
いつもお世話になっています。
離婚、家を出ることを考えている、29歳妻です。
転校手続きのことで質問させてください。
小学校の子供がいますが、離婚する場合、転校しなくてはいけないと思います。
今は夫の両親と同居していますが、離婚問題には口を出してほしくありません。
(義理の両親は、必ず夫の肩をもつと思いますし、孫を放したくないはずですから)
勝手とは思いますが、夫には離婚する、家を出ることは伝えるかもしれませんが、
同居の家族には伝えずに、子供を転校させることは可能でしょうか?
(お別れ会、などをして頂くと子供からの言葉で分かってしまうため、しない方向で考えています)
担任の先生と、校長先生に、転校したい旨を伝えることになると思うのですが、
その場合、家族にもいろいろ聞かれたりするのでしょうか?
まだ漠然と考えているだけなのですが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
転校先を知られたくない事情は様々です。
たとえば家庭内暴力、サラ金の追及、いじめなどが原因の転居です。極端なのは夜逃げです。なにも言わずに転居し、移転先の教育委員会に転入のお願いをします。文部科学省からの指示があるので、断わられることはないと思います。しかし、健康保険などの手続きもいずれ必要になります。
穏当なのは、校長または教頭に相談することでしょう。おそらく同様のケースはいくつも経験したはずなので、適切な方法を教えてもらえると思います。ただし、子どもは母親の所有物ではないので、保護者として届け出のある父親に相談できない事情をよく納得してもらう努力が必要です。
あなたの事情を知っている身内か友人にお願いして、そのかたの住所と小学校名を移転先として届ける方法もありそうです。転居先はあくまで予定ですから、事情で変わることだってありえるわけです。これなら転居の前日に届けるだけでよく、先生に恥ずかしい話をしなくても済みます。
ただ、お子さんの年齢はいくつですか。親しい友達とお別れもしないで転居すると、なにかの影響がでてくる心配もあります。
いずれにしても、ここで横断するより市役所の家庭内暴力(DV)相談室に出向くのがいいと思います。家庭内暴力には、精神的虐待も含まれます。
blackhill様、早速のご回答ありがとうございます。
理由は家庭内暴力ではなく、夫の不貞によるものです。
まずは別居して、裁判も視野に入れて協議したいと思っています。
保護者として届け出るのは、父親の方が良いのでしょうか。
夫に、別居することを理解してもらい、夫から校長先生に話してもらうことができればいいでしょうか。
ただ、校長先生が義理父と友人で、よく家に来られるので、やはりその場合は両親に先に話しておかないといけないでしょうね。
転居先は、両親には実家ということにした方が安心かとは思うのですが、実際は実家の母は精神的に不安定で、子供に危害を加える可能性があり、また子供が持病もちのため、いつもかかっている大学病院のある地方に住むつもりです。
転居先は前日でも変更可能なんですね。
子供は、今は小一です。
友達とお別れなく引っ越すのはやはり酷なことですよね。
やはり両親に話して、子供にも友達と別れることを前もって分かってもらうしかないでしょうか。
一番つらいのは、子供ですね。
そのことを忘れないで、この先のことを考えたいと思います。
詳しく教えて頂いて、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今はコンプライアンスの関係もあるので離婚するので先方とは関わりたくないのでと学校側に話すのと同時に役所にも話しておけば問題ないかと思います
ただ興信所などを使えば容易に居場所が知れてしまいます
離婚後でしたら先方が何を言って来ても応対しなければ良いと思います
※離婚の際貴方が監護権と親権をとって下さいね
また、ご主人様が親権をと主張された場合、お子様と暮らすのは貴方で且つ監護権も貴方と言う風に書面にすると良いですよ
7Jack7様、早速のご回答ありがとうございます。
事情を話せば、内密にしてもらうこともできるのですね。
親権は私(妻)、監護権は夫にする予定ですが、両方持っていないといけないのでしょうか。
また調べてみます。
丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(結婚) 彼が元妻と暮らす可能性はありますか? 7 2022/04/21 09:49
- その他(家族・家庭) 夫に離婚すると言われました 赤ちゃんがいます 11 2022/09/29 13:19
- 親戚 現在32歳で未婚のシングルマザーです。 私の両親は既に他界していて 現在要介護5の祖母(父方)の介護 4 2023/03/05 22:22
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- 離婚 離婚を考えています。婿養子 結婚6年目 4人家族 モラハラ 6 2022/10/28 20:17
- 離婚 無職(病気持ち)の夫と離婚する事は可能ですか 12 2023/05/15 21:30
- 子育て 離婚後、子どもの小学校どこにするか。 去年離婚し実家に出戻り2歳の子どもを育てています。 離婚後しば 7 2023/04/14 10:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離婚前なのに子供(小学生を)を勝手に転校
離婚
-
子どもが転校する際、校長や担任はその子の転校先を知っておかないといけないのですか?
その他(学校・勉強)
-
離婚前提で実家に帰ってきて別居中です。 子供も転校させ実家に帰ってきましたが、離婚に迷いがでてきてし
離婚・親族
-
-
4
離婚前提で実家に帰ってきて別居3ヶ月目、子供を転校させ実家に帰ってきました。 しかし、主人から3人で
離婚・親族
-
5
夫と別居する事になりました。 いわゆる昼逃げというやつです。何も言わず事後報告で荷物を運び出し子供3
夫婦
-
6
夫のモラハラ、離婚前提で別居予定。 置き手紙の内容は? 幼い子供が2人います。 結婚当初から 夫のモ
離婚
-
7
モラハラからの昼逃げ、後悔してしまっています。
夫婦
-
8
離婚調停中に子供の住民票が勝手に移動されて困っています。
その他(法律)
-
9
離婚後、転校しない方法と母子手当てがもらえる方法
小学校
-
10
小学校の転校の報告の仕方
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
転校の手続きをした後に取り止めはできますか?
兄弟・姉妹
-
12
先月モラハラ旦那から逃げるように、子供と実家へ帰りました。 主人からは色々反省した。戻ってきて欲しい
離婚
-
13
私は1度転校していて、来月元の学校(転校前の学校)に戻ることになりました 1度転校した時に、その学校
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
転校手続き、内密にできますか?
-
市営住宅から県営住宅への転居
-
引っ越し時のヤフーメールについて
-
小6の転校
-
志木市について
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
半年で実家に戻ることについて
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
一人暮らしを継続するか
-
来月泊めて!と言う友達の断り方
-
持家がありながら他の家に住む場合
-
40代独身無職の実家暮らしを...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
娘が県外の公立高校へ行くので...
-
実家の近くに家を借りました。 ...
-
住民票を移さない場合の転居届...
-
大学生。一人暮らしをやめたい...
-
実家が恋しくて毎週帰ってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
転校手続き、内密にできますか?
-
子どもだけ残して転居届け出せ...
-
入居日を証明する書類って提出...
-
市営住宅から県営住宅への転居
-
転校の連絡時期は??
-
小6の転校
-
親族がいないので、緊急連絡先...
-
更新2年で引っ越すのは早いで...
-
町営住宅に住んでいます。 母が...
-
転校手続きは最低でもいつまで...
-
水道の元栓について質問です 下...
-
賃貸住宅の契約更新について
-
引っ越しする際の交通費の申請...
-
生活保護者で、自己都合により...
-
町内会について
-
志木市について
-
生活保護 就職が決まった際の...
-
分譲住宅(団地型5階建)転出時...
-
生活保護の転居が不可能な理由...
おすすめ情報