
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こういうものはプロの意見を聞くべきです。
まず、ドアを開けた状態でも重い・・・というのは、キーの回転ですか。それとも施錠(サムターンでかんぬきを出し入れするのも)? もしくはノブの回転?
とりあえず一度試すべきは、画像のようなドアを開けた状態で室内外のドアノブを握って、上下左右にガタガタゆすること。そうすることで改善するケースがあります。つまり、ノブの内外のセッティングが、ずれてるということ。ガタガタすることで、位置が戻り、それが改善するんです。
また、一度ノブを外してみるてもあります。
はずし方 http://item.rakuten.co.jp/kagitobouhan/c/0000000 …
ノブを外して、このサイトで言うとこの4番で少しビスを緩めてみる。その状態で動きがスムーズになるなら、先ほど言った内外セッティングのズレですちょうどいい位置に調整しながら、締め直しましょう。
なおい、そう言いながらも、かなり経年してるもののようつですね。工業会指針では、上の本来の適切な寿命は10年です。特にこのような安価な嬢は、中のバネなどもへたって来ます。そのへんも関係してる可能性はあります。
で、話は質問内容に戻って、上の内部にはもともとグリスが入っています。
長く使うと、それが乾燥したり、先ほど言ったバネなどが弱くなったり、摩擦で削れた金属の粉や、チリ埃が混入したりして、動きが悪くなります。
で、グリスが完全に乾いてるならなんですが、残ってるならシリコンスプレーはNGです。そもそも入ってるグリスとの相性がよくありません。
本来なら、一旦ケースの蓋を開け、内部洗浄し、グリスを再塗布するのがいいのでうが、それも面倒でしょうし、そもそもの嬢の寿命から言うと、適切とも言えません。そうなると、クレ556などのいいるスプレーがいいとなります。かんぬきの隙間から入れても全体に浸透しますし、残ったグリスも柔らかくし、チリなどの異物も流します。ただ、そういう油は揮発しますので、一度注すとある程度定期的にさし続けなければいけなくなります。グリスよりはるかに早く効果が消えますので。
まあ、でも、それで改善しないとなると、やっぱ交換時期・・・という感じでしょうかね。
ありがとうございます。
仰る通り、20年近く経過した玄関ドアの鍵です。
ご指摘の通りに、金属のこすれた粉がグリスに混ざって固まってきているような感じを受けます。
鍵の寿命が近いとしたら、556をこまめにさし続けて使えるところまで使いたいです。
556よりも鍵穴用スプレーのほうが良いでしょうか。
No.8
- 回答日時:
一番良い方法は、鍵の部品をすべて外して、556を吹き付けて、可動部を何回も動かして汚れを取り去ることです。
すべてが良く動くようになってから、又鍵を組んでください。
鍵を外す地震がないのでしたら、鍵穴、矢印の部分すべてに、556をスプレーして可動部を動かし続けてください。
沢山スプレーが行き渡るようにしてください、すぐにでも軽くなると思います。
556は汚れ、金属の錆を取り除く作用がありますが、その部分を動かさなければ錆びはなくなりません。
一週間もすれば蒸発してなくなりますので、沢山使用しても良いです。
556はプラスチック、ペンキには悪い影響は起こさないので使っても大丈夫です。
No.7
- 回答日時:
シリコンスプレーでは直ぐに効果がなくなりますので、556を
購入されて噴霧されて構いませんよ。
電気系が通っているわけではありませんので、金属が接する箇所
に噴霧しても問題はありません。また鍵穴用スプレーと言う物が
ある事は知りませんでした。そんな物を買わなくても556で十
分です。大量に噴霧するとベトベトしますので、少しずつ噴霧し
て、ノブを回したり鍵を差し込んで開けたり閉めたりの繰り返し
をしながら、噴霧の回数と量を考えて使用して下さい。
No.6
- 回答日時:
#3です。
補足します。矢印のカンヌキ(デッドボルト)の隙間からスプレーしても内部の機構にまでは染みこんでいきません。
これは中身を外してみてみれば分かります。
#3での回答のとおり、内部ケースのしゅうどう部分に注油して下さい。

No.4
- 回答日時:
日曜大工大好きのおじさんです。
スプレーを使っても大丈夫です・・・と言おうか、使いましょう。
あのスプレーは狭い隙間を通って入っていきますから、分解などせずに(貴方がおっしゃる【黒い部分】)にプシュー、鍵穴にプシューすれば中まで入っていきます。
それからあなたがおっしゃている黒い塊は「ゴムの枠」だと思いますよ。いうと、パッキンです。これは取れませんし、取っては駄目です。
ありがとうございます。
見える範囲ではゴムの枠は見当たらず、金属と、金属の表面にこびりついた黒い汚れだけのようです。
ゴムの枠をみつけたら、取らないように気を付ける事にします。
No.3
- 回答日時:
シリンダー(カギ穴)以外の部分は普通の潤滑剤でいいですが、矢印の箇所の注油だけでは改善しないと思います。
錠ケースの内部に注油しなければ効果は期待できないです。
写真では全体が見えないのですが、玉座(握り玉)のインテグラル錠でしょうか?
いずれにせよ、玉座あるいはサムターンを外して、中のしゅう動機構部に注油すべきです。
ありがとうございます。
ドアのノブは、内側が握り玉で、
外側はレバーを押し下げるタイプです。
内外のドアレバーは外せるのですが、
中のしゅう機構部は外せないので、
届く範囲で注油したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) アベンヌウォーター(スプレー缶タイプのもの)を使い切り、家のリビングに置きっぱなしにしてありました。 2 2023/03/16 21:10
- 団地・UR賃貸 教えてください マンションの部屋を間違えたことはありますか? 社員寮で住んでいる部屋の一つ上階の部屋 7 2022/03/25 15:32
- 防犯・セキュリティ 合い鍵ですが、 一軒家の玄関の引き戸タイプの真ん中に鍵穴がありますが、 その鍵穴の中に鍵のタイプがわ 4 2022/09/23 13:26
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- 防犯・セキュリティ 合い鍵に詳しい人に聞きたいんですが、 一軒家の玄関、あの2枚の引き戸タイプの玄関ありますが、 あの玄 7 2022/09/11 13:32
- 学校 九州の学校は荒れてるというのは本当ですか? 偏見ですが、壁や床にはチョークや絵の具だらけ、さらに穴も 5 2022/10/30 02:18
- 防犯・セキュリティ 玄関ドアの鍵(シリンダー)交換 6 2022/08/22 09:09
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今のマンションに入居して初日の晩 換気扇をつけたままウチを出て 10分後に帰宅 玄関の鍵が開かない 5 2023/03/09 21:10
- 防犯・セキュリティ 鍵穴にコンタクトスプレー 1 2022/03/31 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作うちわを防水にする方法
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
カテゴリ違いかもしれませんが...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
艶消しスプレーをふき取る方法...
-
レジンキャストドールの黄変防...
-
わが家で使用している電動バウ...
-
1本430mlのスプレーのりでA4用...
-
Tシャツなどを冷やすスプレーっ...
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
塗装ブースでの缶スプレー塗装
-
TS-46ライトサンド の作り方教...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
プラモデル トップコートの重...
-
フラットベースの使い方が分か...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
FMVとDynaBook パソコンの購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
ウレタンクリア 結構な値段する...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
自作うちわを防水にする方法
-
艶消しスプレーをふき取る方法...
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
スプレーのりの中身を出したい
-
防水スプレーが出ない
-
竹の塗装方法について
-
ヘアスプレーの出口がよく詰ま...
-
美容院に黒スプレーしたまま行...
-
シリコン皮膜のとり方
-
アクリル板に紙を貼る
-
扉のギーギー音が気になります ...
-
柔軟剤スプレー 柔軟剤3:水7...
-
スプレーが壊れました
-
テレビフレームに色を塗りたい。
-
スプレーのりの噴出ボタンがつ...
おすすめ情報