dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。8月に、1年間の留学から帰国しました。それからの自分のメンタルについて不安がありました。

まず、集中力がかなり落ちたことです。勉強もこれから頑張らないといけないのに、授業はもちろん、家での勉強も集中できなくて、良くて一時間半くらいです。自分の高校受験時代や高校一年生の定期試験の勉強を思い出すと、今の自分は「やらなきゃいけない」と自覚しているのにできないんです。「まあいいや」って、よくないのに思ってサボる自分、テキトーな自分がいます。そのせいで成績がガクンと下がりました。ほんとうに今までこういう状態が続いていて、自分でもこんな自分にびっくりです。自分の滞在していた国では、日本のように学生が勉強するわけでもなくて、課外活動や家族と過ごす時間もとても大切にされていました。そういう習慣で一年ちかく過ごしたからかなと思ったりしていますが・・・

もう1つは、最近考えることがネガティブになることが多いということです。帰国してから留学前の友達関係が変化しました。帰国してから、それまで友達だと思っていた子たちとの距離を感じます。気のせいなのかもしれないんですが。人によっては私も傷つきました・・・原因はよく分かりません。私が変わったからかなと思ったりします。気の合う友達とあそんだりすることは楽しんでます。でもやっぱり人付き合いがとても面倒で、とても消極的になってる自分がいます。
友達と話したりするときは笑いますが、考えてることがかなりネガティブになりました。留学中とかその前と比べると信じられないくらいです。「自分なんて・・・」「どうせ・・・」みたいにです。 

やっぱり文化がかなり違う国で長い間暮らすと、知らない間に自分も影響を受けてて、帰国するとどうしても辛いことってあるんでしょうか。自分はそんなに変わったとは思わないんですが。
私の今の心の状態っておかしいですか?止められないのに、集中力の無さ、自分のいい加減さ、ネガティブさにイライラする自分がまたいます。 
どうやったら治るんでしょうか?

A 回答 (4件)

素直な自分が出て来ているのだと思います。



それは受け止め、受け入れて、今後に生かしていく事が出来るものです。

いわば本来の自分が出て来ているのです。

その状態を無理に変えようとしたり、抑えたり、蓋をしようとすると更にパワーが増してしまう事でしょう。

自分を裁くのを止めましょう。

自分を裁いているが為に、心が傷つきネガティブになっているのだと思いますよ。

1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。

2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。

3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。
それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。

私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。

高校生のころから3の答えがもしも見つかったら、貴方の人生はとても刺激的で生き甲斐のあるものとなるでしょう。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

事あるごとに自分を裁いてしまってる気がしますね・・・。
2は難しいときもあると思いますが、気長にやってみたいと思います。マイペースにするしかないですね。 
3は私も最近よく考えていることなんですが、これからもじっくり模索していきたいです。

お礼日時:2013/01/13 15:43

理解できます。

多くの日本人が自殺で命を落としています。海外に出た事がある人は、皆そろって日本は窮屈で暮らしにくいと言います。あなたは悪くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度海外に出て、海外で居心地が良いとなると、帰国すると苦労するといいますよね。覚悟はしていたつもりですが、もしこの不調の原因が海外で過ごしたことなら、予想外です。前向きにがんばります。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/19 20:47

本来、人間って勉強なんて好きでしないものだと思う。



留学していた国はどこですか?

課外活動や家族と過ごす時間のほうが大切、ということですが
私はそのほうが自然だと思いますよ。

日本は理由もなく「勉強しなくちゃ」「成績あげなくちゃ」と思いすぎじゃないかな?

それで、良い大学に入れば「これでよし」と思って、ついてくるのは学力というより虚栄心、見栄、プライド。

生きた勉強なんてほとんどしてないのに。

ネガティブっていうのは、なぜでしょうね。

その留学していた国のほうが好きなんですかね?

この回答への補足

アメリカにいました。
ネガティブになっているのは、他にも友達関係が変わったりして孤独を感じることがあるからだと思います。相談しようと思えば悩みを相談できる友達、大人はいます。いじめられたりとか、家族の関係が悪いとかは全く無いんですが、このごろ凄く孤独を感じます。

アメリカでは日本にいるときほど人間関係に神経質にならなくて済んで、リラックスして過ごせました。そういう部分は好きだったけど、やっぱり日本の方が、食事とか生活習慣もふくめて全体として好き、というか、自分の国だな、居心地がいいなって思います。言語の問題もあるとは思うんですけど。

補足日時:2012/12/18 16:10
    • good
    • 0

地球上、どこの国であろうと おんなじです。


自分のことを真っ先に考える人はよく ころびます。
自分のことは 一番最後に考えましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情に振り回されそうになることもありますが、気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/19 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!