dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「~のかたち」、「~になります」の2つの使い方について質問です。まず「~のかたち」とよく新聞、ニュースでも使われている言い方ですが、ここ何年かで以前より利用回数が多くなっているように感じます。何でもかんでも最後に「~のかたちで~」と使われていますが、本来の正しい言い方なのでしょうか。みなさんの考えを教えてください。また「~になります」も同様、使用頻度が高くなってきた言葉だと感じます。例えば、レストランで「ハンバーグになります」、駅の張り紙などでは「駅構内は禁煙となっております」などと使われているようです。正しくは「ハンバーグです」、「禁煙とさせていただきます」ではないかと思いますが、どのような言い回しが適当なのでしょうか。

A 回答 (3件)

isseiisseiさん、こんにちは。



>何でもかんでも最後に「~のかたちで~」と使われていますが、本来の正しい言い方なのでしょうか。

「~のかたちで」という実際の例をあまり目にしないので
ちょっとどういう使われ方なのか分からないのですが
何でもかんでも最後につける、というのはその話し手の癖かも知れないですね。

>また「~になります」も同様、使用頻度が高くなってきた言葉だと感じます。例えば、レストランで「ハンバーグになります」、駅の張り紙などでは「駅構内は禁煙となっております」などと使われているようです。

これについては、漫画のオチでも使われていました。
レストランで、ウェイトレスさんが
「ハンバーグになります」と運んでくるのです。
それに対して
「ハンバーグになりますって、もう、なってるじゃないの」
というオチです(笑)
実際笑えたのですが、そういえばレストランやお店などでよく聞くなあと思いました。
きっと、マニュアルなんかで
「~~~になります」という言い方がよいと書かれているのかも知れないですね。

>正しくは「ハンバーグです」、「禁煙とさせていただきます」ではないかと思いますが、

お客さまに対してなので
「こちら、ハンバーグでございます」
というのが正しいと思います。

「禁煙とさせていただきます」
「駅構内は禁煙となっております」
は、どちらでもよいと感じました。
でも、禁煙というのは、禁止事項ですから、相手に「~とさせていただきます」
というと、ちょっと居丈高かなあとも思います。
「場内は禁煙となっております」という言い方でしたら
「あなたに禁煙を命じる」ということではなく
もともと禁煙ですので、ご理解ください、という感じなので、そちらのほうが
受け入れやすいのでは、と思います。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 2

補足ありがとうございました。



>>「禁煙とさせていただきます」は
>>「禁煙にさせていただきます。」がより、
>>私は違和感を感じないです。

私は「感じないです」に違和感を感じます。
「感じない」で既に終止しており、それに「です」をつけているからです(*)。

しかし、今ではこういう言い方を皆さんがなさいます。
そして、それを「いかがなものか」という方も少なくなっています、というより、「いかがなものか」という意見をもう聞きません。
しかも、「形容詞+です」だって、まったく平気になっている方がおおくなりつつあります。

*…「感じないです」といわなくても、「感じません」という丁寧語があります。


「~の形に」や「~になります」はそれぞれに、それなりの意味や思惑があったりなかったりします。
言い換えれば、これらの言葉に意味を持たせて使っている人もいれば、何にも考えずに言葉をいう人もいる、ということです。

ですから、「いかがなものか」とおっしゃることは結構なことですが、「本来の正しい言い方」というものは、残念ながら存在しないと思います。

しかしながら「美しい言葉」というような言い方でしたら、確かにあるかとおもいます。これは多分に個人の価値観に近いものですから、コンセンサスというのは形成しにくいようですが、響きがきれいだったり、調子が良かったりという点が「美しい」と考えることができる要因だと思います。

その意味で再度ご質問を見直してみます。

まず「~の形で」というのは、「~」の部分を間接的に表現するために「の形」のクッションを置く言い方と捉えることができます。
クッションはクッションであって本質ではありませんから、余計といえば余計です。不要という言い方をするなら不要かもしれません。

次に「~になります」ですが、こちらも「になります」で、説明しようとする事態が避けられなかったことを示す効果、あるいは、自然にそうなったのであって、自分の努力ではない、ということを示すことで謙譲の意を伝えたり、といった効果が考えられます。
こちらの言葉も、不要といえば不要ですね。
    • good
    • 2

「本来の正しい言い方」というのをどのように定義されていますか?



『そういう言い方はいかがなものか?』ですか?

この回答への補足

u2_jun さんのご指摘の通り『そういう言い方はいかがなものか?』のいう質問です。上記の2つの言葉に関して聞くたびに違和感を覚えるので、皆さんはどう感じるのだろうかという疑問です。
後、↑例の「禁煙とさせていただきます」は「禁煙にさせていただきます。」がより、私は違和感を感じないです。

補足日時:2004/02/22 10:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!