の扶養から外れるのがNGなのです。
私が寄付している所はここで、寄付金控除の対象になるみたいです。
調べたところ1月に領収書が発行されるみたいです。
http://www.worldvision.jp/faq/receipt.html
一度税務署に相談したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 103万の壁について質問です。現在大学生で、扶養内でアルバイトをしており、給料は月末締めの翌月25日 2 2022/10/06 00:02
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 会社・職場 人生の中で1番楽なのって大学生だと思いませんか?将来就職する際、所得税などの税金を国に納めなければい 9 2022/06/23 01:36
- 確定申告 【至急お願いします】子供がバイト先の社会保険加入対象になりそうですが 1 2023/08/26 11:31
- 所得・給料・お小遣い バイトで収入103万超えてしまいました。どれほど損するのか教えてください泣 計算の間違えで超えていな 2 2022/07/25 09:51
- その他(法律) オーナーと顧問税理士に、私個人の税金を勝手に脱税して申告されていました 2 2023/08/02 16:23
- その他(税金) 「103万円の壁」について質問です。 私は現在中学3年生で、来年高校に進学したらバイトを始めようと思 4 2022/10/25 20:19
- その他(税金) 割増賃金など控除のことで 3 2022/04/16 17:27
- 年末調整 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除 4 2022/12/09 21:32
- 中途・キャリア 40代で10年前から職歴なし、貯金ゼロ、借金は無しで独身って客観的にどうなんですか? 7 2023/07/26 07:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
固定資産税について
-
市民税への怒り!
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
宗教法人って無税なのに教祖が...
-
配偶者控除の「合計所得38万円...
-
コロナで出勤日数が減らされま...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
給与所得の源泉徴収票の欄の中...
-
架空家賃
-
公共事業による立木補償金には...
-
フルキャストの給料振込みで引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
おすすめ情報