dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 ビアンキのロードレサーに乗ってます。
オークションで手に入れた物ですが 何年ごろのものでしょうか?
お願いします。
特徴 名前 velo BIRATA
    フレーム タンゲプレステージ
    ブレーキ ダブルピポット 105
    レバー SLR
ギヤ 2×7速
    

A 回答 (3件)

シマノのSLRシステム(レバーとブレーキ共にリターンスプリングを入れた物)は,1980年代初頭からです。

また,エンド幅126mmの7速は,1990年代初頭まで作られていました。それ以降はエンド幅130mmの8速です。ですから30年前から20年前の10年間に造られたものと思います。

当時ビアンキのバイクは,アメリカビアンキが企画・設計した物,大阪のアキボウが企画・設計した物,イタリアビアンキが企画・設計した物が売られていました。イタリアビアンキの企画製品は,高額でカンパで組んでありましたから,シマノで組んであり,丹下鉄工所のプレステージパイプを使用している事からアキボウの企画で穂高製造の車ではないかと推測します。

プレステージは,クロモリと言うよりもカーボンのような乗り味ですが,へたるのが早いパイプです。柔らかなカーボンと同じに,ダンシングせずにシッテングで高ケイデンスでお乗りください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明いただき ありがとうございました。
当方 ウエイトが少々ありまして へたるのが早いと言う事は
気を使って乗らなくては..................壊れやすいと言う事ですね。

お礼日時:2012/12/26 16:59

1990年前後のもので間違いないようですねー。



ちなみにそれだと、変速系は8SのSTIやエルゴパワーがそのまま使えますよ。
つまり、8Sのデュアルコントロールバー買ってきて付け替えれば、使用できるかもです。
これで使用できない場合は、リアディレイラー交換も必要ですけどね。
(ひょっとしたらフロントディレイラーも交換になるかも)

一段余りますが、特に問題ないはずです。
っつーか、ぼくがそのパターンで使ってましたし、、、、
安くあげるなら、ST-1055なんか使いやすかったですよー♪

エルゴパワーなら、9Sタイプエルゴレバーにシマノの8s/9s/10s辺りのリアディレイラーの組み合わせで、8sとか7sの駆動系が動きます。

興味があるなら、ヤフオクとかで出物探して試してみるのも面白いですよ。
http://category.auctions.yahoo.co.jp/list/%E5%85 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レストアベースなので 色々試したいと思います。
ま~ 今のバイクのような性能を求めるのは 無理なようですので
ボチボチ やりたいと思います。

お礼日時:2012/12/26 17:03

画像が無いのでなんともいえませんが、


105が8速化されたのが1993年なので恐らくその前後くらいでしょう。

後は、当時のものと分かればシートポストなどの刻印を見るのも手です。
主に西暦の下二桁が書いてあることが多いです。

例 1993の場合 93  ・・・等

ちなみに拾ったものですがこんな感じですかね?
「ビアンキの年式」の回答画像1

この回答への補足

早々の御回答ありがとうございます。
刻印は見ておりませんが ダウンチューブのビアンキの文字のところに
ピンクぽい 色の 楕円形のバックカラーがあります。
(画像のビアンキステッカーは 文字のみ)

B=I=A=N=C=H=I =の部分が ピンクっぽい

補足日時:2012/12/25 22:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!