
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
最寄りの駅や想定される通勤経路を詳しく調べるかどうか・・・どうなんでしょうね。
その昔は通勤定期は専用の用紙に経路や最寄りの駅までの道のりなどを書き、所属する支店の庶務の人間が申請を受け取り処理をしていたのです。
つまり庶務の人間は地元の人間であり、申請者の通勤経路や最寄りの駅などおおかた把握されていました。
今は、PCの経理人事専用の個人ページから自己の申請をほぼ機械的に受理され、振り込まれます。
もちろんそこで詳細な経緯を書きますが、そこで無理のある経路申請をしていないければほぼ問題なくスルーされます。
とはいっても、どれくらいのその判断が厳密か・・・なのは、会社によってかなり違います。
知人のケースです。
駅までバスで30分ですが実際混雑時には40分くらいかかります。
最寄りの地下鉄までバスで5分、地下鉄で10分だとこちらの方が断然早く、地下鉄の経路沿いに繁華街もありとっても便利、でもバス一本に比べると倍の料金かかります。
知人は地下鉄経由の方で申請し、何の問題もなく受理されており、長年こちらで通勤しています。
一方、別の知人の場合、自宅から会社まで街の中心までバスで行き、そこから地下鉄で15分弱なので当然こちらで行きたいところなのですが、並行してバスが走っておりバスなら30分以上かかってしまいます。
その会社はその場所が本社部署であり、街の中心から会社までバスがあるということは周知のことであり、バスの方が60円も安いことからバスでしか認められないのだそうです。
会社がだされた申請にそこまで踏み込むのって、経路とか経由地点を問題とします。
例えば、繁華街だの習い事があるからある地点を経由した定期にしたいというのは目に付くでしょうね。
総額でかわらなくても、不自然な経由の仕方を選ぶ場合です。
あなたが問題としている、最寄りの駅まで1分違うのでどちらが最寄?なのはさして問題ではないです。
あなたがB駅がよければ、B駅を最寄とすればいいのです。
これを申請部署に、バカ正直にA駅の方が1分短いのですがどちらを最寄とすればいいですか?と聞かれれば、部署の方としては近い駅にしてくださいとしか言えないでしょうね。
実際、1分2分の違いなんて問題じゃないし、会社に損害を与えるような差異をうむわけでもない。
B駅にしたところで、1分遠いだけでウソ言って申請しているわけじゃないですから、誰も損などしていません。会社に対して詐欺を働いたというレベルにも達していません。
どちらの駅まで近いのか・・・だけが問題であるなら、A駅まで10分かけて歩けばいいのです。
No.6
- 回答日時:
A駅でもB駅でも1分しか違わないなら、どちらも同じでしょう・・・というか、A駅まで8分かかるならB駅の方が最寄駅になるのですか?
会社の方からみれば、1分2分のちがいなどわかりません。
どちらも徒歩10分にしておけばいいでしょう。(歩く速さなど人それぞれなんですから)
会社からみてどちらの駅が近いのですか?
そちらの方が問題とされる場合もあるでしょう。
それだって区間が変わらなければ同じことであったりもします。
明らかに通勤と関係ないであろう場所を経由しているとかでもなければ、質問者さんが申請する駅で通ります。
一人一人の社員の最寄りの駅までの徒歩距離を測るヒマな会社なんてありません。
この住所ならこの駅が最寄・・くらいは調べるでしょう。
A駅とB駅、1分しか違わないなら、同じくらいかぁ・・・となります。
もしも問い合わせがあったら、B駅の方が近いのですと言えばいいのです。
仮にA駅の方が会社に近いとしても、B駅の方が質問者さんの家から近いのであれば、B駅となるでしょう。
ヘタに問い合わせをかけるとヤブヘビになりそうですね。
No.5
- 回答日時:
自分の会社でも会社から最短距離になるように計算をされます。
自宅に一番近い駅を検索されますし、自宅の最寄り駅と職場の最寄り駅でも最安のルートを会社は原則として選択します。
あとは担当者次第ですね。
職場によって定期のコピーを提出する会社もありますし、目視での確認や、申請書だけで済ませる会社もあります。
総務に相談するのが一番ですよ
あと、駅を変えることで値段が変わるかどうかですね。変わらない路線であればいいのですが・・・
No.4
- 回答日時:
こんなもの、法的に決まっている話では無いですよ。
そりゃ、実態として「通勤に使ってない」なら脱税になります
から(通勤交通費は所得税がかかるので源泉徴収の範囲
になります)、税務署から指摘があるかもしれませんが、
実際に通勤に使ってるなら、問題は社内的なコトにとどまり
ますので、担当者のさじ加減ひとつ・・・という話です。
素直に総務に相談して下さい。担当者がオッケーならオッケー
になる話(少なくとも当社ではそう)だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
会社次第ですので何とも言えませんが、定期代金が安い方にされる傾向があります。
ただ、定期代が安くても通勤時間が30分も変わるとかであればまた違う判断がされます。
スーパーがあるから等の理由は伏せて、B駅で良いか聞いてみては如何でしょうか。
徒歩1分の差はおおよそ80mでしょうから調べたところで、定期代に差がなく常識的な経路であれば認めてくれるとは思います。
No.2
- 回答日時:
会社それぞれの考えで(時には担当者独自の)行いますから どうなるかは判りません
定期券で支給では無く定期代として支給なら、質問者が差額を負担することでB駅にすることも可能でしょう(購入した定期券の確認を行うような内規がある場合には担当者に確認しておくことです)
なお、担当者にB駅でも良いかを確認し OKならB駅で申請すればよいだけです
No.1
- 回答日時:
A駅の方が会社方面に近いって
事ですよね~
でも、B駅が都合がいい!
交通費って、あなたの都合で出るのもですか?
違いますよね~
基本は会社までの最短距離に対して
交通費が支給されます。
総務が適当な方なら、あなたの申請を
信じるでしょうね!けど、通常は調べます。
ネット地図で直ぐに調べる事出来ますよね。。
もしくは、A駅の交通費を申請して
実はB駅が都合がいいので、A~B駅は
自分負担で定期を購入したいのですが・・・みたいな・・・
出来ますか、と・・・。
後はあなたに良心が有るか無いかですね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 交通費の申請について。 ①阪急三宮(最寄り駅で徒歩1分)→梅田駅着⇒地下鉄西梅田→会社 ・梅田駅から 3 2022/04/07 01:23
- 電車・路線・地下鉄 交通費申請のルートについて質問お願いします。 自宅から最寄り駅の阪急A駅までは徒歩5分以内です。 以 5 2022/04/08 02:03
- 会社・職場 定期券(交通費)について 6 2023/04/10 14:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 神戸に詳しい方お願いします! 1 2022/07/11 22:01
- 電車・路線・地下鉄 通学定期券について。 僕は現在大学生で通学定期を使って通学しています。 その通学定期は夏休み前までで 3 2022/04/29 16:26
- 電車・路線・地下鉄 jr定期を悪用出来てしまう件。 自宅からの最寄り駅であるa駅から職場からの最寄り駅であるc駅に行くた 5 2022/05/08 18:45
- 電車・路線・地下鉄 定期券について教えてください。 自分は名古屋市に住んでいて、桜通線 高岳駅が最寄りになる職場で働きま 4 2023/04/14 20:51
- 会社・職場 通勤手当で定期券を購入しているのですが、時間に余裕がある時は40分ほど徒歩で通勤や帰宅をしている友人 7 2023/02/08 14:58
- 電車・路線・地下鉄 ICOCA通学定期についての質問です。 JRのみどりの窓口で4月にJRと近鉄の連絡通勤定期6か月分を 2 2023/07/09 22:08
- その他(家族・家庭) 下の子の中学の卒業を機に今の場所(ほとんど使わない駅から徒歩10分以内)からよく使う駅から徒歩10分 2 2022/11/16 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社よりひとつ先の駅まで定期を買いたい
子供・未成年
-
定期は自分の最寄り駅からでないとだめ?
電車・路線・地下鉄
-
自宅最寄駅が2駅ある場合、どちらを最寄駅か?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
通勤費 近い駅と遠い駅どちらでもよいの?
財務・会計・経理
-
5
通学定期の自宅最寄り駅
電車・路線・地下鉄
-
6
会社から定期代を受け取り、別ルート(支給より高いルートなので、自腹を切る)で購入した場合問題になりま
電車・路線・地下鉄
-
7
通勤手当 最寄り駅の定義
その他(法律)
-
8
学割の定期券で最寄り駅の次の駅まで購入できるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
9
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
10
jr定期を悪用出来てしまう件。 自宅からの最寄り駅であるa駅から職場からの最寄り駅であるc駅に行くた
電車・路線・地下鉄
-
11
通勤交通費、速さか、安さか?
財務・会計・経理
-
12
定期区間外、または途中駅でも定期券は買える?
電車・路線・地下鉄
-
13
通勤の最寄駅の定義は?? こんにちは。引っ越しを考えています。 候補⑴の引っ越し先 A駅から徒歩18
会社・職場
-
14
通勤経路をわざわざ遠いところで書いてくる人はやはりお金ほしさにやっていますよね。 調べれば分かること
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越業者について 訪問見積に来...
-
木造賃貸について うちは木造ア...
-
一人暮らし ベットか敷布団か ...
-
皆さんが引越ししたくなる時っ...
-
引越し経験者に質問です。引越...
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
引越の料金は、平日より土日祝...
-
2歳差の保育園児が2人いる場合...
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
引越の相見積もりを三社からと...
-
移住したい場所はありますか?
-
冷蔵庫の引っ越しについて
-
家賃2.5万円、清澄白河駅、共同...
-
引っ越しで苦労する事はなんで...
-
引越しをしたいと考えてます。...
-
実家暮らしをしている社会人2年...
-
家賃は抑えた方がいい?利便性...
-
至急お願いします 上限82,000円...
-
物件の退去情報を調べる方法
-
引っ越しの際に、大型不用品を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
引っ越しで苦労する事はなんで...
-
物件の退去情報を調べる方法
-
大学生です。 自分は後期日程で...
-
引っ越しの際に、大型不用品を...
-
引っ越しを考えています!アパー...
-
一人暮らし経験ある方のみ、 ア...
-
メンズガンになるため、マンシ...
-
引越しをしたいと考えてます。...
-
引っ越しについて質問です。 自...
-
引っ越しの電気、水道
-
私は東京に一人暮らししたいの...
-
引っ越し業者のトラブルや問題...
-
一人暮らしの家賃3万5000って高...
-
千葉県習志野市は一人暮らしで...
-
引越の相見積もりを三社からと...
-
家賃2.5万円、清澄白河駅、共同...
-
去年都心に引っ越して一人暮ら...
-
会社が新宿に有る場合。住むな...
-
引越しの見積もり時は作業員2人...
おすすめ情報