

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「人を目的語に取れない動詞」というより「SVOO」つまり「SV[人]O」のようにならなくて、
「SVO [to 人]」か「SV [to 人] O」の形をとる動詞という意味ですね。
これには「SVO」型では"explain to 人"や"introduce to 人"や"suggest to 人"や"exclaim to 人"などをおぼえておくべきですね。"O"が"人"か"that節"かはそれぞれの例を確認して下さい。他にも"pray to 人"や"cry to 人"などもあります。他にも似たような例はあると思いますが、このくらい知っていれば予想はつくようになると思います。
次のサイトで例文は確かめてみて下さい。
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5555
その他
http://eow.alc.co.jp/search?q=explain+to
http://eow.alc.co.jp/search?q=introduce+to
http://eow.alc.co.jp/search?q=suggest+to
http://eow.alc.co.jp/search?q=exclaim+to
http://eow.alc.co.jp/search?q=pray+to
http://eow.alc.co.jp/search?q=cry+to
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/10 20:50
はい、質問の意図はおっしゃる通りです。explain,suggest,introduceはしっかり覚えておきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
間接目的語のご質問と理解します。
Could you explain that again? などと explain は目的語 that を取りますが、「私に」と加える時には Could you explain that to me? のように前置詞を使います。
Could you tell me the reason? のように me を(間接)目的語として取る動詞もあります。間接目的語を取ることの出来る動詞は数が少ないので、むしろそれを覚える方が早いと思います。tell, give, send, hand, feed, find, lend, offers, pay, promise, sell, show, teach.
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/10 20:45
Could you tell me the reason? のmeを間接目的語、the reasonを直接目的語というのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【英語-他動詞】 He's easy to persuade.(彼は説得しやすい.) to不定詞が目 2 2023/01/26 23:12
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- フランス語 フランス語文章の構造 3 2022/04/05 16:39
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 英文法教えて下さい 2 2022/12/27 11:49
- 日本語 他動詞と自動詞と意志動詞の関係について聞きたいんです。 対になっている他動詞と自動詞の違いは、他動詞 8 2022/07/26 04:12
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 日本語 名詞、動詞、形容詞、副詞・・・などは品詞 ・a part of speech と呼ばれます。 ところ 2 2023/02/20 13:32
- 英語 英語について 名詞に数量詞がついた場合も 目的語になりうるのでしょうか? I saw some st 2 2023/02/18 23:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力済みを英語で
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
ランクアップって英語でしょう...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
be going toにあとに名詞があり...
-
レスの反対語を英語で言うと
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
「騙す」、「欺く」などを意味...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
日本語学習、「あります」の変化
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
英文がわけわからないです!!...
-
I did〜 I 〇〇ed〜 I was〜 の...
-
I was walking along the stree...
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
tellは状態動詞ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報