dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯茎とほっぺたが腫れ歯医者に行きました。 先週1週間分の抗生剤処方されました。腫れはだいぶひきましたが、まだ歯茎からは膿がでます。今日歯医者に行ったら、又1週間分の抗生剤処方! こんなに長期間抗生剤服用しても大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (4件)

1週間は、『こんなに長期間』とは言わん。



二ヶ月三ヶ月目になってからそう言う心配しましょう。

抗生剤1週間は基本中の基本、二~四週間単位というケースが多い <-風邪の抗生剤は別として
    • good
    • 4

基本的に症状が悪化したり、別の症状が出ることがないなら問題はありません。


症状が全く改善しない場合や、下痢、腹痛、嘔吐など別の症状が出てきた場合は、医師に相談し、薬を変えて貰うか、整腸剤を処方して貰いましょう。

尚、抗生物質(抗菌剤)は、細菌感染を防いだり、感染した場所の細菌を殺すためのものです。治癒前に患者が自らの判断で勝手に停止すると、弱った細菌を完全に叩く前に、細菌が薬に対する強い耐性を持つようになり、その抗菌剤が効かなくなることがあるので、絶対に服用は停止しないで下さい。

もし、停止したいと思う場合は、かかりつけ医に相談してください。
    • good
    • 1

私たちが、


医師が処方した物に、ケチは付けれません
只、耐性菌の出来た理由の一つが、菌が十分に死んでいないのに、素人の自己判断で、症状が無くなった為に
投薬を止めた為に、生き残った菌に耐性を持った菌が出来た事も有りますので
医師が処方視野薬は、必ず飲みきってください
但し途中で、アレルギーなどが出たら、投薬を止めて、処方した医師に相談してください
    • good
    • 4

歯科医の判断での投薬ですから、勝手に服用をやめないこと。


質問があったら、担当の歯科医に聞くべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!