dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理初心者です。。。

銀行との契約で、普通預金口座、当座借越口座をそれぞれ所有しているのですが、普通預金口座に支払金額が足りない場合は、当座借越口座より振替して支払い、入金がある程度されたら、普通預金口座から当座借越口座へ振替をしています。
その場合の仕訳として、現在、その他の借入金をあわせて、普通預金口座の増減の伝票を作成しているのですが、当座借越が残った場合、借入金として仕訳はしていません。
・当座借越口座から普通預金口座へ振替
・普通預金口座から当座借越口座へ振替
・当座借越口座残高ありの場合
この3つをふまえての仕訳はどのようになりますか?


現在の仕訳例ですが
普通預金120/普通預金100
その他借入660/その他借入680
と、昔から仕訳されています。

わかりにくくて申し訳ないです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして、零細企業で経理を主に総務全般を担当している者です。


弊社は零細企業ですがメインバンクの地銀に当座と普通の両方を開設
しております。
当座借越を行った場合借入金として処理していませんとの事ですが
ありえないです。
大概は半年契約場合が多いので例えば1000万を当座借越で借りた場合

当座預金 10,000,000 / 短期借入金 10,000,000

という仕訳をしないと御社と金融機関側で借入金の残高が合わないと思う
のですが。

弊社ではEB契約を結んでおりそれは当座預金にて契約しておりますので
支払い口座は当座預金になります。
なぜわざわざ当座から普通に振替してお支払いをしているのでしょうか?
その辺りも返って処理が煩雑になる理由だと思います。

当座預金には利息が付きませんので普通預金にお金を入れておく事は
してますがこの際当座預金を支払い口座に変更されてはどうでしょうか?

余剰金が出来ましたら普通口座に預金しておくっていうふうにされてみて
は如何でしょうか?

この回答への補足

弊社は、FB契約を当座借越で契約をしており、支払口座を普通預金にしています。
支払時は、当座借越・他の借入・入金でやりくりしているため、FB分を普通預金から振り替えしています。
特殊ですが、普段は普通預金に預金をもっていないため、普通預金、当座借越の間で常に振替が発生しています。
ですが、銀行との取り決めのため月末には残高を残さないようにとあるため、月末は、当座借越の残高は残っていませんが、月中に残高が残ることもあります。

補足日時:2013/01/22 11:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
勘定科目の見直しをすることとしました。

お礼日時:2013/01/24 00:45

大会社は当座預金を使用します。

中小企業以下は普通預金を使用していますが,当座預金が安全と云うこと知っていますか?少し書くと小切手を扱った時に分かります。

残高不足で当座預金と普通預金を振り替えないようにした方がよいです。

現在の仕訳ですが,と云うか所の仕訳は必ず同額にしてください。仕訳はバランスと云われています。

昔から仕訳されていると書いてありますが,仕訳経理処理からは,はじめてみました。

このようなケースはあります。
買掛金00000/普通預金00000
支払手数料000
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています