
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自分が送る手紙は「手紙?」「お手紙?」
どちらでも構いませんが、つけるほうが無難です。
>自分の手紙に「お」を付けるのも違和感があり
その考える人が多いのですが、間違っていると思います。
簡単に言うと、自分が出す「お」手紙は謙譲語(謙譲語I)です。
自分がもらった、相手が書いた「お」手紙は尊敬語です。
このほか、やや特殊ですが美化語の「お」手紙もなくはありません。
上品な老婦人が「この頃の若いかたはメールばかりで、お手紙なんて書かないわよね」と言ったら、美化語でしょう。
「おはがき」の場合も同様です。
「メール」は外来語なので話が別になります。一般に外来語に接頭語に「お」は×ですが、「おビール」などは使われるようです。「おタバコ」の場合は、すでに外来語のイメージはなくなっていますね。
詳しくは下記のNo.5をご参照ください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7873412.html
No.4
- 回答日時:
#3です。
申し訳ありません。
訂正があります。
×
また、この「お」に続く謙譲語は、「和語・漢語」が原則です。
○
また、この「お」に続く語は、「和語・漢語」が原則です。
No.3
- 回答日時:
「ある動作や行為の向かう先が敬意を払うべき相手である場合、または、敬意を払うべき相手(または第三者)に向かう、あるいは所属する事物である場合、その向かう先に対して敬意を払う」
これが謙譲語です。
たとえ、自分の行為であっても、相手が敬意を払うべき相手(または事物)であれば、
「わたしが社長にお伝えします」
または、
「先生へのお願いがあって参りました」
あるいは、
「こちらが天皇陛下のために私たちが用意させていただいたお店です」
などのように表現します。
『自分の手紙に「お」を付けるのも違和感がありますし』とのことですが、これは尊敬語の場合であって、「敬意を払うべき相手」が存在しない(=謙譲語を使うべき条件が整っていない)のに自分の持ち物に対して、
「今日は、新しいおカバンを会社に持ってきた」などと表現すれば、自分自身に対する敬語になってしまうため不自然になるわけです。
『相手が読むものなので「お」を付けた方がいい気もします』という感覚が正常です。
「敬意を払うべき相手に向かう(自分の)行為」なので謙譲語として「お(ご)」を使うわけです。
また、この「お」に続く謙譲語は、「和語・漢語」が原則です。
したがって、「おメール」といった表現は適切とは言えません。
No.2
- 回答日時:
私は自分がだす手紙でもおをつけると思います。
これは敬語というより美化語と考えます。
自分がもてなす場合でもお飲み物は何になさいますか。
とか後程お返事させていただきます。後程お葉書差し上げます。
とかそのほうが上品にきこえるからという効果で使われていると思います。
メールはさすがに使いたくないです。
No.1
- 回答日時:
「お」を付けるべきです。
名詞に「お」「ご」など付けるのは、敬語の一形態美化語です。
ご飯、お水など、上品な表現になります。
書くのが自分でも、相手に差し上げるものなので、丁寧な表現を使うべきです。
親しい友人に宛ててであれば、「突然の手紙、びっくりさせてしまっただろうか。」等、「お」無しで良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 便箋の上のページ番号を書くところは空白でも良いのでしょうか? 2 2022/03/25 22:18
- マナー・文例 手紙の文章についてです。 先日、会社を退職したのですが、会社の中のいろいろな組合関係の事をやっている 2 2023/04/08 18:57
- 片思い・告白 女性の方にお答え頂きたいです…! 私には今好きな女の子(同級生高1)がいるんですが、クラスであまり話 2 2022/11/13 07:29
- その他(家族・家庭) 義理母の対応にムカつきました。 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。 1、4歳の子どもが義理両親 2 2023/04/26 21:05
- その他(家族・家庭) 義理母の対応にムカつきました。 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。 1、4歳の子どもが義理両親 3 2023/04/26 00:39
- 郵便・宅配 今日ファンレターを送ったのですが お相手の名前の漢字を間違えていることに 気が付きました。自分の確認 4 2022/08/04 21:12
- その他(家族・家庭) 彼氏の両親へ頂き物のお礼を伝えたいのですが、手紙を書くのはキモいでしょうか?? 同棲している彼氏がお 8 2022/12/27 01:06
- マナー・文例 私の買った封筒が相手に失礼が無いか見て欲しいです。 4 2022/04/16 10:41
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手紙の返書に対して受け取った旨をメールすべきか こんにちは。 先日お世話になった方に手紙を送りました 3 2023/07/23 18:45
- 片思い・告白 バレンタインデーにお手紙とハンドクリームとハンカチをいただいたら、ホワイトデーに自分も手紙を書いて渡 1 2023/03/18 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「厚さ0.15mm」のものを例え...
-
泊めていただいた御礼に…
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
主人の親戚へのお礼のはがき文...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
同窓会後の恩師へのお礼のお手紙
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報