
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
追加です。
このhaveを文頭に持って行き疑問文にするのは例外で、他の動詞には使われません。しかしこれは英国で話されるBritish Englishの中には残っています:http://www.ask.com/answers/59668581/have-you-any …
また以前の回答で述べた様に劇的な効果をあげるために米国でも稀に使われますが、その有名なものは1950年代に弁護士、Joseph Welshが当時のSenator, Joseph McCarthyに言った、"Have you no sense of decency?" があります:http://www.senate.gov/artandhistory/history/minu …
その他にも Have you no shame は良く使われますし:http://www.google.com/#hl=en&tbo=d&output=search …
童謡のBaa Baa Black Sheep の歌詞も Baa, baa, black sheep, have you any wool? というのが出だしです。ですからアメリカ人で自分ではこの文型を使わなくても理解するのにまったく問題はありません。ただ何度も繰り返す様ですが、アメリカではrhetoric として使われる事がほとんどです。これはイギリスではまだshall, shan't が使われていてもアメリカではshall が使われるのは法律上の書類(後は昔のフォーク.ソング、We Shall Overcome) ぐらいな様なものです。
日本での英語教育では米語が主流になっている事、また英語学習を始めたばかりの学生に混乱を起こさせない様に Have you~? を認めていない、教えないという方針なのかもしれませんが、この文を間違っていると言うこと自体が大きな間違いです。
No.4
- 回答日時:
>Have you Japanese book?ではいけないのですか?
相当古い表現だと思います。しかし、日本の学校では教えませんが、イギリスの口語では “Have you got a Japanse book?”という言い方が普通です。
No.3
- 回答日時:
違和感があるというよりは、全く意味が伝わらない文になってしまいます。
口語いぜんの問題になってきます。
間違っていても、言いたいことが伝わる事もありますが、この場合はわかってもらえる
確率が低いかも。
長年、非英語圏の方を対象に英語を教えている人ならどうにか分かるくらいかも。(推測)
Have you は経験を聞く形になるので
もしかしたら、「日本語の/日本の本を読んだことがありますか?」と聞きたいのかな?と推測
される可能性があります。
単純にして使えるとしたら
you have a Japanese book?
という言い方があります。
No.2
- 回答日時:
haveを「持っている」という動詞で使う場合ほかの動詞でも
You go there.をGo you there?としないですよね。従ってDo you have・・・です。
Have you?という言い方は後ろを抜かしたか、
You haven't been there, have you? の最後だけを言うときにも聴かれます。
ただこの場合「持っている」という意味ではありません。
あなたは好きですか。を「好きです、あなたは?」と聞くみたいなもので、意味はわかりますが違和感があるだけです。
No.1
- 回答日時:
Do you have a Japanese book? は北米で話される英語の標準ですが、英国や元英国領で話される場合、Have you a Japanese book (or, any Japanese books)? と普通に使われます。
ですから違和感があるかないかは、訊く相手によります。でも北米でもHave you~?を使っても意志の疎通は可能ですし、ドラマチックに「恥を知らないのか?」と相手を攻める場合にこちらでも Have you no shame? 等と言ったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mind ~ing と mind to~
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
初めとして? 始めとして?
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
take/ put on / wearの使い方
-
英語の相の種類 Wikipediaでは ...
-
「~しなければならない」「~...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
I will be done ってどう言う意...
-
I did,の意味を教えて下さい
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
ANDで区切られている前と後の文...
-
I wish I had 〜 I should have...
-
spendの語法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
"start to do"と"be starting t...
-
take/ put on / wearの使い方
おすすめ情報