プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めまして。質問を見てくださりありがとうございます。

私は家の事情で通信制の高校に通い、キリスト教学か哲学を学びたいと思いAO入試で桜美林大学に合格して来年度から通うことになっているのですが、学力面でとても不安になっております……。
恥ずかしいことに自分は学がなく、英語や数学に至っては小学席並みの学力しかないと思います。
できないのならできるようになるまで勉強すればいいという意見はもっともだと思うのですが、最低限どれくらいの学力があればいいのかもわからず、授業についていけるか、ちゃんと卒業することができるのかと今から不安で仕方がありません。

周りの人たちは「そこまで気負う必要はない」とか「先生次第だし何とかなるよ」と言ってくれるのですが大学の授業とはいったいどんな感じにおこなわれるものなのでしょうか? また低学力でもやっていけるものなのでしょうか?

色々と厳しいご意見もあるとは思いますが、ぜひとも知恵をお貸ししていただきたくと思います。

A 回答 (5件)

まずは合格おめでとうございます。


桜美林大学についてよく知らないので、ホームページを見ると、
学群制という変わった方式をとっていて、学びたいことを
自由に組み合わせて選択して学ぶことができるみたいですね。
文系だと、多分数学はやらなくて済むかもしれませんが、
英語はどこでも必修です。
でも入学まで丸々2か月あります。
まだ入学してもいないのに、先走って心配している位なら、
中学の英語からやり直したらいかがですか?
それ以外の大学の講義は、高校の授業とは違います。
真面目に出席して教授の話をしっかり聞けば、
ある程度ついていけると思います。
特にキリスト教系の学校は、学生の相談に乗ってくれる機関も
充実しているところが多いです。
心配なことはどんどん相談して、楽しい学生生活を送って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
後ろ向きに考えるだけでなく、今できることを頑張っていこうと思います。貴重なお言葉感謝します。

お礼日時:2013/01/25 14:57

最低限、東大合格くらいの学力が要りますよ、ともし言われたところで、短期間でそんな学力が身に付くわけがありません。


やれることをやるしか無いでしょう。

就職はどうするんでしょうか?
おそらく卒業に支障はないでしょう。
「どうせ一般入試組の連中もできやしないのばかり」でしょうから。
一般企業を考えているなら、算数、数学を、入社試験までに中二レベルくらいまでは引き上げておく方が良いだろうと思います。
連立方程式、文章題、くらいまでです。

足し算引き算かけ算割り算、九九、分数、小数、文章題、どこから躓いているでしょうか?
躓いたところからやり直さないとどうにもなりません。

英語はしっかりやっておいてください。
できないのであれば、中一レベルからちゃんとやり直しましょう。
こっちはおそらく必修でしょうから、できなければ拙いです。
ただし、おそらく低レベルクラスが用意してあって、あなたはそこに振り分けられるでしょう。
入学前後にクラス分けテストがある、なんて通知が来てないでしょうか。

あなた次第、というのは、そういうことをちゃんとやるかやらないか、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい誠に申し訳ございません。
自分のできる限りを全力でこなしていこうと思います。
貴重なお言葉感謝します。

お礼日時:2013/01/29 02:50

大学はTOEICの得点で英語の単位を認定するところが多くあります。


認定に必要な点数は大学によって違い、桜美林大学の場合は全学共通で
700-2単位
730-4単位
810-6単位
875-8単位
となっています。
これは法政より厳しく、早稲田の人科より少しだけ易しいというレベル。
さすがに「語学の桜美林」を標榜するだけのことはありますね。

とはいえ、偏差値は50を切っているのですからそれほど恐れることはないはずです。
入学までに入試単語を1000くらい、三角関数の公式、微分積分の解法くらいをやっておけばいいんじゃありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事が遅れまして誠に申し訳ありません。
詳しく説明をしていただきありがとうございます。自分のできるかぎり頑張っていこうと思います。
貴重なお言葉感謝します。

お礼日時:2013/01/29 02:49

AOではない一般的な大学入試の問題が解ける能力を目安として意識して下さい。



>小学生並の学力

とのことなら、まずは高校入試に受かる能力を身に着けるのが急務と思います。

心配するよりも、努力あるのみですよ。

哲学・神学ということだと、それに関する英語の論文などを読むのが、大学では中心になると思います。
英語を中心に、参考書などを買って勉強されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。今からでもできることを精いっぱい頑張ろうと思います。貴重なお言葉感謝します。

お礼日時:2013/01/25 14:58

文系の科目ではまだ、基礎知識がなくてもある程度付いていけるでしょうが 英語などの語学ばかりはどうしようもありません。


授業そのものが全て英語で行われたり、長文読解どころか 作文や会話ができなければどうしようもないレベルで行われるのです。

数学を含む理系科目ではひたすら知識の積み重ねになりますので、「授業で何を言っているのかすらわからない」ことになるでしょう。

失礼ながら「身の程を知れ」という慣用句が最もふさわしいかと存じます。
大学自体、だれでも気軽に行ける敷居の低いものにはなりましたが、大学は高度な学問を「研究する場」であって「教わる」場ではないのです。
高校までの教育のように「授業で教わる」と言う考え方を捨ててください
「授業で聞いたことを糧に 自分なりに組立て応用して身に付ける」のが大学と言うものです。

Fランク大学あたりになりますと「アルファベットの書き方」「九九の暗記」まで補習するとの話さえありますが真偽の程は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに「身の程」を考えずに大きすぎる行動をとったのかもしれません。かといって辞めるということもできるわけではないので「甘え」を捨てて今できることを頑張っていこうと思います。
貴重なお言葉本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/01/25 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!