アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私のケースではないのですが一般論で教えてください。

死亡した故人(例えば世帯主)の口座に様々な入出金が生前からある場合、
残された家族(妻など)は、どういうふうに手続きを進めていくのがいいのでしょうか?

というのも、例えば公共料金の支払いや各種支払いがその口座からあり、
また家庭の預金もその口座がメインである場合に、
銀行に死亡の通知をすると、口座が凍結されてしまい、支払、手許金の引き出しが滞ってしまいますよね。

相続(税)うんぬんの話もあるので、法的につかまるような事はできないですし、
こういう場合どうやって進めればいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

口座凍結は、銀行が口座名義人が死亡した事を知った時からです


けして、公に成った時では有りません
例えば銀行員が地区を回って居て、たまたま知った時でも、凍結されます
まずいったん凍結した口座を復帰させるには、相続人すべての人の承諾書と、相続人の証明の為の、戸籍抄本などが必要です
只公共機関などの公共料金に関しても凍結中は、引き落としができませんが、その場合には、公共機関から請求書が来ますのでそちらで払えば問題ありません
又別の人の口座からの引き落としの手続きをすれば問題ありません
又必要書類も銀行に有りますので、そちらに必要な書類を添えて、申し込むことによって、凍結解除はできます
詳しくは取引のある銀行か、銀行協会の方に問い合わせてください
    • good
    • 9

公共料金の支払いなどは、いずれにせよ名義変更、支払い口座の変更が必要となりますので、それぞれ連絡しなければなりません。


銀行口座は通知すればもちろん口座凍結となりますが、その他にも新聞のお悔やみ欄等の情報で口座を凍結します。
手許金はあらかじめ引き出しておくか、それ以前に生命保険などを活用し、各種の費用に備えることができます。
相続税は銀行預金についてはなくなった時の残高が評価額となりますので、その後の増減は関係ありません。
    • good
    • 3

黙っていれば、わかりません。



おいらの父はなくなって5年以上たちますが、銀行、郵貯、等に6個ほど口座がありますが、そのまま料金引き落としや支払い振込みに使えてます。

家に行員が来るようなサービス(積み立て等)を使っていなければ、そのままでしょう。来ていると口が滑ってばれたりします。

金融機関もわざわざ死亡欄など見ていません。手間をかけたところで、銀行側には何もメリットがないので、そんな事はしません。

お客側から『死亡した』とか言われたら、凍結しますが、言われない限り放置ですよ(知っていても知らんふりです)


心配な場合は、事前に振り替えなどの口座を家族の誰かに変更しておけば良いです。
    • good
    • 14

>銀行に死亡の通知をすると、口座が凍結されてしまい…


死亡の連絡をしなくても、銀行は、新聞のお悔やみ欄や口コミなどで死亡の事実を把握すれば口座凍結します。
でも、把握できなければ凍結しないので、凍結されないケースも結構あるようです。

>相続(税)うんぬんの話もあるので、法的につかまるような事はできないですし、こういう場合どうやって進めればいいのでしょうか?
相続税の対象財産は、死亡した日現在ですから、翌日以降に引き出せば問題ありません。
また、それは”窃盗”なんかには当たりませんので、法的につかまることなんかありません。
銀行は、他の相続人からクレームをつけられ相続人同志の争いに巻き込まれるのを防ぐ意味があり口座を凍結します。

もし、凍結されたら、必要書類をそろえて口座凍結の解消手続きをするしかないでしょう。
また、公共料金の支払いなどは、遅かれ早かれ口座振替の変更手続きをしなくてはいけませんから。
    • good
    • 7

銀行に死亡通知しなくても2日後に口座凍結された経験あります。


どこから死亡した情報を取得したのかがわかりませんが、いずれ凍結されると思います。
銀行の相談窓口などにどの様にしたらよいのか聞きに行って手続きしましょう。


http://souzoku-brain.com/blog/%E7%9B%B8%E7%B6%9A …
    • good
    • 4

入金されるのは構わないのですが、引き出しが滞る事よりも、預金を窃盗してるとみなされるのでそのほうが問題です。



口座凍結されたら
その解除手続きを行い、残金を引き出して解約、振り込まれてくる先に対しての振込先等の設定のし直しなどが必要になります。
    • good
    • 4

銀行が口座を凍結するのは死亡が公になった場合です(役所から通知が来て・・・・では、ないです)。

ですから、公にしない・・・新聞のお悔やみ欄に掲載しないことです。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!