

MOSの受験をしたいと考えています。
受験したことある方、お話を聞かせてください。
わたしはExcel2010の合格を目指したいのですが、
うちのパソコン(WindowsXP)には、Excel2003が入っています。
この場合、Excel2010の勉強をするのは、
パソコンの環境的に難しいですか?
FOM出版の参考書を使おうと考えています。
やはりお金をかけて
・Excelをアップグレードする
(空き容量の少ない古いパソコンに最新版のExcel2010を入れて、パソコンがフリーズして固まらないかも心配です。)
・パソコンを買い換える
これ以外の方法はないものでしょうか??
独学で勉強して合格されたみなさんは、
どうされていましたか?
ぜひ教えてください。
スクールに通うのは、金銭的にも時間的にも
余裕がないので厳しそうです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> Excel2003が入っています。
> この場合、Excel2010の勉強をするのは、
> パソコンの環境的に難しいですか?
Excel2003を使いながら,Excel2010の受験勉強はできないです。
> 空き容量の少ない古いパソコンに最新版のExcel2010を入れて、
> パソコンがフリーズして固まらないかも心配です。
Office 2010のシステム要件は次のリンク先を参照。
http://www7.buyoffice.microsoft.com/jpn/product. …
> お金をかけて
> ・Excelをアップグレードする
> これ以外の方法はないものでしょうか??
Office 2010試用版の入手については上記リンク先および次のリンク先を参照。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/trial …
jjon-comさん
ご回答ありがとうございます。
リンクまで貼っていただいて^^感謝です。
リンク先のページ、見てみました。
試用版というのがあるのですね。早速試してみたいと思いました。
しかし、「Office 2010のシステム要件は次のリンク先を参照」とのことでしたが、
システム用件について探してみましたが、どうしても見当たりませんでした。
わたしの探し方が悪いのだと思います…(>_<)
この場合、「システム要件=うちのパソコンにダウンロードできるかどうか」という
解釈で良いのですよね?
お手数ですが、もしよろしければ、リンク先のどこの部分にシステム要件について
書いてあるのか、ご教示いただけないでしょうか??
申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
Office 2010 ストア ホーム / よく寄せられる質問 /
以前のバージョンの Microsoft Office は、Office 2010 試用版と共存できますか。
インストール時に [アップグレード] オプションが表示された場合、[カスタマイズ] メニューでオプションを選択すると、Office 2010 (Outlook を除く) を以前のバージョンの Office と共存させることができます。Microsoft Office の「クイック実行」 インストールは、デフォルトで以前の Office と共存できます。但し、Microsoft Outlook および Microsoft SharePoint Workspace は以前のバージョンと共存できないため、コンピューターにインストールするプログラムのバージョンを 1 つ選択する必要があります。
http://www7.buyoffice.microsoft.com/jpn/faq.aspx …
jjon-comさん
文章引用してくださったのですね。
ありがとうございます。
すごく助かります^^
参考に、早速試用版をインストールしてみようかなと思いました。
試用版の期間は60日のようなので、期間が終わったら
アップグレード(購入)できるようにお金貯めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
Officeはバージョンに依って操作方法等が違いますので、
2010バージョンを購入するしか有りません。
尚:既に2003バージョンが入っている場合は『アップデート』されます
ので、2003バージョンと共存は出来ません。
(アプリを使用して加工すれば可能です)
2010の要求仕様は
WindowsXPサービスパック3以上、メモリ512MB
に成ってますがメモリは最低でも1GBは必要です。
kiyomacさん
コメントありがとうございます。
わたしにはアプリを使用したり加工したりすることは
解らないので、まず試用版をインストールして
試してみようかなと思いました。^^
容量を確認してみたところ、要件を満たす空きがあり、
うちのPCでも使えそうなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS検定について... 4 2023/06/10 08:23
- その他(教育・科学・学問) 私は、今19歳なんですけど就職する時に事務系の仕事につきたいと思ってます。(医療系はなし) 今のパソ 2 2023/04/16 23:59
- ノートパソコン パソコンの購入方法について。 Excelの勉強をするためにwindowsパソコンがを購入しようと考え 5 2022/10/29 13:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコン初心者です。 ExcelとWordの勉強をする際に こちら、金子晃之さんの『大人気YouTu 5 2022/06/07 01:21
- その他(パソコン・周辺機器) 事務職で働く場合パソコンを使うはずです。 Excel・Word・PowerPointの中で一番使うの 9 2023/03/27 17:37
- Excel(エクセル) 50代前半の母が最近になってから ExcelとWordを勉強するようになりました! ですが、母はパソ 6 2023/04/02 11:42
- ノートパソコン 古いパソコンから新しいパソコンへデータを移すとき、要らないやつが多いなら手動でやっだ方が良いですか? 3 2023/06/27 16:47
- Excel(エクセル) Microsoft365の購入について。 朝、自宅のパソコンでExcel家計簿を入力しようとしたら、 5 2022/07/01 06:59
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS試験Excelエキスパートを受けようか考えています。 Excelは仕事で使用。 関数は入れ子含 2 2022/12/18 10:05
- その他(社会・学校・職場) 事務職で働く場合パソコンを使うはずです。 Excel・Word・PowerPointの中で一番使うの 12 2023/03/25 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
ITパスポート
-
ITパスポート試験が受からない
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
システム系の資格で何が有効で...
-
基本情報技術者資格が役に立つ...
-
「基本情報技術者試験」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
点訳の仕事
-
僕はパソコンが冗談抜きで全く...
-
MOS,MCAS,MCA Platformなどの資格
-
工場勤務のライン工でもパソコ...
-
パソコンを覚えたくてパソコン...
-
データ入力 在宅でスマホででき...
-
職業訓練学校が主催の福祉介護...
-
昨日ハローワークに行って求人...
-
合宿形式のパソコン教室ってあ...
-
社内パソコン担当者
-
マイクロソフトオフィス
-
パソコンでPOPを作りたいのです...
-
パソコンを使った職業にはどん...
-
MOS受験のためのパソコン環境設...
-
パソコンを勉強するには
-
100満ボルトではパソコン使えな...
-
大手企業の事務として派遣で入...
-
就活先で出されたレポートにつ...
-
あまり行きたくない
-
パソコンのデータ移行について
おすすめ情報