dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院に通っています。正神崇敬会、フェニックスパワー研究所、、食べる水素で健康状態は大分良くなりました。最近は丹田呼吸法もしています。歩くのが良いと言う方もいらっしゃいましたが、上記以外に、良い方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

 何度も恐縮ですが、No,1です。



 夜食間食自体は問題ありません。
 問題は何を食べるかです。
 私は間食はゆで卵を食べます。
 ゆで卵には糖も炭水化物も入っていません。
 ですから入眠を阻害する過剰なエネルギーにはなりにくいので、たんぱく質の補給と言う意味でも、よく口にします。
 というか、単価が安いので豆腐と並んで私の主食のようなものです。

 タマゴをたくさん、というとコレステロールを気にされる方がいますが、コレステロールは糖ほど気にする必要はありません。
 せいぜいおならが臭くなる程度の弊害しかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/19 12:32

 No,1です。


 
 不眠の原因の第1は、夕食で食べたエネルギーが体内に過剰に残っていることなんだそうです。
 エネルギーに直結するのは炭水化物と糖ですから、これをカットすることで、入眠がスムーズになります。

 炭水化物と糖に依存しなくても、人間は体内で脂質とたんぱく質から栄養を確保できる構造になっています。
 体脂肪を燃やす、とはこのことです。
 この作用は緩やかで、血糖値もほとんど上げませんので、推奨されています。
 
 糖尿病患者の増加対策に決め手を欠く厚生労働省や、糖尿病薬をたくさん売りたい製薬会社からは批判的、懐疑的な扱いを受けていますが、これぞ癒着の構図、というものでしょうか。
 志ある医療機関や研究者の方は、10年以上前から糖質制限を推奨し、草の根的に効果を挙げています。
 
 最初は少しつらいでしょうがすぐ慣れます。
 私も健康面を理由にやっていますが、健診のたびに数値が良くなっています。
 
 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。不眠で夜遅くまで起きていて夜食を食べたりしていましたが、そういうのは駄目なのですか。

お礼日時:2012/12/19 10:56

 糖質制限食はされていますか?


 不眠にも糖尿にも効果が報告されていますよ?

 http://www.takao-hospital.jp/sjt.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。糖質制限食のことは知っていましたが、日本人としてはご飯を食べたいと思ってやっていませんでした。不眠にも効果があるのですか。

お礼日時:2012/12/19 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!